肥満気味だった自分が半年で8kg減。体脂肪率11%の超健康体になった理由。

健康
スポンサーリンク

こんにちは!

実は周りから心配されるくらい瘦せたんだよね。

結論から言っちゃうと、朝食を週2日抜いただけ。

自分でもビックリの効果が出たので書いてみます。

それではどうぞ。

半年でどれくらい痩せたのか?

以前の体重が70kg超(Maxで太ってた時は78ぐらいだったこともw)あったんだけど、自分の身長は172cmで現在の体重が62kg。

単純に8kgくらいは落ちた。この半年でw

平均体重が65kg(肥満75kg、やせ55kg)より3kg低い、かなり健康的な数字。

長年自分と関わってきた家族や職場の人には、ぽっちゃり系の自分が、急に痩せたのでマジで驚いて声をかけてきた人多数w

病気じゃないの?って心配の声もw

ポッコリお腹も凹んで、うっすらと下の筋肉の形も見える感じに。

体組成計で計ったらまさかの体脂肪率11%まで落ちてた。

健康体のまま痩せているので、体調もかなりいい。体脂肪がそのまま落ちた感じ。

何をしたらそうなったのか?ってところが参考になるかもなので書いていきます。

きっかけはあるYouTubeの動画から

きっかけは何となく見ていたYouTubeの動画から。

16時間断食のすごい効果3選!オートファジーで体内のゴミ排除【ダイエット|ファスティングとは|絶食】半日プチ断食やり方と効果
✅公式LINE✅科学的根拠に基づいたダイエット情報を無料配信⬇️ご登録頂くとLINE限定のダイエット動画をプレゼントしています→もしくは「@nakase」で友達ID検索可能です「@」を忘れずに!▼おすすめ動画先延ばしの悪影響3選と即効で改善する方法【デポール大学などの研...

簡単に説明すると、前日の20時~翌日の12時(多少時間はズレてもよい)の16時間、食事の間を空けることで、体にオートファジー効果(自浄作用)を起こさせるというもの。

この空腹の間に、体や脳に溜まったゴミを体自身に掃除させるということやね。

ただ、いきなり毎日朝食を抜くというのは厳しいので、週2日の休みの日減限定で初めて見た。

実はダイエットしようと思って痩せたわけではない

ただ、もちろん痩せたらいいなー程度には考えていたけど、それが一番の目的じゃあなかった。

どちらかというと、午前中の一番作業がはかどる時間帯に、頭の回転を落としたくない!ってのが大きかったかな。

ブログを書いたり、動画を撮ったりといったクリエイティブなことやね。

以前から、食事の後の頭がボーとした時間が気になってはいたんだけど、食事の消化に精一杯で頭が回転していなかったんやね。

この16時間断食は、体脂肪をエネルギーに使って痩せるってことだけじゃなく、頭の中も浄化されるので、かなり作業効率が上がる。

ダイエットが目的だと、「まだこんなに時間があるのかあ…食べたいなあ」って思ってしまうので、何か没頭できること(好きな趣味とかでも)があると続けやすい感じはします。

じゃあ、16時間キッチリ守っていたのか?っていうとそうでもないw

この手法のすごい所は、【キッチリ守ってなくても結果は出る】ってところに尽きる。

朝食を抜くってことだけ守っていれば、基本的に昼や夜は何食べてもいい。

食事間隔を空ける時間だって、守る時もあれば13時間ぐらいの時だってある。朝食もプロテインだけ取ったり、妻や子供の残飯を拝借したりってこともたまにはある。

それでも効果があるってところがすごい所やね。

朝食を抜くと食欲も減る

食事を抜くことで逆に食欲がわかなくなるってのも、続けれる理由の一つ。

これも動画で言ってたけど、まったく食べないと逆にマジで食欲がなくなる。

あっ、でも水分はちゃんと取ってねw朝起きたら水かお茶を一杯取ると、体と頭が起きますので。

昼近くなるとさすがにお腹が減ってくるけど、昼いきなりがっつり行くと体は大変なことになる(自分的には体も頭も動けなくなるw)ので、通常通りの食事が体には優しいです。

