こんにちは!
実は24日クリスマスイブの時に、子供たちのクリスマスプレゼントだけではなく私たち夫婦のクリスマスプレゼントも買ってしまいました。
それがこちら。
わかります?
なんとね…テレビを買ってしまったんですよ。しかも55型。自分史上最高の大きさ。
家のリビングで使っている今のテレビ(日立のプラズマテレビ)は、買って16〜17年ぐらいになるんですよね。
サイズは43型?くらいかな。昔はガッツリ左右にスピーカーがついてるから、今のテレビと比べで画面は狭め。それでも昔買った時は感動したさw
そんな長年愛用していたテレビも、なんだかんだ怪しい動き( 縦線が入る、なかなか電源が入らないなど)でいつ買い換えてもおかしくないような状態だったんです。
嫁さんが自分の部屋でテレビを見たい+自分もゲーム実況動画を取りたいと言うニーズが合致して、今回購入することに決まりました。
それでも嫁さんがめっちゃ渋ってましたけどね。無駄遣いをすると明日生きていけないんじゃないかと思って息が苦しくなるそうですw
本人いわく「一種の病気なので、私に判断を委ねると決まらないよ。」との事。
堅実な暮らしをキープしていられるのは嫁さんのおかげですw
買った場所は?なぜLGの液晶テレビに決めたのか?
今回はドンキホーテで購入しました。
前々からテレビが安いなーと物色していたのもあり、24日に買おうと自分の中ではだいたい決まっていたのですが、当初の目的の品は違ってました。
最初はね、ハイセンスの50型を買おうと思ってたんです。50A6800って型の。
売価が6万を切ってて、4Kチューナー内蔵、レグザエンジン搭載と基本性能バッチしのコスパ超優秀テレビ。
中国企業製品だから避ける人も多いんだろうけど、日本製ではこの価格と性能は両立出来ないからね。
ってハイセンスの紹介みたいになっちゃったけど、店頭で一目見て「欲しい!」と思っちゃったのがコレ。
何が違うって…画質がね…段違いで綺麗なのよ。
他のテレビと並んで放送してあるから画質の違いがわかりすぎる。明らかに展示してあるテレビの中で1番キレイだった。
ハイセンスとの価格差は約3万円。これを高いと思うかどうか。
LGといえば、唯一無二の有機ELパネル生産メーカーで有機ELテレビの美しさは定評がある。
ところが、液晶テレビもメチャ綺麗なんですよね。
もう日本製がどうだとか、ハイセンスを買うつもりだったとか、有機パネルも気になるなとか、全部吹っ飛ばして引かれた。
嫁も「こんな風に並ばれて3万円の違いならこっち選んじゃうよね。」ってなってたから、俺の感覚もあながち間違って無いと思う。
一応買う前にLGテレビの評価をネットで調べてみた
ハイセンスの評価や価格は事前に調べてたけど、この『55UM7380PJE』は事前情報が何にもなかった。
ネットで調べてみたけど、この型番は店舗専用の品番?なのか全然情報が出回ってない。
なので近い品番の7300とか7500を調べてみるわけだけど、7300は50型だけがIPSパネルではなくVAパネルで詐欺だとか、送られてきたらパネルが破損していただとか、悪く書かれているレビューも結構あった。
だけどそのなかにも案外まともにレビューしている人もいて、IPSパネルは加工しないシンプルな画像を忠実に再現しているだとか、スピーカーは案外しっかりしているだとか、結構評価はいろいろ。でも悪く書かれているレビューはちょっと悪意が強いかな?という印象を受けた。
どこにも詳しく書いていないのは7300、7500との違い。どこにも詳しいことは書いてないし、LGの公式サイトでも付属の説明書を見て下さいと言われる始末。
ただ付属の説明書を見た限りでは、7300の派生みたいな感じで、仕様は7300と何も変わらない感じ。さっきも書いたけど、7300を買う場合は50型が安いのはパネルがVAパネルだから。気を付けて。7380は43型と55型の二つしかない。これはどちらもIPSパネルなのでご安心を。
店頭用のイメージ映像ではキレイに映るけど、地デジなどの民放放送は画質がイマイチってレビューもあったから、念のため店頭で地デジやBS放送にチャンネル変えてみて画質を確かめた。
いや、普通にキレイなんですけど?
てか、パナソニックの有機ELテレビと変わらないぐらいの高画質だと思うw(言い過ぎって思われるかもしれないけど、ホントなんだって!)
