【フォートナイト】初心者でも使いやすいキーボード配置を有名どころのプロを参考に考えてみた。

フォートナイト
スポンサーリンク

こんにちは!

フォートナイトをキーマウで初めてはや2か月。

初心者ほど最初のキーボード配置をしっかり考えないといけません。

効率の悪いキー配置に慣れてしまうと、後からなかなか変えるのに時間がかかってしまうからです。

かくいう自分も、ここ1ヵ月で固定したキー配置をちょっと変えるだけで、動きがぎこちなくなってしまいます。

初心者なりに調べて、実際にプレイしながら考えたキー配置なので、皆さんの参考になるところもあると思います。

それではどうぞ!

現状(2021年5月)のキー配置

※使用が【G】と【マウスホイール上】

※壁が【マウスサイドボタン手前】

※武器スロット2が【マウスサイドボタン奥】

※武器スロット3が【マウス中央ボタン】(ホーイル押し込み)

※建築編集が【F】と【マウスホイール下】

※建築編集リセットに【マウスホイール下】を追加。

主要なところを映すとこんな感じ。

なぜこのキー配置にしているのか、理由を説明します。

キーボードは横置き、マウスはサイドボタン2つタイプ。

まず大前提として、自分はノートパソコンでプレイしているのでキーボードは強制的に横置きです。

そして使っているマウスはサイドボタン2つと中央にDPI変更が出来るボタンがついている比較的スタンダードなゲーミングマウス。

自分は右利きです。これを大前提として、話を進めます。(専用キーボードとモニターはあった方が絶対プレイしやすいとは思いますw)

マウスは中指でスクロールボタンを操作する。

そしてやはり大前提として、マウスは

・人差し指で左クリック

・中指でスクロール

・薬指で右クリック

・親指と小指で軽く握って操作

で持ちます。

これはネフライトさんからの受け売りですが、人差し指でスクロール操作をしてしまうと、マウスが傾いてエイムに影響が出てしまうから。

これは実際にやってみると分かると思いますが、確かにマウスが右に少し傾きます。(目から鱗でした)

人差し指で操作していた人(自分もw)は最初慣れが必要ですが、自分は1週間もしないうちに自然と持てるようになりました。

ゲーム以外の操作も意識して変えるようにするのがおススメです。

移動はWASD。その周りにとっさに使わなければいけないキーを配置する。

移動キーは基本のWASD。たまに横のESDFにずらしている人もいるみたいだけど、PCゲームのほとんどはWASDなのでこのキーをベースに考えます。

で、重要なのは【戦闘でとっさに使わなければいけないキーを優先的に近くに配置する】ということ。

自分の場合の優先順位は、

①建築関係(壁、階段、床、屋根)

②編集

③ツルハシ

④武器スロット1,2,3

当たりの頻繁に使うものを移動キーの周りに置いています。

最初は数字キーに武器スロットを割り当てていたのですが、最近外しました。理由は…

数字キーは押しにくい(手の形が変わってしまう)ので戦闘に使うキーを置かない。

プロのキー設定を見ると、数字キーをそのまま武器スロットに使っている人を良く見かけます。

自分も最初はそれを真似していたのですが、いかんせん、めちゃ押しにくい。(同じような人いないですかね…)

普通は1,2のキーを薬指、3,4を人差し指で押すと思います。

しかし、数字キーを中指を押した状態で押すと非常に中指が窮屈になってしまう点と、キーボードの縦置き(自分はノートパソコンですが)の場合、手の形が左右にズレてしまうんですね。

こうなると、戦闘中に数字キーを押した直後、左手の位置がズレて全く違うキーを押してしまうことが何度かありました。

戦闘中では致命的です。

というわけで、数字キーを捨てました。

というよりは、戦闘でとっさに使うキーを割り当てず、インベントリやマーカーなど、余裕がある時に使うキーを割り当てた感じです。

武器スロット1【C】、2【マウスサイドボタン奥】、3【ホイール中央ボタン】

ですので、武器スロットを押しやすいボタンにバラバラに配置しています。

アサルトライフルを【C】。これは押しやすいボタンがここしか残ってなかったからですw

一番使うであろうショットガンを【マウスサイドボタン奥】に。

この理由として左壁右打ちをする時に、左に移動しながらショットガンを持ち帰ることが出来るから。

左手でほかのボタンを押しながらだと難しい操作もこれなら簡単です。

【ホイール中央ボタン】にはサブマシンガン系を。

ショットガンからのサブマシンガンゴリ押しは、常に左手中指で押せるボタンにしてあります。(スクロールによる誤爆は今のところないです)

【Z】と【X】は移動系や回復系を入れてます。慣れが必要ですが、意外と押しやすい位置のキーだと思います。

建築キーは一番押しやすいボタンに設定

フォートナイトならではの建築ですが、自分は一番押しやすいボタンに配置してあります。

壁を【マウスサイドボタン手前】。

階段を【E】。床を【Q】。ここは良くセットで使うので違うボタンで。タタンと連続で押せるようにするとよいです。

屋根は【SHIFT】ボタンに配置。これは押しやすい別のボタン(【V】とか【マウスサイドボタン】とか)に配置しても良いです。

今時のフォートナイトではかなり重要なキーなので。(自分が使えるとは言ってない)

自分は小指を遊ばせたくなかったので【しゃがみ】と【屋根】の2つを担当させています。

編集とマウスホイールリセット。

編集は【F】で押してます。頻繁に使うのでこの位置が一番押しやすいです。

編集と編集リセット、2つを【マウスホイール下】に設定してあります。

強い人は皆使っているので是非これは真似してください。編集リセットがワンアクションでできます。初めてやると感動します。

ツルハシを【TAB】に。その他キーは使う頻度の高いものから設定。

ツルハシはぶっちゃけめちゃ使いますよね。それを今まで押しにくい【1】に設定していたのですが、【TAB】キーに設定してからストレスがなくなりました。(変えて2日、誤爆はありますw)

代わりにインベントリを【1】に。ちょっと押しにくいですが慣れれば大丈夫です。

マップは【左ALT】に。とっさには使わないけど押しやすいキーに設定。意外と安地確認は頻繁にするので。

使用は【G】と【マウスホイール上】に設定。宝箱争奪戦の時はマウスホイールをクルクルするだけで、すぐにアイテムをとることが出来ます。激戦区での初動のアイテムの奪い合いに勝ちやすくなります。

初心者でも使いやすいキーボード配置考えてみた。まとめ

・数字キーは押しにくい。2ヵ月やっても慣れなかった(個人差はあります)ので戦闘で使うキーは別に設定した方が良い。

・マウスのスクロールは中指で操作する持ちかたをしよう。

・ツルハシ、建築キーは移動キーの近くに配置しよう。

・右のマウスにも武器スロットを振ると武器チェンジしやすくなる。

いかがでしたでしょうか?

自分が結構ガチ目に2ヵ月フォートナイトをやって落ち着いたキー配置です。

数字キーを捨てるのは勇気がいるかもしれませんが、確実に操作のストレスは減るはずです。

騙されたと思って一度試してみてはいかがでしょうか?

それではまた!


コメント

  1. やまん より:

    私もこれからフォートナイトをキーマウでプレイしよう考えていまして、キー配置のことを調べていたらこの記事にたどり着きました。

    確認ですが、ノートパソコンでプレイされているのであればキーボードは横置きではないでしょうか。

    • コウイチロウ コウイチロウ より:

      ご指摘ありがとうございます!
      言われてみれば、間違っていますね…修正しておきます!

タイトルとURLをコピーしました