タンパク質中心の食事になると効果倍増

多分、自分が急激に適正体重になった理由の一つに、

炭水化物をちょっと減らして、タンパク質の摂取を意識的に増やしたこと。

ご飯はおかわりせずに、茶碗の半分くらいに抑えたりしてた。

タンパク質は、卵、納豆、鳥の胸肉あたりは意識的にとるようにしていた。

タンパク質を多めに取ると、それを消化するエネルギーが、炭水化物に比べて2倍近くあるらしいので、

炭水化物を減らす、タンパク質を増やすってのはマジで効率よく体脂肪を減らすのに効果的。

やってはいけないこと

炭水化物を大量にとってしまう食事

ご飯のおかわりはやめた方がいいです。

パンやパスタはそもそも日本人には消化しずらいグルテンが入っているので、たまになら良いけど、主食にはしない方が吉。

食事後に無駄にボーっとして眠くなっちゃう人は炭水化物の取りすぎかも。(以前の自分w)

炭水化物をまったく取らない食事

なんだかんだでご飯はある程度はエネルギー源として必要。

少な目にすることはいいけど、まったくなくしてしまうと逆に体(肝臓とか)に負担がかかってしまうから気を付けて。

目安はお茶碗の半分くらいが理想的。

甘いスイーツ、飲み物を大量にとる

ダイエットというか、もう体調管理全般に言えることだけど、

砂糖、果糖はすべての面で健康の最大の敵。

生活習慣病、原因不明の体調不良、これらはコイツに引き起こされていると思って間違いない(個人の見解ですw)。

たまーに甘いものを摂取するのは全然いいです。

全くなくすとストレスになってしまうからねwたまに食べるのが美味しいんですw

いけないのは慢性的に習慣で食べてしまうこと。

特に清涼飲料水(あまい炭酸飲料)は固形物に比べて砂糖、果糖の量が半端ないから、これらを飲まないってことだけでも守って下さい。

実際、自分も若いころはコーラをがぶ飲みしていたけど、今はお茶、無糖炭酸水、ブラックコーヒーしか飲んでないです。

体調はめちゃ良くなるのでマジでおススメ!

がちがちに縛ったダイエット

何が言いたいかっていうと、

【ストレスを感じてダイエットするならしない方がいい】ってこと。

さっきも言ったけど、痩せたい!って焦ってやるとストレスになって、その気持ちのタガが外れた時ドカ食いしてリバウンドしてしまうから。

体重計で数値とにらめっこするのではなくて、自分の体に自分で問いかけてみるのが大事。

「空腹だと調子がいいな!」「これを食べてしまうとボーとして体がだるい…」「本当に今これを食べなきゃいけないんだろうか?」

大事なのは、脳が感じる快楽ではなくて、体の細胞の声を聞くということ。

これが、このプチ断食を行うことで正常な判断が出来る脳になる(掃除される)ということです。

痩せたい!食べたい!という感情から

体が軽くなって調子がいい!頭がスッキリする!仕事も趣味も上手くいって楽しい!

って感情にシフトすれば、もう勝った(自分にw)ようなもんですw

あくまで目的は【自分の体調をよくする、頭の回転をよくする、若返る!】

って方に意識をチェンジしてみましょう。

いかがでしたでしょうか?

自分は結局、毎日のプチ断食はやっていません。週二日を継続しているだけです。

この頻度なら続けることも難しくはないと思います。何せ基本適当な自分が続けれるくらいですから。

15年近く痩せることが出来なかった自分がホントに痩せましたからねw

皆さんも体調には気をつけて実践してみることをおススメします。

それではまた!


コメント

タイトルとURLをコピーしました