【ノートパソコン】ドスパラの【GALLERIA XL7C-R36】を購入!感想レビュー。

ガジェット系
スポンサーリンク

こんにちは!

今回ご紹介するのはこちら!

なぜこのパソコンを紹介するかというと…買ってしまったからですねww

発売されたのが3月初旬~中旬ごろだったのですが、高性能かつ、バランスの良いスペックでずっと狙ってたんですね。

購入したからには紹介するしかないと。

それではどうぞ!

【GALLERIA XL7C-R36】を購入した理由。全てのスペックが高水準!

なぜこのパソコンを購入したか。大きな理由は3つ。

  1. CPU、メモリ、グラボ、ストレージ、ディスプレイ全てにおいて高水準。
  2. グラボがRTX3060は2021年3月発売の最新グラボ!
  3. 価格が16万円台と性能とのバランスが良い。コスパ〇。

この3点で決めました。

一つづつ説明してみる。

性能がミドルスペックの中でも高水準!

このガレリアの主要なスペックは以下の通り。

CPU
インテル Core i7-10875H (2.30-5.10GHz/8コア/16スレッド)
グラフィック機能
NVIDIA GeForce RTX 3060 6GB + インテル UHDグラフィックス

CPUは10世代のインテルCore-i7(8コア16スレッド)。現状最新が11世代だからかなり新しいCPU。

そして一番のポイントがGPU(グラボ)に【NVIDIA GeForce RTX 3060 6GB】が搭載されていること!

この最新のGPUは対応しているゲームによっては【DSSL】っていうグラボ性能をブーストさせる機能が搭載されている。

これによって安定したフレームレートや高画質なグラフィックを維持できるし、出力も130wとグラボ性能を最大限引き出している。

一つ上の【RTX2070】よりもレベルが高い時もあるっていう代物。

結構これだけで買うのを決めた感はある。

メモリ
16GB DDR4 SO-DIMM (PC4-21300/8GBx2)
SSD
512GB NVMe SSD (M.2 2280,読込速度 3200MB/s,書込速度 2000MB/s)

メモリはゲームや動画編集をやるのには十分な16GB。

ただ、他のアプリやソフトを同時進行したいなら、購入時のカスタムで増やすのもありかも。

ストレージは512GBで読みこみがかなり速めのNVMeSSD。

これのおかげで、パソコンの立ち上がりとシャットダウンがめちゃ速い。

体感としては6~7秒で立ち上がる。もともとHDDを使っていた人ならその速さに感動すると思います。

コスパのよいパソコンはいろいろあるけど、主要なパーツが全体的に高水準、これといった欠点がないのがこの【GALLERIA XL7C-R36】ですね。

【GALLERIA XL7C-R36】開封してみた!

で、開封した感想。

外見はマグネシウムカラーでゲーミングパソコンらしからぬ落ち着いた雰囲気。

素材は表面は金属に塗装。マグネシウムカラーが高級感と落ち着いた感じをだしてますね。

裏面は樹脂製。全体的に丈夫な感じ。重量は2Kgを切るんだけど、大きさの割には少しズシッってくる感じやね。

全体的にコンパクト。液晶回りのベゼル(枠)が狭いからですね。

枠が狭いとゲームプレイ中の没入感が違うそうですが、自分はあんまり違いが分からない…w

個人的にはキーボード面が狭くなってキー配置に余裕がなくなるから、ちょっと幅広でもよかったかもw

差込ポートはこんな感じ。(画像で全部済ますなw)

普通使いには十分なんだろうけど、自分の場合は常に外付けSSDとマウスでUSBポートを使用しているので、もう1つか2つ、USBボートがあっても良かったかも…ここは自分で改善できるところやねw

他の同梱物は【セーフティーサービス】の説明書。

ドスパラが最近押しているパソコンの月額追加保障サービスだけど、通常では保障してくれない、自分の過失(コーヒーぶっかけたり、落として壊したり)も保障してくれるのが強み。

まあ、1年で解約したとしても通常買うより5000円くらい高くなる感じかな。

それを高いとみるかどうかってところだけど、この内容なら入って損はないかな?って感じかな。

あとは初期設定を助けてくれる説明書。

大体のことは書いてあるけど、ぶっちゃけ初期設定は電源入れた後のコルタナ(パソコンに入ってるAI)の案内してくれる通りにやったら出来たので、ほとんど読んでないw

で、アダプターと電源コード。こいつがデカい+太いww

いや、前のレノボパソコンが細かったから余計に驚いたw

まあ、8コア16スレッドCPUと最新のグラボを動かすにはそれだけ電力を喰うってことなんだろうけど…持ち運びの点ではちょいっとマイナスやねw

ちなみにゲームを2時間ぶっ通しでやるとアダプターはめちゃ熱くなります(パソコン本体もw)

あと、言い忘れてたけどGeForcenのRTXシリーズのグラボを買うとついてくる【OUTRIDERS】(プレステ5でも出てるスクエニのゲーム)のダウンロードのクーポンコードも入ってた。

またプレイして感想を動画にしてみたいと思います。

で、キー配置なんですけど、エンターが押しやすいのは〇。

ただ、レノボのキー配置に慣れた時分からすると、気になる点が。

①ENTERの下のSHIFTと十字キーの配置が逆⇒ENTERの下にSHIFTキーが欲しかった!

②テンキーの右に+-ボタンがない。⇒テンキーの上にあるけど、この形ならテンキーなくても良かったかも…

これはあくまでレノボにどっぷり浸かった男の感想。そのうち慣れるとおもうけどねw

動画編集ソフトでデリバーしてみる!

いつも自分が動画編集している【DaVinci Resolve】で動画をデリバー(書き込み)スピードを検証します。

動画の書き込みスピードが画面を見ているだけで、明らかに違うのが分かります。

大体、前のパソコンの4分の1の時間でデリバー終了!

8コア16スレッドCPUと130w使用のRTX3060の力はすごい!

ゲーム(フォートナイト)もプレイしてみる。

次男とフォートナイトもしてみる。

このパソコンを購入した理由の一つだしねw

で、正直な感想を言うと…

ゲームプレイが快適すぎるww

画面はパソコン自体の性能と144リフレッシュレートの液晶でヌルヌル動く。

自分の下手なプレイでも、常日頃フォートナイトをやっている息子に少しは勝てるっていうねw

キーマウでのプレイは初めてだったけど、常日頃の動画編集で鍛えたマウス力(?)のおかげで、エイムは意外と良いw

ストレスなく息子とゲーム出来るのは楽しいねw

【GALLERIA XL7C-R36】購入してみた。まとめ

・CPUにインテルCore-i710世代(8コア16スレッド)、グラボにRTX3060、ディスプレイ144Hzに色域約93%、メモリ16GBのNVMe、ストレージSSDで512GBとスキのない構成。

・価格は16万円台。発売当初よりは値上がりしたけど、性能を見ればまだまだコスパは良い。

・動画編集とゲームはノーストレス!

いかがでしたでしょうか?

自分としてはいろいろなコスパの良いゲーミングノートを探してようやくたどり着いた1台でした。

買うのを迷っている方の参考になれば幸いです。

YouTubeの動画もアップしていますので、よかったら是非!

ドスパラ【GALLERIA XL7C R36】買いました!感想レビューしてみる。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました