こんにちは!
以前「村人からの効率の良いエメラルド取引」の話を書いたと思うんだけど、
マイクラ#15 村人と効率良いエメラルド交易!からのほぼ最強エンチャントダイヤモンド装備作成。
アップデート前の話だったので、最新のバージョン(ver1,14,30)で記事を書きなおしてみるよ。
それではどうぞ!
エメラルドの入手方法は二つ
いろんな記事にも書いてあると思うけど、エメラルドの入手方法は二つ。
1、鉱山でひたすら掘る!
ダイヤモンドを掘りにいくのと同じ要領で、ブランチマイニングをすることで見つける事が出来る。
しかし、これは超効率が悪いのでおススメ出来ません。
検証記事はこちら。
【マイクラBE】エメラルドが山岳バイオームにどれくらいあるのか?山を一刀両断して調べてみた。
ダイヤよりも少し多く地中に埋まってはいるものの、高さが32以下と探す範囲がダイヤモンドの2倍。しかも山岳バイオーム限定でしか見つけることが出来ない。
山岳バイオーム。
ダイヤと違って見つけても一つだけ。
ダイヤモンド掘りに出かけたついでに見つけたら、ラッキーぐらいの感覚でいいと思います。
2、村人と取引して入手する
この方法が一番現実的な方法でしょう。
効率の良さと手軽さを合わせ持った取引相手が、「農民」さん。(麦わら帽子の人)
次点で、エンチャント本で必ずお世話になる「司書」さん。(たくさん写ってる人w)
この2人には最初から最後まで、エメラルドに関してはお世話になります。
村人からの効率の良い取引のやり方手順
何気に自分の中でも最短でエメラルドゲットの流れがハッキリしてないのでまとめてみる。
村を見つけて、安全を確保。
村を見つけなきゃ、村人に会えないので当たり前w
村の安全を確保したら、村人を増やします。
ベッドを増やす。
ベッドの数だけ、村人は繁殖します。
以前と違って、同じ人から同じアイテムを買い続けてることが出来なくなった(値段も上がるしね…)ので、人数を増やす事はとても大事。
増やし過ぎるとマイクラ重くなっちゃうけどねw
コンポスターを作って置きまくる!
「農民」さんを作るには、職業ブロックの「コンポスター」を作って地面に置けばオッケー。
置くと、近くにいる村人が「農民」に変化して、取引が出来るようになる。
上の画像を見るだけで、自分が農民と司書だけにしているのが分かりますw
とにかく「ニンジン」を取引出来る農民を増やす!
ここで大事なのが、「ニンジン」を取引出来る農民をたくさん作ること。
ジャガイモも良いけど、自分で農作物を作るのなら、なるべく作る物は絞った方がいいです。
小麦とかは絶対ダメ。「幸運3」のエンチャントが実質効かないので、取引出来る量が少なくなってしまいます。
ニンジンを取引出来る農民を増やすには?
で、どうやってニンジン取引のみの農民ばかりにするかというと、
まずニンジンの農民と取引をして、職業を固定する。
一度取引して経験値を得た村人は、職業ブロックを壊しても「無職」には戻りません。これでニンジン取引の農民を固定します。
置かれた「コンポスター」を全て壊す。
ニンジンの農民だけ固定したら、「コンポスター」を全て壊します。
すると、固定した人以外の農民が頭に怒りマークを出して、無職に戻ります。
再度、「コンポスター」を設置。
再度「コンポスター」を設置し、無職を農民にして、取引を確認。
ニンジンであれば、取引して確定。
これを繰り返すだけですね。理想は全員を「ニンジンとスイカ取引農民」にする事ですw
広大なニンジン畑を作る。もしくは、自動収穫装置を作る。
そして肝心のニンジンの収穫ですが、手っ取り早いのは自分でまっ平な所に畑を作って、自分で収穫する事。これが1番早い。
長い目で見て、何もしなくてもほったらかしで作物が欲しいなら、「ニンジン自動収穫装置」を作っても良し。
ただ、装置系は最初作る時に手間がかかるので、「とにかく、必要な分だけあればいい!」って人は自分で畑を作るのがいいと思いますw
並行してサトウキビ畑も作る。出来れば「自動サトウキビ収穫装置」も作る。
サトウキビからクラフトすることが出来る「紙」は司書さんとの最初の取引でエメラルドと交換出来ます。
司書さんのレベルを上げながら、エメラルドもゲットできる貴重な資源なので、是非、サトウキビ畑は作成しておきましょう。
いずれ、「エリトラ」で自由に空を飛び回るのに必要な「ロケット花火」の材料にもなりますしね。
自分で畑をするなら、「幸運3」のツルハシを作ると超効率アップ!
