こんにちは!
ずっと前から思っていたこと…日本の携帯の金額は高すぎるww
ということで、かれこれ10年近く??使っていた『au』から『Y!mobile』に乗り換えしてみたよ。
自分達もさんざん迷って、めんどくさくて、なかなか踏ん切り付かなかった。
なので、これから格安SIMに乗り換えを考えている人にちょっとでも参考になればいいかなーと思ったので書いてみる。
それではどうぞ!
手順その1 今の携帯会社の解約月を確認する。
まずは解約月をチェック。
最近の契約では解約料が下がって来たとはいえ、以前の契約では解約月以外に解約すると約一万円のお金をとられてしまうのです。
自分の場合は2年契約だったのですが、2年目の解約月を逃してしまい、結局iPhone7を使って4年目の解約月で乗り換え。
乗り換え付きの前後、合計3ヶ月以内に解約すれば解約料は取られません。
まあ、そもそも4年も契約を続けていて機種代金も払い終わっているのに、解約料を取られる意味が分かりませんが…
解約月を確認するには、auの場合、電話(157)にかけるか、アプリの「My au」の中にある「ご契約内容手続き」から確認できます。
「解約月までまだ一年以上もある!」って人は、ぶっちゃけすぐに乗り換えした方がお得です。それだけ月々の携帯代に差が出ますので…
手順その2 まずは『MNP予約番号』を手に入れよう。
『MNP予約番号』ってのをauから発行することで、今の自分の携帯番号を継続してワイモバイルでも使うことが出来る。
これは無料で取得できるし、有効期限が2週間だけど、それを過ぎたって別にペナルティがあるってわけでもない。
何度でも取得可能なので、「携帯会社を変えたい!」って思い立ったらすぐにこの『MNP予約番号』を取ってしまうことをおすすめする。
取得する方法は、電話とネットの2つの方法があるが、
①面倒な入力をしたくないなら電話
→auケータイの場合は「157」、一般電話の場合は「0077-7-5470」にTEL ※通話料無料 (9:00~20:00)
②人と会話したくない(笑)、引き留められるのが面倒って人はネット
→『My au』へログイン(https://www.au.com/my-au/))して手続き
で取得すればいいと思います。
『My au』のMNP番号取得はどこでやるのか?
自分もやってみたけど『My au』のMNP番号を取得する場所が分かりづらかった。
まあ、乗り換えされてしまったら終わりだから、ちょっとでも分かりにくくしているのかもねw
手順としては、ログインした後、
『スマートフォン・携帯電話』→『ご契約内容/手続き』→『MNPご予約』(ページの一番下)
で取得できる。
後は4桁の暗証番号を入力して、ひたすら同意するをクリックしていけばいいです。
auのアンケートなんかも挟んでくるけど、それは基本無視大丈夫です。
結構、ダラダラとクリックしなければいけないし、「ポイントが残ってませんか?乗り換えして大丈夫ですか?プラン見直したらお得になりますよ。」みたいな文章が流れてきますが、惑わされないようにw
手順その3 『Y!mobile』のサイトから機種と契約内容を選んで契約する。
でもって、いよいよ携帯機種を選んで契約していきます。
実際の店舗で契約しに行っても、プラン料金自体は変わらないんだけど、ネットで契約すれば事務手数料が無料になったり、ペイペイのポイントがもらえたりとかなりお得。
なので、今回自分と妻の携帯はネットで購入、契約しました。
今回自分はヤフー店で購入しましたが、ワイモバイル本店でもどちら
でも構わないです。(今回はPayPayキャッシュバックの金額につられましたw)
契約内容は一緒で、その時々にやっているキャンペーンが多少違ってくるので気になる人は両方チェックしてみるといいかも。(こちらのサイトで分かりやすく説明されています→https://bitwave.showcase-tv.com/yahoo-mobile_y-mobile/)
さっそく機種を選んで契約していきましょう。
契約の前に最低限必要なものは3つです。

必要なのは『クレジットカード』、『本人確認書類』(運転免許証など)、そして先ほど取った『MNP予約番号』。
支払いはクレジットカードのみとなります。

自分はiPhoneSE2が出た時点で、性能と価格の安さでずっと目を付けていたので、こちらの機種で乗り換えます。
なんだかんだでホームボタンがあった方がなにかと落ち着きますw

本体のギガ数と色の選択。
なんだかんだで動画やアプリを保存したりするのに64GBだとちょっと足りないんですよね。
ですので128GBを選択。色は今まで使ったことない色を持ってみようとのことでホワイトにしてみました。(息子のレッドと被りたくなかたってのもありますwカバー付けちゃえば一緒なんですけどねw)

月々の支払い額が出てきます。今回はホントに最低限のものに絞ってます。
端末の分割も最大の36回払い、一番ギガ数の低いプランS。
追加で本体の保証プランや、一年間は無料になるギガ数増量プランなんかもあるのでそれはお好みで追加できます。
嫁さんは2回線目になるので、さらにここから500円引かれますね。auで7000~8000円払っていたので、本体新しくしてこの金額はでかすぎるw

ちなみに今使っている携帯を下取りすることで、新しい機種代金の割引かPayPayポイントでのキャッシュバックかを選べます。
ポイントのキャッシュバックのほうがお得ではありますが、こちらは好みですね。

ここから契約者の情報入力。

先ほど取得したMNP予約番号を入力。
ワイモバイルは有効期限が10日間以上残ってないと手続き出来ないみたいですね。
実質4~5日しか猶予がないので、MNP番号取得と契約は同時にやった方がよさそうです。

最終契約内容の確認。実質の支払金額などの詳細です。

ちゃんと合計金額が3600円台で表示されていますね。安いw

ちなみに嫁さんも一緒に乗り換えしたのですが、家族割を適用した場合、主回線である自分の携帯が繋がるのを確認出来るまでは出荷できない様です。
なので、同時に変更は無理でした。しばらくは嫁さんの携帯待ちですね。
追記:
自分の主回線が繋がってから2日ほどで嫁さんの携帯が無事発送されてきました。
いつ来るのかとソワソワしていましたが、先にメールで発送の手配の連絡が来て、翌日には自宅に届きました。

重要事項の説明は全部「同意する」なのでカットwこれで契約完了。

すぐに完了のメールが届きました!
3日後にiPhoneSE2が来たので、開封してみる。
木曜日に契約したら、3日後の日曜日にやってきました!

