こんにちは!
今回はフォートナイトの毎日の練習方法を書いていきたいと思います。
上手い人に「どうやったらそんなにうまくなるんですか?」と聞いたら、たいていは
「とにかくやりまくることだよ!」って答えが返ってきて愕然としたことありませんかw
そうじゃなくて、コツとか練習の内容が聞きたいんだよ…って自分も思ったことありますw
フォートナイトをやる時間があんまりない!短時間でうまくなりたいって言う方向けにまとめてみました。
それではどうぞ。
初心者のうちはクリエイティブ練習をたくさんやろう!
パットにしろキーマウにしろ、初心者の頃はまずボタン(キー)配置や操作に慣れるのが先決です。
そもそも操作になれてないのに、実践(ソロ)に突撃してしまってはすぐにやられて時間の無駄になってします…
まずはクリエイティブマップでフォートナイトの基礎を学びましょう!
練習の割合は5:3:2
初心者のうちは
クリエイティブ5,ボックスファイト3,ソロ(アリーナ)2ぐらいの割合でやると上達が早いかと思います。
1時間しかやる時間がなければ、クリエイティブ30分、ボックスファイト20分、ソロ10分(1マッチ)みたいな感じですね。
極端に言いましたが、バランスよくやったほうが良いということです。
クリエイティブで自分が出来てない建築や技を一つ覚えて、ボックスファイトやマッチで意識しながら実践していくと良い感じですね!
エイム練習は毎日コツコツ
フォートナイトで一番重要な事。それはエイム(照準合わせ)です。
プロも勝つために何が大事かって聞かれると、真っ先にエイムと答えます。それほど重要です。
しかし、エイムは一朝一夕では上達しません。
まずは自分の感度に慣れるためにも、コツコツ練習していきましょう。
おすすめのエイム練習マップ⇩

マップコード【1696-9556-4703】。
遠距離、中距離、対人、ボックスといろいろな練習マップのいいところをまとめてあり、非常に使いやすい神マップです。
出来ない建築はひたすら反復する
建築技は無数にありますが、実践で使う建築は意外と限られてきます。
まずは上がる、こもる、囲うなどの基本を覚えましょう。
編集は最短距離を意識する
編集練習もひたすら反復練習です。
地味な練習ですが、編集が出来ないと現状の環境で戦うことは非常に難しいです。
慣れてくると雑になりがちですが、最短距離で最短時間で編集出来るように、練習の段階から意識して集中してやっていきましょう。
おすすめの編集練習マップ⇩

マップコード【8403*5860-3893】。
編集世界一のRAIDERさんの神マップ。
編集パターンのほぼ全てが揃っていると言っても過言ではないボリューム。
ついでに、モングラールクラシックや横飛び、ローグラウンドの編集キルと、実践で役に立つ練習も出来ちゃいます。
一度やってみることをおすすめします!
【フリービルド】をやろう!
何故フリービルドをやるのか?理由は単純で、
実戦は【自分の建築を建てながら編集する】から。
マッチであらかじめ自分の建築が建っているわけないですからね。
自分が今出来る建築を身体に覚えさせるためにも、毎日のルーティーンに組み込んでおきたい所です。
実戦に行く前のウォームアップも兼ねるのが良いですね。
ボックスファイトを練習しよう!
通常マッチ、アリーナ、共通して言えるのが
【最後は結局ボックスファイトになる】とういこと。
上取り勝負になってしまうと、際限なく建築を積んでいってしまうことになり、漁夫に荷崩しされてしまうと落下死してしまいます。
それと、基本フォートナイトは待ちをしている方が有利なので、必然的に自分のボックス内に籠もってボックスファイトをするという形になりますね。
レベルが高いマッチほど、終盤の局面は密集するのでボックスに入ってないと厳しいです。
なので、ボックスファイトで勝てる技術を学びましょう。
ソロ(アリーナ)で自分の課題に挑戦しよう!
ポイントを貯める事で、フォートナイトの公式大会【FNCS】に出場出来るアリーナモード。
基本ポイントに合わせたマッチングがされるので、自分に近いレベルの集まりになる事が多いです。
マッチの基礎を学ぶのに最適ですね。通常マッチに出てくるブッ壊れ武器がないのも良いです。
上手い人ほどアリーナをガンガン回しているので、マッチ始めに自分の課題(とにかく上を取る、打ったら壁など)を1つ決めて、「とにかくこれだけはやり切る!」気持ちで望むと上達が早いと思います。
いかがでしたでしょうか?
現状、自分が考える【フォートナイトが上達するための練習方法】でした!
「もっと最短で上手くなる方法あるよ!」って方がいれば是非コメントにてアドバイスしてもらえると嬉しいです😊
それではまた!
コメント