「ゼロ秒思考トレーニング」とは?
赤羽雄二さんが提案する「ゼロ秒思考 頭が良くなる世界一シンプルなトレーニング」。
毎日10分のトレーニングを続けることで、頭の回転が速くなり、瞬時に物事を判断、次の行動を判断することが出来るようになる。
ゼロ秒とは、 すなわち、瞬時に現状を認識し、瞬時に課題を整理し、瞬時に解決策を考え、瞬時にどう動くべきか意思決定できることだ。迷っている時間はゼロ、思い悩んでいる時間はゼロとなる。
文字通り瞬時にできることが多いが、もう少し時間がかかる場合もある。それでも、従来に比べて驚くほどのスピードアップとなる。
今、目の前で何が起きているのか、どういう現象なのか、一瞬のうちに判断し、判断したら次の瞬間に進むべき道を複数考え、長所短所の比較をし、即座に方針を決定できるようになる。
出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」
どんな難しそうに見える問題があっても、一瞬でその現状を把握し、本質を見抜き、解決策を見出すことが出来るようになる。
判断が早くなることで、行動がどんどん早くなり、思考もまとまり、いろんなことがうまく回るようになる。
それを実際に鍛えるためのトレーニングが、ゼロ秒思考の「A4メモ書き」。
「メモ書き」は、こわばった頭をほぐす格好の柔軟体操であり、頭を鍛える手軽な練習方法だ。
頭に浮かぶ疑問、アイデアを即座に書き留める、頭がどんどん動くようになり、気持ちも整理されるようになる。自意識にとらわれ悩むことがなくなっていく。
「メモ書き」により、誰でも、この境地にかなり早く到達できる。自分でも驚くほど頭の回転が速くなる。
具体的には、A4用紙を横置きにし、1件1ページで、1ページに4-6行、各行20字-30字、1ページを1分以内、毎日10ページ書く。したがって、毎日10分だけメモを書く。
出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」
というわけで、頭の回転を速くする+ブログの毎日更新を両立出来る「ゼロ秒トレーニング」。
継続チャレンジ中。
「ゼロ秒思考トレーニング」3日目スタート!
YouTube動画を毎日配信する方法
・ゲーム動画を撮りダメしておく。
・家族との時間以外の自分の時間をブログ更新と動画編集に使う。
・動画編集を簡単なカットのみにして、時間の短縮を行う。
・動画を撮影する時も編集作業を意識した行動、言動を行う。
動画の視聴者数を増やす施策
・サムネイルを目立つもの、見たいと思わせるものを作る。
・まずサムネイルを手軽に作る環境を作る。
・動画を毎日アップする。
・動画を飽きが来なく見てもらうために、しゃべりを意識しながら改善する。
・まずはっきりと視聴者を意識した大きな声というか、分かりやすいボリュームと発音でしゃべる。
どのような動画が視聴者数が多いのか?
・面白い動画、サムネが目を引く動画。
・日常に役立つお役立ち動画。
・自分がやってるゲーム実況。(販売数、人気があるもの)
・バズった動画はさらに視聴者が増える。
本日の行動予定
・イオンで子供たちはメダルゲーム。
・新年の特売品を物色。
・食事は夕飯はお寿司。
・大人たちも楽しめる時間をつくりたい。
嫁さんが子供たちに怒らない(イライラしない)ための方法
・子供の行動を夫である自分が逐一確認気にかけて嫁の手を環面わせるのを極力なくす。
・手伝っている事実が、一人で大変な思いをしているのではないと思ってもらえると共感できるとまた違う。
・他の大人はあてにならないので自分がやるしかない。
・最適な行動を自分で考えつつ、嫁や子供の考えを柔軟に取り入れ、行動を変化させつつ、最初の目標をさりげなく達成させる。
本日はここまで。
「ゼロ秒トレーニング」本日の感想
皆さんあけましておめでとうございます。
昨日は元旦だというのに、挨拶を忘れておりましたonz
実はここ数年、親戚付き合いを断っておりまして、年賀状すら書いておりません。
まあ、自分が選択してそうなっているわけですが、正直個人的には「正月」というイベントごとにあまり関心がないってのもあります。単純に2日お休みが出来たって感じですかね。
なのであまり人に「明けましておめでとうございます」って言葉自体を言ってないw
特に正月だろうが関係なく働いている方達からすれば、世間が騒いでいるだけで、こっちは通常営業(むしろ忙しい)なんだよ!って感じなんでしょうね。
今お正月休みを満喫している人は、一部の働いている人たちへの感謝を感じてください!
…と小売業で働いている人たちの気持ちを代弁しちゃいましたが、自分も2日とはいえ、休みをもらっているので、本当に家族でイオンにいけるのは感謝感謝ですm(__)m
…ゼロ秒トレーニングはちょっと考えが出てくるスピードが上がった気がしますw(それだけかいw)
それではまた!
コメント