こんにちは!
相変わらず体重を落としきれないコウイチロウですw
生活習慣を改善しなければ…
そんな事を考えていた自分が何故ヨガに興味を持ったかというと、嫁が
「ホットヨガって体にいいのかなあ?」
と質問してきたから。
運動といえば筋トレにしか興味がない自分は、ヨガに関する知識なんて何にもなし。
そんな時に、SOELU(ソエル)というオンラインヨガの無料体験が出来るのを知った私は、
「無料でヨガが試せて記事にも出来るなんて最高やん!」
と勢いで1時間の体験レッスンを予約してしまいました。
後から公式サイトを良く読んだわたしは…
「男性いなくね?」と気づいてしまったのです…
俺「嫁さん、俺の代わりにやってみない?」
嫁「何で私がやらなきゃいけないの?まず貴方が試してよ!」
まさかの裏切りw
そんなこんなでなんとか体験レッスンが終了したので、オンラインヨガ「ソエル」の体験レポートを書いてみたいと思います。
それではどうぞ!
- オンラインヨガ「SOELU(ソエル)」って何?
- オンラインヨガ「SOELU(ソエル)」をおすすめしたい人は?
- SOELU(ソエル)の体験レッスンを予約してみた!
- 体験レッスンまでに用意するもの
- 体験レッスンの先生は選べるの?
- ソエルのレッスンってどういう方法でやるの?
- 実際に体験レッスン参加してみた!
- 他の生徒さんはどんな理由で「ソエル」を始めたのか?
- いよいよ体験レッスン開始!
- せっかくなので先生に質問してみた。
- 実際にレッスンを受けて感じたソエルの良い所
- 体験レッスン後。
- SOELU(ソエル)の料金について。今なら無料体験後のお得なキャンペーンもあるよ!
- ソエルが続けられる理由とは?
- オンラインヨガフィットネス「SOELU(ソエル)」の無料体験レッスン受けてみた。まとめ
オンラインヨガ「SOELU(ソエル)」って何?
普通ヨガって地元で住んでる所に近いジムやスタジオを探すと思うんだけど、最初始めるのって凄くエネルギーいるし、通い始めた後も行くのが面倒になったり、モチベーションが下がって行かなくなるパターンって結構ある。お金も結構かかるしね…。
そんなヨガをスマホ1つあれば自宅で気軽に出来るようにしたのが、オンラインヨガのSOELU(ソエル)。
これってかなり革命的。だってものぐさの自分がレッスン受けれたくらいだからw
時間がない、通うのが面倒、子供をほっとけない、お金もなるべくなら安く済ませたい、いろいろな先生のヨガを受講したいなど、地元のヨガ教室通いでは出来なかったことが出来るのは、オンラインヨガぐらいしかないんじゃないかなあ。
リアルのスタジオを持たなくても良いから、料金もリアルスタジオヨガより安く設定されてるののもうれしい。メリットがとにかく多いんだよね。
オンラインヨガ「SOELU(ソエル)」をおすすめしたい人は?
ヨガに興味があって始めてみたいけど、時間もないし、不安も大きい。失敗もしたくない。
とにかく後腐れがなくて、お試しのヨガ体験がしてみたい!
ってひとにおススメ。
今なら無料体験レッスンがあるし、ありがちなお試し期間からの自動継続ってシステムじゃないから「いつも間にか追加料金が発生してる!」ってこともない。
始める壁がとにかく低いから、ヨガ初心者にはピッタリだと思います。
あと、ヨガに興味がある男性の方ですね。自分もとてもじゃないけど、回りが女性しかいないリアルヨガ教室は通えないw
自分もドキドキで初回のレッスン受けてみたけど、先生が優しくて正直ホッとしました。
実際に試してみると、レッスンは先生と自分のマンツーマンみたいな感じになります。他の受講者の声もちょっとは聞こえてくる程度。
自分の姿が見えるのは先生だけなので、先生の目線にだけ耐えられればオッケーw
全然男性でも続けていくことは出来ますよ!
最近は男性のお客さんも増えてる(先生談)そうなので、始めたいと思ってる方はチャンスかも。
SOELU(ソエル)の体験レッスンを予約してみた!
