皆さんこんにちは!
今日は「スイカ」の素晴らしさについてまとめていくよ。
入手方法から、種類、メインのエメラルド交換まで。
それではどうぞ!
スイカとは?
食糧と取引に使える農作物。
マイクラの中ではエメラルドとの取引において破格の変換率を誇る。
とりあえず、スイカを見つけたら栽培、収穫してみよう。
スイカの種類
スイカブロック
スイカ本体。栽培して育てるとこの形で生成される。
クラフトする事で「スイカの薄切り」を9個作る事が出来る。
スイカの薄切り
「スイカの切れ端」ともいう。スイカブロックを壊すと3〜7個ドロップする。
9個、クラフトする事で「スイカブロック」を1つ作る事が出来る。
クラフトでスイカの種に変換する事が出来る。
※ちなみに総合版のゲーム内では「スイカブロック」も「スイカの薄切り」も全て「スイカ」として表記される。
輝くスイカ
入手方法
「スイカの薄切り」1つと「金塊」9つでクラフト出来る。
農民レベルがMAXになると、取引で手に入れることも出来る。
使い方
食べることも、売ることも出来ないが、「回復のポーション」の材料になる。
即、体力回復が出来るレアなポーションなので、利用頻度は高い。
スイカの入手方法
スイカが自生するバイオームとは?
スイカは「ジャングル」に生えてます。
ジャングル自体がレアなバイオームで見つけるのが大変ですが、見つけてしまえばすぐに発見できると思います。
スイカの種を手に入れる方法
スイカはジャングルで見つける以外に、お宝チェストの中にある「スイカの種」を畑に植えることでも、手に入れることが出来ます。
お宝チェストのある場所はだいたい下記の場所にあります。
- スポーンブロック部屋の中
- 廃坑のチェスト
- 森の洋館
- 寺院(ジャングル)
- ピラミッド(砂漠の寺院)
どれも一癖ある場所にあるチェストですが、是非探してみてください。
スイカの育て方
スイカを育てる手順は以下の通り。
- 水源を作る。
- その周り、4マスの範囲の「土」を「クワ」で耕す。
- スイカの種を植える。
- スイカの「茎」が育つまでしばらく放置する。
- 「茎」がMAXまで成長すると、ランダムで茎の周り(土や草ブロックの上)に「スイカブロック」が生成される。
畑を作るのは、他の農作物と同じですね。
スイカの違うところは、「茎」が成長するまで時間はかかりますが、一度「茎」が成長してしまえば、「スイカブロック」を回収しても、また再度「スイカブロック」が生成されることです。
つまり、一度植えてしまえば無限に取り放題!ってことですね。
植えなおさなくていいのも、とっても楽で嬉しいですねw
効率の良いスイカの畑の作り方とは?
こんな感じで一直線に収穫できるように、水源と「茎」を配置するのがポイントです。
収穫は今後何度も行う作業なので、いかにストレスなく手間を省けるかが重要。
夜も成長をさせる為に、松明や光源ブロックなどで常に光が当たるようにしておくと効率を最大まで上げることが出来ます。
育った結果。1番端の「茎」だけスイカが外側に出来てしまいましたね。
どうやらスイカは西向きに優先的に生成されるみたいです。
畑をキレイに作りたければ、北〜南のラインに種を植えて栽培しましょう。
スイカの自動収穫装置を作ってみるのもおすすめ
正直効率を考えると、レッドストーンを使った「スイカ自動収穫装置」を作ってしまってもいいのかもしれません。
意外と簡単に出来る装置もあるようなので、長期的にみたら一時的に時間を使っても元は取れると思います。
参考記事はこちら↓
【マイクラ】スイカ(カボチャ)の簡単でシンプルな自動収穫装置。低コストでサバイバルの初期でも作れるよ!
装置を作ること自体に楽しみを持てる、私のような方は是非w
スイカを収穫する時のコツ
スイカを取るときのコツは「シルクタッチ」のエンチャントがついた道具で回収すること。
出来れば、「効率」エンチャントがついた「斧」で回収できると、超効率がいいです。
とった「スイカブロック」をクラフトで「スイカの薄切り」9個に変換することが出来ます。
これは「幸運3」のエンチャントで回収した時より多い、最大値の収穫になります。
スイカの使い道
スイカを手に入れることで何が出来るのか?
使い道は主に3つ。
食料に出来る
「スイカブロック」は食べられませんが、「スイカの薄切り」は食べられます。
満腹ゲージの増加量は1つ分です。
食料としては手軽に大量に集める事が可能ですが、回復量がいざという時の戦闘では心もとないですね…
村人(農民)との取引として使える
で、結局一番伝えたいのがコレです。
「農民」の取引レベルを3まで引き上げることで、「スイカの薄切り」4つをエメラルド1つと交換することが出来ます。まさに価格破壊。
エメラルドを効率的に入手するには必要不可欠な作物と言えます。
「回復のポーション」の材料になる
「スイカの薄切り」1個と「金塊」を9個クラフトすることで「輝くスイカ」を作ることが出来ます。
これは単体では使い道はないのですが、「回復のポーション」の材料になります。
エンダードラゴンやウィザー戦、体力を減らしてくるウィッチなどの攻撃に有効なので、是非作っておくことをおすすめします。
スイカについて まとめ
- スイカは食料として食べる事が出来る。回復量は少なめ。
- スイカは村人と取引をしてエメラルドと交換することが出来る。破格の買い取り価格でうっはうはw
- スイカは「ジャングル」で自生しているか、「スイカの種」をお宝チェストで入手して育てることで入手することが出来る。
- スイカは金塊とクラフトすることで「輝くスイカ」を作ることが出来る。
- 「輝くスイカ」は「回復のポーション」の材料にすることが出来る。
- スイカの畑は収穫しやすいように、水源と「茎」を配置しよう。
- スイカを収穫する時は「シルクタッチ」のついた道具で収穫しよう。
いかがでしたでしょうか?
まさか、気軽に「スイカ」についてまとめようと思ったのに、こんなボリュームになるとは…マイクラおそるべしw
何気なく、エメラルド交換だけの為に大量生産していましたが、「回復のポーション」は何気に使っていなかったので、是非活用してみたいと思います!
それではまた!
Minecoinを無料で手に入れる方法とは?

マイクラやっていて、やっぱり気になるのが、【スキン】やクリエーターが作った【新しい世界】などの課金アイテム。
カッコイイ【スキン】をフレンドに自慢したいですよね。【新しい世界】をインストールする事で無限に遊べるのもマイクラの良いところ。
でも、いろいろな事情でゲームに課金出来ない人も多いのではないでしょうか?
実は、リアルマネーを使わずに、マインクラフトの通貨【Minecoin】が手に入る方法があるって知ってました?
知ってる人は知っている。今やとってもメジャーな方法なんです。
細かいやり方は下の記事で紹介していますので、【Minecoin】を無料で手に入れたい方は参考にして下さい。
コメント
[…] マイクラ スイカの入手方法と使い方。エメラルド欲しいならスイカを育てるべし! […]