夫婦二人の意見が揃ったので買ってしまいました。買うならLGかなって。
LG「55UM7380PJE」の価格は?保証はどうしたのか
価格は正直比較することが出来なかった。
アマゾンなどのネットで販売している機種には7380の品番はなかったんだよね。
正直他の家電量販店を回る気にもなれなかった。テレビを買うことは大分前から検討していたので、値引き前の売価が高いのは知ってたしね。
自分達夫婦は値引き交渉とか得意な方ではない(というか、二人とも小売業出身だから値引きしてくるお客が嫌いw)ので最初から最安値を提示してくれるドンキさんはありがたい。これ以上は無理ですって最初からはっきり言ってくれたほうが、表示価格に信頼感あります。
価格絶対宣言みたいなPOPで「他店より一円でも高い場合は返金します!」って書いてあったしねwこのPOPは迷ってるときの後押しにぴったり。しっかり乗せられましたw
今回はテレビが持ち帰り2,000円引きで82,800円+税。
テレビ台が18,800円+税。アンテナケーブルが1,480円+税の合計税込み118,888円なり。
久しぶりの大きなお買い物。そして何故か数字が揃ってちょっぴり嬉しい。
保証は長期3年保証に入りました。これはメーカー保証1年間を3年に引き延ばすってやつ。これが5000円+税。
他には長期保証5年で7000円+税というプラン、それに加えて人為的に落としたり壊したりしたやつの保証もプラスするプランもあったけど、こちらは高いので却下。
店員さんにも聞いたけど、よっぽどこっちが悪くない限りは、メーカー保証内で修理はしてもらえるから、保険と言う意味では3年あれば十分かな。
個人的に家電が壊れるタイミングって、買ってすぐ、もしくは2年以上経った後くらいが1番多い気がする。
そこを乗り越えてしまうと結構10年ぐらい持つパターンが多いよね。
壁寄せテレビ台「AS-WA800」もついでに買ったので組み立てる
テレビと一緒に壁寄せタイプのテレビ台も購入してみた。
それがこちら。
結果、写真撮りながらってのもあったけど、1時間かかったw
部品はこれで全て。以外とシンプルな構成で驚き。
このテレビ台は日本のメーカーなので、説明書はしっかり書かれています。シンプルだけど部品は結構多いね…。
まずは底板に足を取り付けます。キャスターは付いてません。フェルトを別で買って貼り付けると、床を傷つけないし、滑りやすくなって移動が楽になるのでおススメ。
底板と真ん中の板を合体。中板と底板には段差があるので、中板の下にダンボールを敷いて底上げするとねじ込むのが楽になります。
中板はリバーシブル仕様。最初から表を向いてるのは木目調のブラック。
裏はちょっと明るめの木目調ブラウン。上の金具を取り外すだけで簡単に表裏は入れ替え可能。
ネジ類がとにかく多いけど、ちゃんと番号が振ってあって、説明書の手順通りの順番で使っていけば迷う事なし。
ネジが多いのはメーカーのテレビごとに使うネジの規格が違うから。
面倒くさいからといって、一気に破いてネジを混ぜてしまわないように注意。
中板の上の方の金具に追加で横に二本、金具を取り付けます。
ここにテレビを引っ掛ける訳ですね。
二段目の板を支える金具の取り付け。
裏側。一応ネジの位置を変えることで高さを2パターン変えることが出来ます。
二段目の板の下側。ここのネジは付けにくい!一本固いネジがあって寝転びながら取り付けしました。これも前後に多少スライドして位置調整出来ます。
二段目の板取り付け完了!
組み立て自体は超シンプルなので慣れてる人なら20分くらいで出来ると思います。
LGテレビ『55UM7380PJE』開封してみる!からのテレビ台への取り付けしてみた。
ようやくテレビを開封することが出来ます。
上部を開けると足が2つ、電源ケーブルを発見。
上に引っ張るのは無理。手前に倒して引き出します。パネルを傷つけないよう細心の注意を払います…。
と思ったら、裏側に金具をつけないといけません。パネルを下に向けて、傷つけないよう梱包材を下に噛ませます。
ここで最終的に高さの調整をします。この画像では一番低い状態。ボルトの位置を下げていくことによって、6段階調節することが出来ます。
とはいっても、実際テレビを掛けてみないとみないとしっくりくる位置は分かりませんけどねw
テレビ側の金具を、台側の一番上の金具に引っ掛けてテレビを吊り下げます。
ボルトを通して、金具をしっかり押さえます。
下側もボルトを取り付けて、最終固定。
テレビの傾き調整(水平にする)はこのボルトの締め具合で調整します。右側が下がってたら右のボルトを締めこむ、左が下がってたら左のボルトを締めこむって感じですね。締めこむときはテレビを支えながらでないとキツイです。
テレビの取り付け完成!
