【マイクラBE】ワールドを新規作成する時のおすすめ設定。

マインクラフト
スポンサーリンク

こちらではワールドを新規作成する最初の設定のおススメ設定をまとめてあります。

始めてのワールド設定の参考にどうぞ。

ワールドを新規作成する

サバイバルとクリエイティブどっちで始めれば良い?

マイクラのゲームモードは「サバイバル」と「クリエイティブ」の2つがありますが、最初始めるのであれば、「サバイバル」がオススメ

「クリエイティブ」では、コマンドによるチートや自由に動き回れる「空中移動」が出来てしまうので、自由度はありますが、ゲームを楽しむと言う点では1度「サバイバル」をやり込んだ方が長く遊べると思います。

実績(指定した行動をクリアすると解除される)も「サバイバル」でしか取れないですしね。

難易度設定のおすすめは?

難易度は最初は「ノーマル」か「イージー」がオススメです。

ハードだとゾンビが扉を壊して家に侵入してきますし、「ピース」だとモンスターが一切出てこなくなりますので、手に入らないアイテムが出てきてしまいます。(難易度は後からゲーム内でも変える事はできます)

そもそも敵がいないとつまらないですしねw

その他の設定

地図の所持

最初から3段階目の大きさの地図を所持した状態で始まります。大変便利なのでオンにしておきましょう。

ボーナスチェスト

初期リスポーン地点(最初にワールドに来た場所のことです)にいくつかアイテムが入ったチェストが設置されます。最初の立ち回りに便利ですので、どうせならもらっておきましょう。オン

招待から参加した場合のプレイヤー権限

オンラインでマルチプレイをする時用の設定です。自分のワールドに遊びに来てくれた人にどれくらいの権限を与えるのかを設定します。知らない人を自分のワールドにいれるのであれば、最初はビジターに設定しておいた方が無難です。(荒らし対策)

世界のタイプ

基本は「無限」で大丈夫です。「フラット」は起伏のない平坦な世界が出来ますが、実績を取ることが出来ません。「古い」はワールドの大きさが限定された世界なので選択する理由があまりないですね。

シード値

ここに数字を入力する事で、決まった世界で遊ぶ事ができます。

好きなYoutube配信者や、神シードと言われる、村やレアバイオームが固まった世界を選ぶ事も出来るわけですね。

神シードとは?

世界を作る時何も指定しなければ、ランダムで世界が生成されます。

が、「シード値」を入力することで、決まった世界を作成する事が出来ます。

俗に言う、「神シード」と呼ばれる

  • 村が近くに複数ある
  • レアなバイオーム(氷河やメサなど)が近い
  • 海底神殿などのダンジョンが近い

などの条件を満たしている世界を狙って作る事ができます。

運が悪い世界ですと、どれだけ遠くに冒険してもダンジョンやバイオームが見つからない可能性もありますので、あらかじめ確定されている世界で始まるのもアリだと思います。

ちなみにシード値の右にある矢印から、簡単に世界を選ぶことができます。

ちなみに上の画像は「竹林」を選んだ結果。速攻で「竹」や「パンダ」に出会えましたねw

座標の表示

これはかなり重要です。マイクラは「地図」か「コンパス」か「座標」のどれかがないとマジで迷います。

「座標」が1番正確ですので、縛りプレイするのでなければ、大人しくオンにしておきましょう

火の延焼、TNTの爆発

基本はオンで。マイクラは家がもえてしまったり、トラップで爆発されたりしますが(笑)、それもまたマイクラの魅力の1つです。どうしても安全に行きたいのならオフでも構わないです。

実際、火の延焼の被害にあったことはないですし、TNTは砂漠の寺院トラップに引っかかったくらいですw

モブのアイテムドロップ

基本オン。モンスター倒してアイテムもらえないとか意味わからないですw縛りプレイ用ですね。

自然再生

オン。ダメージを受けた時に自然回復するかどうかの選択。これも縛りプレイ用。

タイルからのドロップ

これもオン。タイルって書いてあるけど、普通にブロックの事です。ブロック壊して回収出来ないのはキツすぎw縛りプレイ用。

即時リスポーン

死んでしまった時にタイトルに「死んでしまった!」という文字と共に、タイトルに戻るか、リスポーン(復活)するかどうか聞く画面が出ますが、それをスキップする機能です。基本的にはオフでよいと思います。

