こんにちは!
前々から何度もボヤいてたんだけど、自分のパソコンの記憶媒体はSSDで速いのはいいんだけど、105GBしかないんだよねw
OSとかシステム関係入れた状態だと、ホントに記憶できる領域が少なすぎる…
SSDの特性上、データを一杯詰め込み過ぎると極端に動作も遅くなるしね(;^_^A
なので、手軽に増設出来る外付けSSDを探していたんだけど、外付けSSDって結構アマゾンの評価が辛い商品が多かったんだよね。
ちょっと調べてみたら、外付け専用のSSDではなく、通常のSSDをケースで外付けSSDとして使えるらしい。
というわけで迷った結果、SATASSDの中でもトップの性能をもったSAMSUNGの【860EVO】を買ってみました。
合わせて、外付けSSDにする為のケースも購入。
合体させて外付けSSDとして運用してみたよ!
下手な外付けSSDを買うよりも信頼度が全然違うみたいなので、こっちの方法を取ってみた。
それではどうぞ!
SSD【860EVO】ランキングNO1の理由とは?
SAMSUNG【860EVO】の何が凄いって、全て自社製品で作成されている事です。
他のメーカー(Intelなどの超有名メーカーなど)でも自社で作っている所は心臓部だけで、他のパーツはいろいろな会社の寄せ集めだったりします。
それもあって、SATASSDの中で超高速、超耐久を両立しているわけですね。
細かい性能は似たり寄ったりな所があるみたいですが、全てにおいて他のSSDの性能を上回っている+唯一のメーカー純正SSD。
難しい数値なんかは分からないけど、これだけで自分の中では十分買う動機になりましたね。
SSD【860EVO】は耐久性が凄い!
補足すると、耐久性がトップクラス。
保障期間が5年(!)となっている時点で気づくと思うけど、かなりハードに使っても確実に5年以上使えると自信を持っているから。
860EVOの場合、1GBあたり600GB、つまり600倍の書き込み耐久性がある。
500GBの商品だと300TBもの容量を書きこめるということ。
この数字は約50GBの書き込みを毎日続けたとしても、8年もかかるという数値w
しかもこの数値は読み込みではほとんど消化されないので、ゲームのデータなどを書き込んで使うだけの人だったら、100年ぐらい持つらしい…
YouTubeの投稿などを毎日行っているハードユーザー(それでも十分な数値だけどw)じゃない限り、よっぱど壊れないというわけですね。
ちなみにSSDの寿命を調べる【CrystalDiskInfo】というフリーソフトがありますので、気になる方は購入後にダウンロードしてみて下さい。
残りの使用時間(年数)などが具体的な数字で分かります。耐久性の高さにびっくりしますよw

SAMSUNGの【860EVO】を開封してみる!
アマゾンで買った【860EVO】。さっそく開封してみましょう。
黒を基調とした佇まい。かっちょいいですね。
開封してみると、説明書が。シールで厳重に封がされてます。
インストールまでの手順が様々な言語で書かれています。
もちろん日本語もありますが、手順的にはシンプルなので、図を見れば大体わかりますw
SSDを守るために、SAMSUNGのソフトを無料でインストール出来ます。
が、面倒なら別にインストールしなくても使うことが出来ます。(自分はめんどくさくてやってないw)
いよいよ本体のお出ましです。マットブラックな光沢を抑えた輝きが渋すぎる…
裏面。もうすでにケースに入っているようなものですね。
ちなみにパソコンの内部に取り付けるねじは付属していません。お手持ちのパソコンのねじを流用する形になります。(パソコンによっても違うしね)
SALCARのSSDケースも開封!そして【860EVO】と合体させる!
今回は外付けSSD化させるために、HDDとSSD兼用のケースも買いました。
Salcar2.5型SATAHDD/SSD兼用プラスチックケース。
お値段は1000円ちょっとぐらい。お手軽です。
3.0USBケーブルが付属されています。電源はパソコンに差し込めば自動的に供給されますので簡単です。
こちらのケースの説明書はSSDよりも丁寧に日本語解説がついてますね。
WindowsXP以上、もしくはMACで使う場合は特にソフトをインストールしなくても、すぐに使えます。互換性が高いのは面倒がなくていいですね。

開けるのは簡単。ケースの下の方を親指で押さえてスライドするだけです。

そして、SSD本体を正しい向きで差し込こむだけ。
ただ、しっかりハマったかどうかの確認音みたいなものはないです。
しっかり差し込まないとパソコンで認識出来ない場合があるみたいなので、しっかりと差し込みます。