これで壁に金具をつけなくても、壁掛けに近い感じになりました。
壁に限りなく近いので、狭いスペースを有効活用することが出来ます。
リモコンと説明書、その他部品もろもろです。
耐震の倒れ防止バンドみたいなのはつけておいた方が良いのですけど…壁に穴をあけないといけませんね。ちょっと後回しw
壁の端子からアンテナケーブルをテレビに繋いで設置は完了です。
さっそく設定。からの画質確認。映像が綺麗すぎて感動。
設定もテレビの電源を付けたらすぐに始まりました。
郵便番号から地域を選択して設定。自動でチャンネル登録してくれるので、こちらからすることは全くありませんでした。
おお~地上デジタル放送が映っております。あたりまえですが、店頭で見た美しい映像そのもの。
迫力の大画面と緻密な映像美は感動です。…以前のテレビ(とはいっても未だリビングで現役ですw)とのギャップが強すぎて、感動値が跳ね上がっておりますw
地味にスピーカーの音も良いです。画面から出ているのですが、説明ではAIが判断して音が出る画面の位置を最適な場所に変えているのだとか…ホントかよw素人耳には判別出来ないですw
…配線が美しくないですねw隠したりまとめたりしてキレイにしたいです。
テレビ台ですが、この画像よりもうちょっと壁にぴったり寄せれます。その状態で壁から約19.5㎝でした。
テレビ台を置くとなると最低40㎝位は必要だから半分位の厚さで済んだのかなーと思ってます。
リモコンはとってもシンプル。
有機ELについていたような「マジックリモコン」ではないので、画面に向けてポインターが動くタイプではないですね。自分はこの矢印ボタンでカーソルを動かすタイプで十分です。
ネットフリックスとアマゾンプライムのボタンが専用でついてます。
とはいっても、うちは加入していないので、もっぱらYouTubeオンリーですがw
YouTubeを見たい場合は間にあるホームボタン(家のマーク)を押せば一番最初に出てきます。
今ゲーム実況しているドラゴンクエスト11Sの映像w
分かりますかね…ほんと一枚の絵みたいなんですよ。
接写して映してみました。やっばい。
iPhone7のカメラで撮ってます。綺麗すぎ。
これのキレイさも見ているうちにすぐ慣れてしまうんだろうけど、やっぱり大きくて綺麗なテレビは良いですね。
買ってよかったw
LGの液晶テレビ『55UM7380PJE』の感想まとめ
・パネルはIPSパネル。人工AIが入っており、映像と音質調整を自動で最適な調整をしてくれる。個人的な感覚では、映像は日本の有機ELテレビに勝るとも劣らないと思う。
・保障は3年メーカー保証延長したけど、5年保証や過失による破損を保障してくれるプランもある。
・壁よせテレビ台はマジでおススメ。壁に穴を空けずに壁にぴったり付けれて、超すっきり。
いかがでしたでしょうか?
80,000円台で購入できたのは非常に満足しております。後は耐久性だけですが…こればかりは長年使ってみないとわかりませんものね。
日本製だからって必ずしも絶対壊れないって事は無いわけですから…
是非、メーカーとかにこだわりのない方でテレビを探してるなら、選択肢の1つに入れるのはアリだと思います!
それではまた。
コメント
失礼します。
こちらテレビの調子はいかがでしょうか?全く同じ品番を購入するか迷っております。宜しければお返事よろしくお願い致します。
こんにちは!
購入してからずっと使っていますが調子はいいですよ。
コロナ中の子供のYouTube三昧でかなり負担はかけてますが、特に不調な事はないです。
電化製品なので絶対とは言えないですが、個人的にはLGに信頼は置いてますね。
質問してもいいでしょうか?
こちらのテレビはAbema TVも見れますか?
Abema TVは入ってなかったですね。Youtube、ネットフリックス、Amazon、Hulu、ユーネクストとかはあります。
質問失礼致します。こちらのTVでは、外付けハードディスクは何を使われているでしょうか?同じテレビを購入したのですが、対応機器の検索で、このTVの品番がなく分かりませんでした。
申し訳ない、現状外付けハードディスクは使っておりません。
一般的にTV用と書かれたものならどれでもいけると思います。
結構、物によっては認識されなかったりする事もあるみたいですね。3TBとか大容量だとダメだとか。
また、外付けストレージを使ってみたら記事にしてみますね。