復活範囲

これもリスポーン関連の設定。初期リスポーンの地点は決められているのですが、そこを中心にランダムに復活します。その範囲を設定するのがコレ。

5~128マスまでの範囲で選ぶことが出来ます。広めに設定しておけば、リスポーン狩り(復活した所で待ち伏せやワナを仕込んでくるやつ)対策になりますね。

試験的なゲームプレイを遊ぶ

マイクラのバージョンは常にアップデートします。大型アップデート前などに先行して新しい要素をβ版として配信することがありますが、それをすぐに反映する設定です。

どちらでもよいのですが、正式にアップデートするタイミングが安定しているので、基本オフでよいと思います。

チートの設定

ここから先は「クリエイティブ」を選択した人の設定になります。

「サバイバル」を選択していれば、基本的に変えることは出来ません。

チートの実行をオンにすると「実績」を取ることが出来なくなりますので注意。

Education Edition

これをオンにすると、教育目的で作られたバージョンに変わります。

マイクラで化学の勉強が出来るようになるみたいですが、詳しいことはググってくださいw

めちゃ重いので、普通に冒険を楽しむだけならこちらの機能はオフで。

常に昼間

常に昼間になります。明るい世界で常に実験してたい自分なんかはオンにしてます。

昼夜サイクル有

常に昼間と連動してます。これをオフにすると「常に昼間」がオンになる…どっちか一つでよくね?

持ち物の保持

死んでしまっても、持ち物を持った状態でリスポーンします。

「クリエイティブ」で間違って死んでしまった時にアイテムを持ち直すのを防ぐことが出来ます。オン

モブの出現

装置の実験している時、結構ブタさんが邪魔してくるので、オフでも良いかも

癒しになるので自分はオンにしてますがw

モブによる妨害

モンスターが攻撃してくるのをやめさせることが出来ます。これはオフでもよいですね。

エンティティのアイテムドロップ

壊したアイテムのエンティティ化(アイテム化)をなくします。

クリエイティブでは常に持ち物が補充できるので、これをオフにすることで本体に余分な負担を少し減らすことが出来ます。お好みでどうぞ

天候の変化

これを書いていて初めて気づいたけどこんな項目あったんですね…自分もクリエイティブで雨が降ってきてうっとおしい時があるので、実験したい時はオフですね。

コマンドブロックが有効

オンで。クリエイティブの数少ないオリジナル要素ですからね。オフにする意味あるのかな?

ランダムなティック速度

ティックとは時間の単位です。1ティックは20分の1秒。

ここの数字を増やすと、作物の成長や草ブロックへの変化など、植物系の成長がめちゃめちゃ早くなります。

上げすぎると、本体に負担がかかってフリーズしてしまうので、上げても10程度にしておきましょう。

ワールドを新規作成する時のおすすめ設定 まとめ

  • 最初にマイクラを始めるなら「サバイバル」で「ノーマル」or「イージー」がおススメ。
  • シード値を設定すれば、自分の好きな世界で冒険することが出来る。
  • チート系の設定をしてしまうと、「実績」が取れなくなるので、サバイバルの世界と、クリエイティブの世界は分けよう。

いかがでしたでしょうか?

まとめてみると意外と自分の知らなかった項目がチラホラ見つかりましたねw

特にクリエイティブを便利にする設定が多かったので早速自分も設定し直してきますw

それではまた!

Minecoinを無料で手に入れる方法とは?

マイクラやっていて、やっぱり気になるのが、【スキン】やクリエーターが作った【新しい世界】などの課金アイテム。

カッコイイ【スキン】をフレンドに自慢したいですよね。【新しい世界】をインストールする事で無限に遊べるのもマイクラの良いところ。

でも、いろいろな事情でゲームに課金出来ない人も多いのではないでしょうか?

実は、リアルマネーを使わずに、マインクラフトの通貨【Minecoin】が手に入る方法があるって知ってました?

知ってる人は知っている。今やとってもメジャーな方法なんです。

細かいやり方は下の記事で紹介していますので、【Minecoin】を無料で手に入れたい方は参考にして下さい。

ゲームの課金を無料でやる方法とは?
熱中しているゲームがあると誰しもが思うのが、「課金したい!」って衝動だと思いますwスキンやガチャ、アイテムなど欲しいものはたくさんありますよね。しかし、いろいろな事情で「お金がなくて課金が出来ない…」とか社会人でも...

タイトルとURLをコピーしました