付属のケーブルでパソコン側のUSBケーブルに差し込めば、さっそく使えます。
画像では青色にランプが光っていますが、青はUSB3.0を使っているサインです。
パソコンによっては差込口が違うと2.0とかになってしまう(2.0の場合は白色のランプ)ので、SSDの性能を最大限引き出す為には、青色の3.0USB差込口に差すようにしてください。(自分のパソコンは右側の差込口が2.0、左側が3.0でした。)
新しくSSDを使う前に…フォーマットしてみる。
そして、パソコンに接続したは良いが、使えない…
それもそのはず、SSDは最初にフォーマットしなければ使うことが出来ません。(常識ですよね…)
フォーマットの仕方はパソコンによって違うからか、説明書には載っていませんでした。
以下のやり方は、Windows10の自分のパソコンで設定したやり方です。
設定→コントロールパネル→システムとセキュリティ→記憶域→記憶域の作成
の手順でフォーマット出来ました。
ただ、「プレステ4の外付けストレージとした使いたい!」って人は、プレステ本体でのフォーマットをおすすめします。
自分はプレステで録画したゲーム動画を記録してパソコンに取り込みたかったので、プレステで再度フォーマットをしましたが、フォーマットをするとSSDのデータは全て消えてしまいますので、結局2度手間になってしまいました…
プレステでフォーマットしたSSDはパソコン側でも問題なく使えるので、プレステで使用する方は最初からプレステ側でフォーマットしてください。
SAMSUNGの【860EVO】を買って良かったこと!
SAMSUNGの【860EVO】を買って個人的に良かったことは3つ。
動画編集が早くなった!
これが一番のメリットでしたね。

動画編集をしていると、カットをするたびに読み込みが発生するのですが、その読み込みスピードが明らかに速くなりました。
動画、音楽、画像などの元データを読み込むスピードが早くなるのは直接編集スピードに影響してくるので、これだけで買って良かったなっと思える変化です。
フォートナイトがまともに動くようになった。
2番目のメリットというか、一応こっちを期待していたのですが…
何回も書いているように、最初のパソコン投資をケチったせいで、自分のパソコンのストレージは105GBのSSD。
そもそもこの容量じゃ、ゲームをインストールすることさえできません。
ですので、SDカードにデータをいれていたのですが、読み込みが遅すぎてゲームどころじゃありませんw
なので、今回の外付けSSDの中にゲームデータを入れて、起動がどうなるか確かめてみました。
結果としてゲームは正常に起動、まともに動くようにはなりました…しかし…
根本的にCPUやグラフィックボードがしょぼかったんですね…(´・ω・`)
スイッチやプレステの動きよりも劣る感じのFPSしか出せませんでした…
これはSSDが悪いんやない…自分のパソコンが遅すぎるんや…w
プレステ4で使える!
プレステ4での使い方は二つ。
外付けSSDとしてゲームデータを入れる
これをすることで、読み込みスピードが劇的に上がります。
もともと本体についているストレージはHDDなので、SSDに変更することでの速度上昇メリットはかなり大きいです。
モンハンのマップ移動ロード時間が短縮されるのは嬉しすぎる。
録画したゲームデータを入れて移動出来る事。
プレステにはもともとゲームを録画する【シェア】機能が付いているので、本体に録画した動画を外付けSSDにコピーすることで、簡単にパソコンに動画データを移動することが出来ます。
本当はゲーム録画を直接外付けSSDに録画出来れば良いのですが、やり方がないのか調べても出てきませんでした…
本体のストレージを交換すれば出来るのかもしれませんが、そうすると専門的な知識が必要になってくるし、失敗したら目も当てられません。
ひと手間かかりますが、安全にコピーすることにしています。
コピー自体の速度は15分ぐらいの動画で30秒くらいなのでそんなにストレスはありませんしね。
SSD【860EVO】の感想レビューまとめ
- Samsungの【860EVO】はSATASSDとして唯一のメーカー純正使用。
- だから信頼性、安全性、耐久性、速度と全ての基準において、他社SSDを上回る。
- 互換性もめちゃ高い。買ったはいいけど使えないストレスを受けるリスクが少ない。
- 安心の5年保証。
- っていうか、書き込みの耐久性が300TB…毎日50GB書き込んでも8年持つ計算なら保障期間の長さも納得。
- しかも、実際に使えなくなる値って、メーカーが後悔している数値の8倍ぐらいもったという検証も…軽く10年以上は使えそうw
- SSDの消耗が心配な人は、無料のSSD診断ソフトがあるからダウンロードを推奨。
- 使う前にフォーマットをするときは、プレステ4で行うことをおすすめします。
- 動画の編集スピード、読み込みが格段に上がる。
- プレステのゲームデータを移行すれば、ゲームの読み込みスピードが劇的に上がる。
- プレステで撮った動画データをパソコンに移動する際にも便利。
いかがでしたでしょうか?
もともとは自分のパソコンストレージの少なさに絶望して買った、Samsungの【860EVO】。
思った以上というか、実際商品を買った時、自分が想像していた通りに使えなかったパターンが多いのですが、逆に自分が想像していたことは全部出来てしまった、大変信頼性が高い商品だと思います。
というか、このものづくりの信頼性に欠ける世の中、ここまで安定した品質と性能で作ったSamsungさんに頭が下がります。
これでプレステでプレイするゲームを手軽に録画、編集できるようになったので、サボっていたYouTube投稿を加速…出来るといいなw
これだけ、環境が揃ったので言い訳できませんねw頑張ります。
それではまた!
コメント
[…] で、方法として外付けSSDを再度買おうと思ったのですが… […]