まずはソエルに登録してみる。始めるのはとっても簡単。
ライン、フェイスブック、グーグルのアカウントのどれかがあればそのまま同期付けしてすぐに始めることが出来ます。
どれも持ってない人は、メールアドレスと自分でパスワードを決めれば、自分のマイページが出来てログインすることが出来ます。たったこれだけ。
トップページではレッスン予約までの流れを詳しく説明した動画を見ることが出来ます。
まずは体験予約をポチっと。
体験予約にチェックが付いた状態でレッスン予約を検索。
自分がこの検索したときは、実は夜中の11時とかでした。見つかるわけないw
ただ体験レッスン自体は少なめで、一日に2回ほど。自分は土曜の夜の部に予約しました。
体験レッスンが終わった後はどうなるかというと…
一日25~30件のレッスンから選ぶことが出来ますw多すぎw
終日何らかのレッスンで埋まっているので、自分の空いた時間にヨガを楽しむことができそうです。
やっているうちにお気に入りの先生を見つけたりしたら、その先生の時間帯に自分が合わせるなんてこともにもなりそうですけどね!
マタニティと初心者の欄にチェックを入れると、それに適したレッスンに絞り込めます。
自分なんかは初心者で探さないと、体験レッスンだけでも結構息が上がってましたw
体験レッスンまでに用意するもの
必要なものは本当に少ないです。
強いて言うならヨガマットだけは用意しておいた方がいいかも。なければ厚手のタオルを2枚ほど重ねて敷いておけば代用できない事はないです。
ですが、自分がレッスンをやったときは動きによってはフローリングの上でタオルが滑ってしまい、非常にやりにくかったです。
滑り止め効果のあるヨガマットがあると非常に便利だと思います。
あと、なるべく厚めのタイプがいいです。お尻や足も痛くなるしねw
格好は専用のヨガウェアじゃなくても全然大丈夫です。実際自分もスウェット姿で参加しましたからw
他の受講者の目を気にしなくていいってのは本当にありがたいw
体験レッスンの先生は選べるの?
先に書いちゃってるけど、体験レッスン自体が1日に多くても2回位なので、最初の先生はあまり選べない。
ノエルの会社の仕組みがどうなってんのかわからないけど、会社の仕組みをよく理解してる先生、数人くらいに任せている感じ。
最初のつかみは大事だから信頼できる先生に任せるっていうのはよくわかります。
正直、1番初めのレッスンなのでどの先生がいいかなんてわからないんだけどねw
ソエルのレッスンってどういう方法でやるの?
スマートフォン、パソコン、タブレットのいずれかがネットに繋がっていれば、レッスンを受ける事が出来ます。
端末についてるカメラを使って、こちらからは先生の動きを見てひたすら真似をする感じ。
先生側からは生徒全員の動きをカメラを通して見ているので、気になるところ、修正しなければいけないところをリアルタイムで指摘してくれます。
ぶっちゃけほぼほぼマンツーマン。参加人数も多少増減はあるんだろうけど、体験の時は自分含め4人だけでした。
しつこい様ですが、他の生徒さんの姿はみえません。という事は自分の姿も見られる事はないので、伸び伸びとヨガる事が出来ます。男性でも参加出来るわけだわw
実際に体験レッスン参加してみた!
いよいよ体験レッスン当日の土曜日。この日は1日落ち着かないw
「なぜペロっと予約してしまったんだろう?」
「夜の時間は嫁との時間を削ることになるから嫁が不機嫌になるのではないだろうか…」
「何より知らない人といきなりレッスンとか、お前人見知りなのに大丈夫かよ?!」
と、もう1人の言い訳マンな自分と無意味な会話を心の中でずっとやってましたw
しかし、もう腹はくくりました。
やるといったらやる!
そして、運命の夜9時30分…
スマホとパソコンを持って自分の部屋にこもります。
嫁「えー今からやるの?」
俺「ごめんね。1時間だけだから…一緒にやらない?」
嫁「イヤ。」
…俺、頑張ります。
まずはスマホスタンドにスマホをセット。
先生はレッスン5分前しか入室されないので、まずテスト入室してみましょう。
今回体験するのはMasumi先生の「ベーシックヨガ【体験レッスン】」。
「入室する」をタップしてみます。
「ソエル」がマイクとカメラのアクセス許可を求めてきます。「許可」を選択。
やり方のチュートリアルが出てきます。
映像オフにすると、先生からもこちらの映像は見えなくなります。
よっぽど見られたくない時はそれでも良いですが、レッスン中のアドバイスはもらえなくなります。
レッスン中は先生が生徒全員をミュート状態にしますが、こちら側からも音声のオンオフをする事が出来ます。
まあ、よっぽど触る事はないですけどねw
入室に成功しました!
