こんにちは!
今回挑戦してみたのは、鶏ムネ肉で作る【チキンジャーキー】。
下手なお菓子をおやつで食べるぐらいなら、タンパク質豊富で脂質がほとんどない、鶏ムネを食べた方が良いのでは?
という観点から、自分で創ってみたよ!
店頭には犬用のジャーキーは売ってるけど、何故か人間用のものはないんだよね…
自分で創れば材料費も格安かつ、添加物がない安心なジャーキーが出来るからね。
それではどうぞ!
鶏ムネ肉で作る【チキンジャーキー】材料揃えてみる。

必要な材料
- 鶏むね肉 一枚 約300g
- 塩 適量
- ブラックペッパー 適量
必要な道具
- 包丁
- クッキングシート
- オーブン(オーブンレンジ)
またもやシンプル構成。鶏むね肉は100g47円と格安。
鶏むね肉で作る【チキンジャーキー】作ってみた。
まずは鶏むね肉の皮や筋を取り除いていきます。

ベロ~んとね。
皮は引っ張るだけですが、血合いや筋の残りは包丁でこそぎ落すなどして下さい。

ツルンと向けた鶏ムネ。
これを薄く切っていきます。

こんな感じで切りましたが、もっと薄くても良かったかも。
なるべく短時間で乾燥させたいし、薄い方が出来上がりが乾燥ジャーキーっぽくなります。

でもって、塩と…

ブラックペッパーを表裏万遍なくふりかけていきます。

レンジの角皿にキッチンペーパーを敷いて、肉がくっつかないように、間を空けてむね肉を敷いていきます。
今回自分は700g超の量を作ってしまったので、2回に分けて調理しました。

オーブンの温度は160度に設定。予熱しておきます。

予熱が完了したら、オーブンを30分に設定して焼いていきます。
オーブンが終わったら、その後3時間ほど放置。予熱で残りの水分をとばしていきます。

出来上がりがこんな感じ!
う~む、ジャーキーというには少々乾燥が足りないか…

しかし、これはコレで美味かったw
もうちょい、薄く切って、味付けをいろいろ試したらよりジャーキーっぽくなるかも!

ちなみにアルミホイルで包んでフリーザーパックにいれて保存しています。
まあ乾燥しているから、傷みにくくはあるんだけどね。
次に作る時は、もっと薄く切って(さらに叩き棒で叩くと良いらしい)醤油やミリンに付けたタレを漬け込んで作ってみようかな。
ちなみにこれも子供にはおおむね好評でしたw
それではまた!
コメント