一番最初に目を引くのはやっぱり「詐欺にあっていませんか?」ですよねw
勝手に他人の契約して何か儲かることあるんですかねえ…
念のため、届け先がしっかり自分の名前になっているか確認します。

疑ってたわけじゃありませんが…ちゃんとiPhoneSE2が入ってましたw

相変わらず新品のiPhoneは黒の光沢が美しい…反射しすぎて映り込んじゃってますがw
ワイモバイルのSIMカードも同梱されていました。
こんなちっちゃなカードで識別しているんですねえ…なくさないようにしないとw

裏面。ホワイトもなかなかいい感じですね!
同梱物はケーブルのみ。そして、そのケーブルが新しい規格のUSBCケーブルなのですが…
頭がないので使えないww普通のUSBAケーブルが欲しかった…(自分のパソコンもちょい古いのでCケーブル差し込む場所がないw)
まあ、今までの充電器があるので良いですけどね。
iPhone7では出来なかったワイヤレス充電に切り替えるという手もあるし…

携帯本体が到着してからの手続きがどうやるのか不安だったので事前に調べたりしていましたが、ちゃんと分かりやすい手順のレジュメが入ってましたw
今回は全くの新品なのでSIMロック解除は行わなくてよいですね。
今までauで使っていた本体をそのまま継続して使う場合は『SIMロック解除』を行わないと使えないので注意。

手続き方法は回線切り替え窓口に電話するだけ。
しかも自動音声なので全く身構える必要ありませんでしたw
そのあとにSIMカードを本体に差し込んだら、スマホ(iPhone)の初期設定を済ませている間に電波が繋がった感じです。
繋がるのに30分~1時間30分かかるということでしたが、30分ぐらいでつながったと思います。

フィルターは子供に与える場合は必要ですかね。
ただフィルターをかけると何も見えなくなると当時中学生の長男に言われて結局フィルター解除した記憶があります。

返品についても詳しく明記があります。
ただ、個人的な理由では断られる(気に入らなかったとか、他社と契約したとかw)みたいです。当たり前かw
初期不良や未開封商品であればきちんと対応してくれますね。
で、Y!mobile(ワイモバイル)に乗り換えて実際の電波状況や使用感は?
で、実際にワイモバイルに乗り換えて数日使ってみたわけですが…
いい意味で何にも変わらないww
しいていうなら、auの時よりも携帯本体の処理スピードも上がってるし、電波の入りもめっちゃ普通。(心なしか速い気もするような…w)正直快適ですw
まあ、これは事前に調べていたから分かっていたことなんですが、やっぱり契約して実際に使ってみないと納得できない所はありますからね。
ワイモバイル自体がソフトバンクの回線をそのまま使っているので、格安SIMの中では断トツで電波の入り、転送速度は速いです。
自分の場合は自宅がちょっと山の中に入るので、そこだけは薄いのは承知(それでも3本は立ってます)していましたが、自宅がWi-Fiなので全く問題なし。
データ移行や初期設定も簡単だし、正直早く乗り換えれば良かったなあ…と感じております。
auからY!mobile(ワイモバイル)へ。iPhoneSE2を購入して乗り換えしてみた。 まとめ
まあ、今まで書いた内容で大体わかったと思いますが…
キャリアと速度も変わらないのに携帯本体も新しくなって、月々の支払も半額以下に。
これで大体まとまってますねw
まじで年間で何万の節約になるかって話です。
正直もっと早く変えれば良かったとは思いますが、嫁さんの不安感を拭うのと解約月に縛られたのがやっぱり駄目なところでしたね。(そう思うとキャリアのガチガチな抱え込み契約にはいまだに腹が立ちますw6年間もau使ってたのか…)
携帯代が高いと感じていたら、今すぐにでも変えた方が良いです。解約料を取られたって2~3ヶ月でお釣りが来ますからw
長期的に使ってみて、また不都合な点があったら包み隠さず書こうとは思っています。
個人的な感想を書き綴ってしまいましたが、何かの参考になれば幸いかと。
それではまた!
追記:古い端末の回収(iPhoneの下取り)がやって来た。
後日、下取り用のパックがやって来た。

携帯本体の受け取りは本人確認要らなかったんだけど、何故か古いiPhoneの下取りはいるのね。そっちの方が大事ってことなのかね?
この回収キットを受け取ってから14日以内に発送しなければいけないらしいので、名残惜しいけどサッサと送る用意をしてみた。
とは言ってもやり方は簡単。
①古いiPhoneを初期化
②添え状に名前、住所、携帯番号、送る本体のIMEI番号を記入
③発送用のゆうパケットに本体と添え状をぶち込んで、差出人欄に名前、住所を書いてポストに投函する
そんだけ。
設定より全然手間掛からなかったね。
今まで4年間、ありがとうございました。全然使えるし、ちょっとだけ名残惜しいねw
コメント