次の画面で「ニックネームを入れてください」と出たので入力。
先生が来るのはレッスンの5分前。
始まる前にこんなメールが…これならレッスンの時間を忘れる事は無さそうですねw直接入室出来るなんて親切!
ドキドキしながら待っていると…
先生がやって来た!スマホにちゃんと映ってる!(当たり前w)
映像はLINEのビデオ電話くらいの解像度。
先生が画面いっぱいに映って、自分が画面の右上にちっちゃく映るので、自分の姿勢と先生の姿勢を見比べながらレッスン出来る。
まずは先生の挨拶。そこから本日体験レッスンを受ける1人1人に声がけ。
ちゃんと「こうさん、今日は宜しくお願いします!」と丁寧に挨拶して頂きました。
こちらこそホントすいません。オッサンがヨガやってすいません。と心の中で思いながら、恐縮しきり。
最初は個人一人一人にヒアリング。
これは初回体験レッスンなので先生とのコミュニケーションがあるんだけど、通常のレッスンは時間ギリギリに入室すれば特にインストラクターと交流しなくても良いらしい。
最後に質疑応答みたいなのはあるから、先生と話したいかどうかは生徒側で決められるって事ですね。
先生の質問は「どのような目的を持って体験レッスンを始めようと思ったのか?」「自分の体をどう変えていきたいのか?」を聞かれました。
自分は「体の固さを何とかしたい」「他に男性ってレッスンしてますかね?w」と無難な質問。男性も最近は受講者が多いみたいですよw
ホントは嫁さんがヨガに興味を持って巻き込みたいけどって話もしたかったけど、時間が決まってるようで、次の生徒へと挨拶がシフトw
他の生徒さんはどんな理由で「ソエル」を始めたのか?
初回体験レッスンは女性3人に対し、男性は自分一人。
他の生徒さんの声が聞こえたのは、この最初の質問と最後の挨拶だけでした。
他の生徒さんが始めた動機を聞いてると、
・一年前はやってたけど、忙しくてやめてしまったのでネットで出来るヨガを見つけて試してみた。
・子供を産んで骨盤の様子がおかしい。ソエルはネットで見つけた。近くにヨガ教室がないので一度やってみようと思った。
・小さな子供がいるといけない。子供と一緒に出来る。
・骨盤、背中、お尻のゆるみを何とかしたい。
などいろいろ。
先生の話でなるほどと思ったのは、リアルタイムで個人のアドバイスが出来るのでYoutubeのレッスン動画を見るだけよりも上達が早いってお話。
一通り挨拶が終われば、いよいよ体験レッスン開始です。
いよいよ体験レッスン開始!
まず最初は深呼吸から。鼻から深く息を吸って、同じく鼻からゆっくりとお腹をへこましながら吐く動作。
次に上半身の状態ひねり。四つん這いになってののけぞるポーズ。寝転がっての足を汲んで伸ばすポーズ。足を肩幅の1.5倍に広げて左右を向きながら、腰を落とすポーズ。
…ごめんなさい。ヨガの知識がないのでポーズの名称がわからないw
必死になってヨガってたら、とにかく足が痛い!ここでヨガマットの重要性を認識。少しフェードアウトして床に毛布を追加w
こんな自由が許されるのもオンラインヨガならでは。他の生徒さんも途中から抜けてる人もいたからねw(最後先生が呼び掛けても反応なし)
ヨガという動きを実は初めてやったのだけど…すいません、ナメてたかもしれませんw想像以上にキツいw
先生が頻繁に「呼吸をゆっくりして、リラックスリラックス〜」とアドバイスが飛ぶのですが、自分の体は「ギギギギギー」と軋んだドアみたいなイメージで固いこと固いことw
筋力で無理やりポーズをとるので、リラックスとは程遠い状態ですw
ヨガの動きは呼吸と体を合わせて動くのが基本で、キツイ動作をした後は、ゆっくり体を伸ばして深呼吸したり、一分間横になって目をつぶったりと、緩急があるところが特徴的でした。
基本的には先生を見て、見たまんまその通りに体を動かしていけOK。
先生はミラー方式、右に倒れるときは先生自身は左に倒れてくれるので、こちらは画面を見たままの方向で体を動かしていけば大丈夫です。丁寧!
