おはようございます。
一週間の流れが早いですね…一日一日を大切に生きましょう。
何事もバランスが大切です。(自分に言い聞かせてますw)
「ゼロ秒思考トレーニング」 25日目スタート!
OBSの録画からダビンチリゾルブの編集までの流れ
OBSでMKVファイルで録画する。
OBSで「再多重化」をして、MKVファイルをmp4ファイルに書き換える。
ダビンチリゾルブでmp4ファイルを取り込む。
自分の興味がある、書きたいと思ったテーマ
自分の日常で気づいたこと。
ゲーム実況、ゲームネタ。
子供ネタ。
ネコネタ。
嫁ネタ。
筋トレネタ。
…あれ?すっげえ少ないw
あと、お金ネタか。忘れてたってことはあまり興味がないってことかな…お金よりも自由な時間が欲しいんだよね。でもそれを手に入れる為には、お金が必要ってことか…
どうやったら、自分の好きな、興味があるネタブログから読者の興味がある、楽しくさせる、役に立つ内容へと調整できるか。
自己満足で終わっていたら、読んでもらう人を取り込むことは出来ない。
手順として、
自分が書きたい!と思った内容をバーッと書いてしまう。
その内容を読みたいと思っている人はどれくらいいるのか?読んでもらう人が検索しすタイトル付け。
…もうすでに順番が間違っているのかも。トレンドをやるには多数の人間が興味を持ったネタ選定をしなければだめ。
しかし、自分が楽しんでないとまず続かないし、読者にもいやいや書いているブログは伝わってしまう。
やっぱり、自分が興味を持った内容でブログは書くべき。雑記ブログなのでトレンドをやるにしても、自分が興味を持ったニュースに絞ってネタを提供するべき。
以上の思考から、本日優先してやるべきこと。
ゼロ秒思考トレーニング25日目。
トレンドブログ興味のあるネタをやってみる。
ヨガネタの調査。
本日はここまで。
「ゼロ秒思考トレーニング」とは?
赤羽雄二さんが提案する「ゼロ秒思考 頭が良くなる世界一シンプルなトレーニング」。
毎日10分のトレーニングを続けることで、頭の回転が速くなり、瞬時に物事を判断、次の行動を判断することが出来るようになる。
ゼロ秒とは、 すなわち、瞬時に現状を認識し、瞬時に課題を整理し、瞬時に解決策を考え、瞬時にどう動くべきか意思決定できることだ。迷っている時間はゼロ、思い悩んでいる時間はゼロとなる。
文字通り瞬時にできることが多いが、もう少し時間がかかる場合もある。それでも、従来に比べて驚くほどのスピードアップとなる。
今、目の前で何が起きているのか、どういう現象なのか、一瞬のうちに判断し、判断したら次の瞬間に進むべき道を複数考え、長所短所の比較をし、即座に方針を決定できるようになる。
出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」
どんな難しそうに見える問題があっても、一瞬でその現状を把握し、本質を見抜き、解決策を見出すことが出来るようになる。
判断が早くなることで、行動がどんどん早くなり、思考もまとまり、いろんなことがうまく回るようになる。
それを実際に鍛えるためのトレーニングが、ゼロ秒思考の「A4メモ書き」。
「メモ書き」は、こわばった頭をほぐす格好の柔軟体操であり、頭を鍛える手軽な練習方法だ。
頭に浮かぶ疑問、アイデアを即座に書き留める、頭がどんどん動くようになり、気持ちも整理されるようになる。自意識にとらわれ悩むことがなくなっていく。
「メモ書き」により、誰でも、この境地にかなり早く到達できる。自分でも驚くほど頭の回転が速くなる。
具体的には、A4用紙を横置きにし、1件1ページで、1ページに4-6行、各行20字-30字、1ページを1分以内、毎日10ページ書く。したがって、毎日10分だけメモを書く。
出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」
というわけで、頭の回転を速くする+ブログの毎日更新を両立出来る「ゼロ秒トレーニング」。
継続チャレンジ中。
ゼロ秒トレーニングと本日の感想
やりたい事とやらなければならない事の調整がなかなか難しいですね。
ちょっとした考え方のヒントで何とかなりそうな気もしますが…
多分好きを極めた人ならそんなことを考えなくてもいいんでしょうが…今はお金という邪念が入り込んでくるので、いかにそれを意識せず…うん?意識しても良いのかな?ビジネスと割り切ってやってしまえばそれはそれでいいのかもしれませんね。
でも押し売りは嫌いなんだよなあ…自分がねw
押し売りは要らないものを無理やり買わせているイメージ。でも、本当に自分が良いよ!!と思った商品を善意で広めようとした記事ならいいのか。
なんかちょっとまとまってきたw
それではまた!
コメント