取引でエメラルドが入ってきたら、司書さんから真っ先に「幸運」のエンチャント本を買おう。
農民と司書、半々くらいで村人を増やすといいと思います。
この「幸運3」がついたツルハシでニンジンを収穫すると、収穫量が1.5倍ぐらいに増える。
ツルハシは出来れば、ダイヤのツルハシに「幸運3」を付けたい所。
ブランチマイニング(鉱石掘り)に絶対に必要だし、「修繕」や「耐久力3」を付ければ、一生使い続ける事が出来る。
「農民」取引レベルを上げよう!レベル4まで上げて「スイカの薄切り」で取引をしよう!
ニンジンの取引でも結構なエメラルドを確保できるが、農民の取引レベル3まで上げることで、「スイカの薄切り」の取引が出来る。
この「スイカの薄切り」…エメラルドの変換効率がめちゃくちゃいい。
パソコン版(Java版)では「スイカ」4つでエメラルドに一つと交換なのに、BE(総合版)では、「スイカの薄切り」4つでなんとエメラルド1つと交換してくれる。
ちなみにスイカは「幸運3」の斧で収穫するよりは、シルクタッチでそのまま「スイカ」を収穫した方が、「スイカの薄切り」をたくさん取ることが出来ます。
その「スイカ」をクラフトで「スイカの薄切り」に変換すると9つも手に入れることが出来るのだから、まさに破格の取引です。そのうち修正されそうで恐ろしいw
自分はずっと「幸運3」のツルハシや斧で壊してました…w
スイカについてはこちらの記事で詳しく書いてます。↓
マイクラ スイカの入手方法と使い方。エメラルド欲しいならスイカを育てるべし!
効率の良いエメラルド入手方法 まとめ
- エメラルドをブランチマイニング(鉱石掘り)するのは、超効率が悪いのでやめましょう。
- エメラルドは村人から取引をすることで大量にゲットすることが出来る。
- 村人は農民(最初にニンジン取引出来る人)と司書をとにかく増やそう。
- ニンジン、スイカ、サトウキビの畑を作ろう。サトウキビは紙にクラフトして取引しよう。
- ニンジンを収穫する時は「幸運3」のツルハシで。数が倍以上にふえます
- スイカは「シルクタッチ」で取ってクラフトすれば、「スイカの薄切り」を9つも手に入れることが出来る。なんとスイカ一つでエメラルド2つ分w
いかがでしたでしょうか?
エメラルドは村人との取引で使う(主にエンチャント本)ことが主力となるので、序盤は大量に必要になります。
上記の方法は自分が試してみた一番手っ取り早い入手方法ですので、
「これよりも効率よい方法があるよ!」
って方はコメントで教えて下さいw
それではまた!
Minecoinを無料で手に入れる方法とは?

マイクラやっていて、やっぱり気になるのが、【スキン】やクリエーターが作った【新しい世界】などの課金アイテム。
カッコイイ【スキン】をフレンドに自慢したいですよね。【新しい世界】をインストールする事で無限に遊べるのもマイクラの良いところ。
でも、いろいろな事情でゲームに課金出来ない人も多いのではないでしょうか?
実は、リアルマネーを使わずに、マインクラフトの通貨【Minecoin】が手に入る方法があるって知ってました?
知ってる人は知っている。今やとってもメジャーな方法なんです。
細かいやり方は下の記事で紹介していますので、【Minecoin】を無料で手に入れたい方は参考にして下さい。
コメント
[…] 【マイクラBE】エメラルドの効率の良い入手方法を再検証してみた。(ver.1.14.30)やっぱり村人からザックザクだねwこんにちは! […]
[…] 【マイクラBE】エメラルドの効率の良い入手方法を再検証してみた。(ver.1.14.30)やっぱり村人からザックザクだねw […]