映像を通常どおり「ON」状態にしてあれば、こちらの動きを先生がチェックして要所要所で自分の体の動きを指摘してくれます。
自分に対してアドバイスしてくれた内容としては、
・足を広げて横向きの状態で、片膝を90度、膝をかかとの上に持ってくる動作の時。上半身が横に流れていたので、体をもっと中心に持ってくるよう指摘。
・指を組んで前に突き出した時に、手のひらを前に向けていたけど反対だったw
・四つん這いのポーズの時、足のつま先が立ってない所を指摘。
などなど、的確に修正ポイントを教えて頂きました!
自分がちゃんと出来ている時は「こうさん、とっても良いですよ!」と声掛け。やっぱり褒めてもらうと単純に嬉しいですねw
とにかく、自分の体の固さに驚愕しっぱなし。(T . T)
おおよそ35~40分でヨガ体験は終了。
その後、先生からソエルの説明が10分ほど。どんな先生が何人いるのか、いつでも誰かしら先生がいるから自分の好きな時間帯に出来ますとか、これからどれくらいの頻度でレッスンを受けていきたいですか?とか、そのための料金プランなどのご紹介。これは体験レッスン後のお決まりの宣伝っぽい。
それが終わると体験レッスンは終了で、それから先は質疑応答の時間。
質問がある人だけ残る感じで、自分以外の女性3人はどうやらすぐに退出した模様。
せっかくなので先生に質問してみた。
自分はせっかくの機会なので、いくつか先生に質問させてもらった。
質問.1 男性の参加比率について

男性の参加が最近多くなっていると聞いたが、実際の所の割合はどれくらい?
A,自分がレッスンを行っている感じだと、10人のうち、3人、少ないと1人くらい。1~2年前ぐらいまでは女性専用としてレッスンを行っていたが、ここ1年ぐらいでレッスンを受ける男性が急増している。
質問2 男性がヨガをやるメリット

男性がヨガをやるメリットはなんですか?
A,男性にこそヨガをやってもらいたいです。ヨガは自分に対するマインドコントロールを行う場でもあります。呼吸と体をコントロールするすべを身に着けることで、感情もコントロールすることができるようになるので、仕事の効率、人とのコミュニケーションにも役立ちます。
質問3 質問っていつでも気軽に出来る?

体験レッスン後のレッスンでも質問タイムはありますか?
A,他の先生のレッスンでも終わった後の質問の時間はあります。他の先生も質問は快く答えてくれると思います。先生に聞くのに抵抗がある場合は、サポートセンターに質問メールを送る方法もありますよ!
Masumi先生本当にありがとうございました。m(__)m
実際にレッスンを受けて感じたソエルの良い所
やってて、オンラインヨガならではの良いとこを数点見つけたので書いときます。
1つ目は、先生の距離感がとても近くて、ヨガの動きが見やすいってこと。
大人数でやるスタジオとかだと、遠かったり、先生の動きが正面から見れなかったりする事もあると思うけど、オンラインヨガは1人1人が正面から、一定の距離感で先生の動きを見る事ができる。もちろん先生はミラーリング(右と左を鏡のように逆に動いてくれる。自分は画面のまま素直に動きを真似すれば良い)してくれます。
2つ目は、先生の的確なアドバイス。
今回、特に人数が少なかったのかもしれないけど、4人の生徒に1人の先生ってかなりお得。動きの1つ1つをちゃんとみていてくれて、修正するところがあると名前を呼んで教えてくれる。動きながら、動きの説明をしながら、個人のアドバイスもして先生はさすがだなぁと感心。
3つ目は、自分の姿を画面で見ることができるってこと。
これが一番重要かもしれない。先生と並んで画面に映っているので、動きをピッタリ合わせやすい。
これはヨガを真剣にやりたい人ほど良いメリットかも。先生と自分の姿が1つの画面に1度に映しだされるのは、めちゃめちゃわかりやすい。修正もしやすいしね。
レッスン時の映像が撮れなかったので残念。本当は後で見返そうと思ってiPhoneの動画撮影を起動していたんだけど、普通に撮影できなかったw
まぁ撮影できないようになったのかもしれないけど、考えたら当たり前ですねw
体験レッスン後。
退室するとレッスンの満足度と先生へのコメント出来るページに飛びます。
レッスンの満足度はもちろん星5つ。
事前に他の先生のページで、評価コメントとかざっと見ていて、
「ほとんどの先生が星5か4.9って…ありえんやろw」
って思ってたんですけど、これだけ丁寧に教えてもらったレッスン後に、低い評価をする方が人間の心理としては難しいかw
まあ、それでも低い点数をつける受講者もいるような気がしますが…結構辛辣なコメントも何点かありましたしね。どうしても先生に対するコメントは人の心理としてチェックするので正当な評価は必要です。
先生に対するお礼のコメントも書くことも出来ます。
最初、「自分のコメントが反映されてない!」って焦ったんですけど、どうやら最新のコメントは一番下の方に表示されるようですw
先生も人間なので、コメントはないよりあった方が断然嬉しいと思いますので、自分も一言お礼のコメントを入力。(自分のブログにも是非コメントお願いしますw)
SOELU(ソエル)の料金について。今なら無料体験後のお得なキャンペーンもあるよ!
