おはようございます。
今日も寒いですね。ようやく冬らしい寒さになってきた気がします。
「ゼロ秒思考トレーニング」 23日目スタート!
ブログのタイトル付けについて
自分が気になるニュースを見つける。
yahooリアルタイム検索でキーワードを打ち込んでみる。
30日間のツイッターの検索数を確認する。需要があることを確認。
yahooのトップ検索に戻って、関連キーワードを入力する。急上昇キーワードで関連キーワードがない場合は、自分で検索されるであろうキーワードを入力してみる。そして、条件指定をクリック。
条件指定で「べージのタイトルを指定」で検索。
検索結果が、30件以内であれば、その記事を書いた場合読まれる可能性がある。
動画編集について
ダビンチリゾルブ(動画編集ソフト)は使える。しかし、MP4ファイルしか編集できないのはどうなの?!
なんとかMKVファイルで編集する方法がないのか検索して調べてみる。
出来ない様なら、本格的に外付けハードディスクを購入しないとまずい。
今は動画編集をして、容量を減らすしかない。
パソコンのクリーンナップも行う必要がある。
以上の思考から、本日優先してやるべきこと。
ゼロ秒思考トレーニング23日目。
やることはわかっているので、スピードを持ってやる。
温タピの記事を作成する。
パソコンの不要なものを消して動画を撮れるようにする。
本日はここまで。
「ゼロ秒思考トレーニング」とは?
赤羽雄二さんが提案する「ゼロ秒思考 頭が良くなる世界一シンプルなトレーニング」。
毎日10分のトレーニングを続けることで、頭の回転が速くなり、瞬時に物事を判断、次の行動を判断することが出来るようになる。
ゼロ秒とは、 すなわち、瞬時に現状を認識し、瞬時に課題を整理し、瞬時に解決策を考え、瞬時にどう動くべきか意思決定できることだ。迷っている時間はゼロ、思い悩んでいる時間はゼロとなる。
文字通り瞬時にできることが多いが、もう少し時間がかかる場合もある。それでも、従来に比べて驚くほどのスピードアップとなる。
今、目の前で何が起きているのか、どういう現象なのか、一瞬のうちに判断し、判断したら次の瞬間に進むべき道を複数考え、長所短所の比較をし、即座に方針を決定できるようになる。
出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」
どんな難しそうに見える問題があっても、一瞬でその現状を把握し、本質を見抜き、解決策を見出すことが出来るようになる。
判断が早くなることで、行動がどんどん早くなり、思考もまとまり、いろんなことがうまく回るようになる。
それを実際に鍛えるためのトレーニングが、ゼロ秒思考の「A4メモ書き」。
「メモ書き」は、こわばった頭をほぐす格好の柔軟体操であり、頭を鍛える手軽な練習方法だ。
頭に浮かぶ疑問、アイデアを即座に書き留める、頭がどんどん動くようになり、気持ちも整理されるようになる。自意識にとらわれ悩むことがなくなっていく。
「メモ書き」により、誰でも、この境地にかなり早く到達できる。自分でも驚くほど頭の回転が速くなる。
具体的には、A4用紙を横置きにし、1件1ページで、1ページに4-6行、各行20字-30字、1ページを1分以内、毎日10ページ書く。したがって、毎日10分だけメモを書く。
出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」
というわけで、頭の回転を速くする+ブログの毎日更新を両立出来る「ゼロ秒トレーニング」。
継続チャレンジ中。
ゼロ秒トレーニングと本日の感想
とにかく時間がない!
新しい動画編集ソフトを昨日ずっと触ってたけど慣れるのに時間がかかりすぎる(´;ω;`)
自分の容量の悪さに自己嫌悪に陥りそうですが、止まっている暇なんてありません。
パソコンのハードディスク買いますw
それではまた!
コメント