こんにちは!
最近自分のだらけさ、欲に負ける日常に嫌気がさして来ました。
こんな気持ちで日常を過ごすのは真っ平ごめんなので、自分を好きになるためにも、本当に自分がやりたい事は何なのか考えてみた。
自分の気持ちを導き出すやり方の参考になればと思います。
それではどうぞ。
ともかく紙に自分の現状+思いをA4用紙に書きまくる
方法はいたってシンプル。紙に自分の考えを思いつくまま書いてみる。
ここで大事なポイントは、『紙に書く』っていう事。
自分の頭の中でウジウジ考えて時間ばっかり過ぎて結論出ない事ってよくありませんか?(自分がそうなだけかも…w)
自分が頭のなかでグルグルしている言葉を、連想ゲームみたいに繋げて書いていくだけで、整理されていくんだなこれが。
自分みたいにブログに書いても良いけど、パソコンに打ち込むより紙に書く利点がいくつかある。
大多数の人はパソコンに打ち込むより書いた方が速い
日常生活で紙に書く。学生から社会人になるまで、身体にしみこませてきた行為。
自分の感情を知るためには、とにかくスピード。
時間がかかると、先入観や言い訳ばかりが浮かび上がって先にすすまない。
自分の思いはとってもシンプル。そこにたどり着くまでは自分の頭に浮かんだ文章(単語でもいい)をスピードを持って書きまくる必要がある。
手を動かすことで頭の回転も速くなります。
紙に書くと自分の頭の中が一目で把握出来る
ある程度タイピングがはやいひとなら1つ目の問題は解決出来るかもだけど、この『一目で把握出来る』ってのはパソコン上ではなかなか出来ない。
言葉だけじゃなく、記号や図、絵だって自由に描けるからね。縮尺も自由。
A4の紙にビッシリ書いた文章や図を客観的に見てみると、なにが要らなくて、なにが重要なのか、自分の核となる部分が見えてくるんです。
自分の場合なんか、A4ビッシリに書いた挙句、実は愚痴ばかりで大事な部分が一言二言だけだったりw
その場合はその見つけた重要な言葉をテーマに、新しく紙に書いて掘り下げたりします。
一日10分、A4の紙にテーマを5つぐらいに絞る
頻度としては、毎日決まった時間(隙間時間でいい)にやるのがおススメ。
紙には日付を書いて、自分が気になっているテーマをいくつか決める。
何をテーマにしていいのか分からないなんて人は、その時、自分が思っていることを思いつくままに書き出してみる。
とにかく、書くという行為の一歩をなるべく早く踏み出すのが先決。
「めんどくさっ」って辞めちゃうのが一番の悪。
自分の頭の中を思ったままに書き出しているうちに、
「あれ?自分は何でこのことばかり頭に浮かんでくるんだろう?」
「こんな、目先の欲ばっかりじゃだめだな。明日の自分の為になるテーマで書いてみよう。」
とか、関連してテーマなんていくつも浮かんでくる。
一度頭が回り始めたら占めたモノ。
出来れば、結論を出してしまった方がすっきりするけど、頭の回転が明らかに速くなる。
これやった後だと、仕事の効率も明らかにあがるから、出来れば頭が一番すっきりして、一日に一番影響する朝方にやるのがベストかな。
本当に自分がやりたい事を見つける方法。まとめ
・一日10分、A4用紙にテーマを決めて思いつくまま自分の考えを書いてみる。
・出来れば自分の疑問の答え(結論)が出るまで続けてみる。
・優先するのは毎日続けること。ブレずに日々の生活を送ることが出来る。
・書くのは文字だけでなく、グラフ、図や絵など何でもよい。他人が理解できなくとも、自分が分かっていれば良い。
とにかく始めて見るのをおすすめする。
この記事を見ている人は、今すぐにでも。
ずーと毎日がモヤモヤして、やらなければならないことは頭では分かっているのに、行動出来ない。そんな自分みたいな人は特に。
人間毎日生きる為に惰性で過ごしていると、本当に自分の心にある大事な思いを忘れてしまう。(もしくは本当に気づいていないことも)
是非、この記事を最後まで読んでくれたあなたは、今、すぐ、やってみて下さい。
自分を再確認して、自分のことがちょっと好きになります。
そして、周りの人にも優しくなれます。
本当ですよw
それではまた。
コメント