と、個人的な初回の体験はこんな感じでした。
初回体験が終わると、通常のレッスンを一通り受けることが出来ます。
今回自分が受けた体験レッスンは、初めての方ならどなたでも無料で参加することが出来ます。
上にも書きましたが、レッスン後の自動継続や強制勧誘はないのでご安心をw
体験後の料金の方もちょっと気になりますよね…ヨガはどうしても数か月ほど続けていくことで効果が実感できる部分がありますから。
まずは通常の料金の方をご紹介。
パターンとしては3つ。
スタータープラン
月に2回のレッスンを受けることが出来るプラン。
通常価格が1980円(税抜)。1チケット990円。
※1月までのキャンペーン価格、980円(税抜)で実施中!
続けていくかちょっと迷った方向け。慣れてきたらすぐにプラン変更することは出来ます。
スタンダードプラン
月5回のレッスンを受ける事が出来るプラン。
1ヶ月コース→4980円(税抜)。
12ヶ月コース→通常3980円→キャンペーン価格で2980円(税抜)。1チケットあたり596円。
週一くらいでとりあえず運動を続けたい人向け。
プレミアムプラン
1日2回のレッスンが受けれる。1ヶ月毎日やれば62回w
1か月コース 9980円(税抜)
12ヶ月コース 通常6980円→今ならキャンペーン価格5980円(税抜)。
毎日2回受ければ1チケット99円w
ホントにガッツリやりたい方はこちら。毎日やらなくても週3~4ぐらいやれば元は取れる計算になるかな。気が向いた時、いつでもできるってのは良いですよね。
ちなみに1チケット単位で話しているのは、1チケットで30分のレッスンを受けれるってこと。
1時間のレッスンもあるので、その場合は2チケット消費されるってシステムです。
ソエルが続けられる理由とは?
12ヶ月コースの方が圧倒的に安い計算になりますね。しかし、12ヶ月縛られるのはちょっと…と思う方も多いと思います。
しかし、ソエルの凄い所は、月単位でプランを変更できるということ。

プレミアムで始めてしまったけど、実際やってみたら毎日はちょっとしんどい…金額も抑えたいから、スタンダードプランに変更したいニャー。
なんてことが気軽にできるんですよね。
もう一つの利点として、いつでも最大6ヶ月の休会が可能という点。
女性の会員が多いので、妊娠、出産のときは自分の好きな期間にお休みが出来るんです。
つわりのひどい時期、出産からの入院時は休会して、安定期や出産後の体を動かしたい時に、再度ヨガを始めることが出来ます。
これなら継続して続ける事が出来そうですね。
オンラインヨガフィットネス「SOELU(ソエル)」の無料体験レッスン受けてみた。まとめ
・SOELU(ソエル)はスマホ、パソコンで出来るオンラインフィットネスヨガ。
・時間に縛られず、何人もの先生も選べて自由度が高い。
・動画配信ヨガやYoutubeと違って、リアルタイムで指導してくれる。何より自分の姿と先生の動きを1つの画面で確認出来るので、上達が早い!
・リアルヨガスタジオと、比べて価格はほぼ半額。他のリアルタイムレッスンヨガをサービスの中でもコスパめっちゃいい。
いかがでしたでしょうか?
ヨガをやってみたのは初めてでしたが、翌日の目覚めも良く体調は非常に良好でした。
自分の生活習慣の中にヨガを組み込めたら、毎日が楽しいんでしょうね…時間が欲しい!(あとお金もw)
体を動かすと精神的にも安定するというのが、少しわかったような気がしました。
またレッスンを受ける機会があれば是非、続きを書いてみたいと思います。
それではまた!
コメント