「ゼロ秒思考トレーニング」とは?
赤羽雄二さんが提案する「ゼロ秒思考 頭が良くなる世界一シンプルなトレーニング」。
毎日10分のトレーニングを続けることで、頭の回転が速くなり、瞬時に物事を判断、次の行動を判断することが出来るようになる。
ゼロ秒とは、 すなわち、瞬時に現状を認識し、瞬時に課題を整理し、瞬時に解決策を考え、瞬時にどう動くべきか意思決定できることだ。迷っている時間はゼロ、思い悩んでいる時間はゼロとなる。
文字通り瞬時にできることが多いが、もう少し時間がかかる場合もある。それでも、従来に比べて驚くほどのスピードアップとなる。
今、目の前で何が起きているのか、どういう現象なのか、一瞬のうちに判断し、判断したら次の瞬間に進むべき道を複数考え、長所短所の比較をし、即座に方針を決定できるようになる。
出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」
どんな難しそうに見える問題があっても、一瞬でその現状を把握し、本質を見抜き、解決策を見出すことが出来るようになる。
判断が早くなることで、行動がどんどん早くなり、思考もまとまり、いろんなことがうまく回るようになる。
それを実際に鍛えるためのトレーニングが、ゼロ秒思考の「A4メモ書き」。
「メモ書き」は、こわばった頭をほぐす格好の柔軟体操であり、頭を鍛える手軽な練習方法だ。
頭に浮かぶ疑問、アイデアを即座に書き留める、頭がどんどん動くようになり、気持ちも整理されるようになる。自意識にとらわれ悩むことがなくなっていく。
「メモ書き」により、誰でも、この境地にかなり早く到達できる。自分でも驚くほど頭の回転が速くなる。
具体的には、A4用紙を横置きにし、1件1ページで、1ページに4-6行、各行20字-30字、1ページを1分以内、毎日10ページ書く。したがって、毎日10分だけメモを書く。
出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」
というわけで、頭の回転を速くする+ブログの毎日更新を両立出来る「ゼロ秒トレーニング」。
継続チャレンジ中。
「ゼロ秒思考トレーニング」8日目スタート!
本日のやるべきこと。
・ゼロ秒思考トレーニング8日目。とにかく早く頭と手を動かす。
・ブログの記事過去ストックの消化2つ。
・動画投稿9回目の実施。動画編集で撮り溜めしていた分の編集終了。
・ヘッドホン。コーヒーの補充。食事。嫁との過ごし方。
お金の運用について
・お金をうまく回して、日常生活で使用しない分を利息がよい銀行に回すか、投資信託(安パイに近いところ)で回すことで、長期的な資産運用、増額を目指す。
・そのためには年金(確定拠出年金)の確認修正をする。
・SBI証券で投資に回す商品を探す。
・そもそも、投資に回す分のお金を稼がないことには参戦することさえできない。
・結局、ある程度の種銭がないことには、こちらは後回し。
・10年後の目標、20年後の目標を漠然とで良いので立ててみる。
健康のための食事の仕方
・朝ごはんをきちんと食べる。
・間食をしない。控える。
・糖分(砂糖)を控える。ほぼ取らない生活を送る。
・たんぱく質(牛肉、豚肉、魚、大豆、など)を積極的に取る。選択する。加工肉は添加物が悪影響なのでダメ。
・夜寝る前の3時間は食事、間食をしない。
そもそも自分は何を優先したいのか?
・朝の頭が回らない状態(指も)で考える。
・優先する対象として、自分、嫁、子供、仕事、対人関係などがある。
・現状、自分→嫁→子供→仕事→仕事の対人関係になっている。上で無意識に書いた順番と同じw
・ここは人として生きているうえで、自分の人生を考えると変えれない所。あとはどれだけ自分の中で家族に対しての配分を変化させていくかというところ。持論として自分を幸せに出来ないやつは絶対他人を助けることなんて出来ないというのがあるから間違ってはないと思う。
ここまでで時間終了。
自分は何を優先するべきなのか?
・優先すべきは自分の幸せ。生きがい。そのための嫁、子供、家族。はっきり言葉にしてしまうと自分中心の痛いやつみたいに聞こえてしまうけど、オブラートに包んで「あなたの為に言ってるんだから!」って言うやつよりマシ。
・まずは稼ぐこと。そこから得られる自由。時間。余裕。今自分が抱えている全ての問題が解決する。確実に家族に対しての時間も増えるし、してやれることも増える。旅行行きたい。
・実際にその生活になっても、仕事とプライベートの時間配分は今から考えていないと、本末転倒な所はある。家族は必要。
・自分の一日の理想の時間配分は、睡眠7、食事2、仕事5、個人の時間2、家族との時間7と言った所か。食事と睡眠の時間は今後も変えるつもりはない。ある程度収入があるまでは仕事と個人の時間を一緒にするか、配分を増やす必要がある。
・なんて理想を書いてみても、現状、仕事がある日は通勤、仕事前の余裕の時間、昼食休憩、残業なしの仕事8時間で合計12時間が失われている。残りの12時間の配分は、睡眠7、食事1、出勤前の作業3時間、帰ってきてからの1時間、とほぼほぼ個人の時間も、家族との時間もなし。書いていたら悲しくなってきた。仕事辞めたい。
・結論として、一刻も早く仕事の時間縛りから脱出するために、副収入の確率を最優先で行動する。直結する行動をとる。その方法は明日まとめる。
本日はここまで。
「ゼロ秒トレーニング」本日の感想
おはようございます。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?自分の周りは、風邪やらインフルエンザやらが蔓延しているようで、ホント、健康には気を付けて下さいね。自分は絶対に風邪もインフルももらいませんけど。(思い込みは大事!実際かからないですからねw)
ゼロ秒思考ですが、10分ではまた三項目しか書けなかったので、時間を延長して書いてみました。それでも一つお題が増えただけですが…マジで普段からいろんなことに疑問を持って考えて行動していないと、お題が出てこない…
早朝、子供の起きる時間に合わせて起きて、支度して頭がぼーっとした状態で、よーいドンをしているので最初の方なんて何かいてよいのか分かってないですからねw
今日やるべきことを並べていけば、そのうち頭が回転して何とかなるのでは?では甘いってことですw
ただ、起きてすぐにフル回転で頭を回そう!!って気持ち自体が大事だと思います。その日一日、夜寝るまで昨日は頭回りっぱなしですからねw
さすがに夕方ごろ眠くてしょうがなかったですが、それを乗り越えたらずっとナチュラルハイでしたw(変なクスリはやってないですよw)
多分、この状態を維持できることを知ってしまったので、違う形になるかもしれませんが、ゼロ秒思考トレーニングは続けていくことになると思います。
それではまた!
コメント