おはようございます。
今日は長男の卒業式。
小中は卒業式が無くなってしまったようですが、高校はかろうじて「短縮」という形でやれるみたいです。
学生側からしたら、コロナのせいで中止とかたまったもんじゃありませんね(;^_^A
自分も何とか出席出来てホッとしている所です。
(ブログ更新62日目)
自分の好きな事なら継続してアウトプット出来る
昨日動画を久しぶりにアップしたけど、自分の好きなゲームの動画を編集していてやっぱりホッとした気持ちが大きい。
新しいことをやるのはもちろん大事なんだけど、考えてばかりで前に進めないのは精神的につらい。
このブログの好きな事を更新しているのが一番楽なんだけど、いろいろ考えすぎなのかなってことは最近考える。
もっと簡単に、もっとシンプルに物事を考える必要があるのかなあ…
そういう点では、雑記ブログって言い方悪いけど、何も考えてなくても日々思いついたことを、読者に合わせて書き直すだけだからとっても続けやすい。
だた、一つ欠点を上げるとすると、ベクトルが決まらない(集中と選択)ってのはあるね。
その欠点を補うほどの量で攻めれば、そのうち自分の得意な所というか、自分が集中して記事を書けるカテゴリーが見つかってくるのかもね。
なんにせよ自分には経験とアウトプット、量がまだまだ足りないってことかな。
まだまだ自分の得意なとこ、興味を持って継続できることが確定してない?
今継続しているのがブログ、YouTubeゲーム実況動画投稿の二点。もう一つがアフィリエイトのやり方(実践記)を書いたブログ。
結局今のメインブログを書いていて、他の二つの更新が遅くなるか全く動いていない状態。
毎日ちょっとづつでもいいから進めるか、いっそ2つを停止して一つに集中するか。
自分の性格上というか、後者の方が結果は出せるんだろうね。
並行して行ってるのがダメなのかなあ…結局毎日行うってことに区切りがついていない、時間配分が出来ていないってのもある。
それより一番は自分の脳で考えるキャパシティーが微妙という点か。今思えばそれかもしれない。
結局一つの事に集中して、四六時中そのことを考えていれば、いいアイデアも出るし、いざ行動に移そうとするスピードも違ってくる。
やれてもブログとYouTubeの二つか。
それを連動させることも可能だから、その方向性でやってみるのもいいのかもしれない。
結局ブログもゲーム関連(主にマイクラw)を見てくれている人がほとんどなわけだしねw
いったん集中して行ってみようと思う。ゲームに関しては自分の今一番興味があることってのは移っていくから微妙なんだけど、やっぱり長期的に需要があるゲームを集中して書いていくことは読者、視聴者を増やしていくには重要な事なんだよね。
分かってはいるけど、なんか遠回りしながら避けていた感はある。
結局誰もやりたがらないことを継続してやっている人が稼ぐことが出来るって最近聞いた言葉だけど、やりたくないことをやっているだけでは生きているって言えない感はあるしね。
結局バランス。自分が楽しんでやりつつ、世間の需要に合わせる情報発信のやり方をして、需要と供給のバランスを考えた内容を常に考えるってのが大事なのかな。
うん、書いていてちょっとこんがらがってきたけど、ニュアンスだけ伝わったならいいかな。
本日行うべき事を考える。
その他溜まっているブログを2つ更新してみる。
動画編集も字幕を入れるだけのものがあるから、それも終わらせる。
本日はここまで。
今日のあとがき
というわけで、今から長男の卒業式に行ってきます。
短縮だけどねw
やってもらえるだけありがたいし、逆にお偉い人の長い話がなくなってラッキーかなw
ちゃんと対策して気を付けていれば、コロナウイルスなんて怖くないから、こういう一生に一度のイベントは中止しないでほしいですね。
それではまた。
コウイチロウがやってる「ゼロ秒思考トレーニング」とは何ぞや?
赤羽雄二さんが提案する「ゼロ秒思考 頭が良くなる世界一シンプルなトレーニング」。 毎日10分のトレーニングを続けることで、頭の回転が速くなり、瞬時に物事を判断、次の行動を判断することが出来るようになる。
ゼロ秒とは、 すなわち、瞬時に現状を認識し、瞬時に課題を整理し、瞬時に解決策を考え、瞬時にどう動くべきか意思決定できることだ。迷っている時間はゼロ、思い悩んでいる時間はゼロとなる。 文字通り瞬時にできることが多いが、もう少し時間がかかる場合もある。それでも、従来に比べて驚くほどのスピードアップとなる。 今、目の前で何が起きているのか、どういう現象なのか、一瞬のうちに判断し、判断したら次の瞬間に進むべき道を複数考え、長所短所の比較をし、即座に方針を決定できるようになる。 出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」
どんな難しそうに見える問題があっても、一瞬でその現状を把握し、本質を見抜き、解決策を見出すことが出来るようになる。 判断が早くなることで、行動がどんどん早くなり、思考もまとまり、いろんなことがうまく回るようになる。 それを実際に鍛えるためのトレーニングが、ゼロ秒思考の「A4メモ書き」。
「メモ書き」は、こわばった頭をほぐす格好の柔軟体操であり、頭を鍛える手軽な練習方法だ。 頭に浮かぶ疑問、アイデアを即座に書き留める、頭がどんどん動くようになり、気持ちも整理されるようになる。自意識にとらわれ悩むことがなくなっていく。 「メモ書き」により、誰でも、この境地にかなり早く到達できる。自分でも驚くほど頭の回転が速くなる。 具体的には、A4用紙を横置きにし、1件1ページで、1ページに4-6行、各行20字-30字、1ページを1分以内、毎日10ページ書く。したがって、毎日10分だけメモを書く。 出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」
頭の回転を速くする+ブログの毎日更新を両立出来る「ゼロ秒トレーニング」。 是非チャレンジしてみてください!
コメント