こんにちは!
今年のふるさと納税をやった自治体の一つ、「北海道白糖町」から返礼品がやってきました。
実は初ふるさと納税、初返礼品なんですw
人気の自治体の返礼品ということで、あまり心配はしていませんでしたが、気になる梱包状況や品質、量などのレビューをしていこうと思います。
それではどうぞ!
北海道白糖町の返礼品は寄付して何日目で来たのか?
今回、10月末に3つの自治体にふるさと納税をしたのですが、1番早く返礼品を送ってくれたのが「北海道白糖町」でした。
期間としては、10月27日に寄付をして、11月2日に返礼品がやって来ました。
わずか5日で返礼品が届いたことになりますねw
個人的にはこの早さはめちゃ評価出来る点ですね。
「ワンストップ特例制度申請用紙」より先に返礼品が届いてますからw
仕事が出来る感じで信用度がグンと上がりました。
他の2つの自治体は「ワンストップ特例制度申請用紙」だけ先に来て返礼品はまだなので、なおさら…
もちろん人気の返礼品を持つ自治体なので遅くなるのはしょうがないと思ってます。
しかし、その中で人気No.2の返礼品を持つ「北海道白糖町」だけに、この早さは寄付した人を待たせない姿勢を感じました。
この早さも人気の理由の1つなんでしょうね。
「いくら醤油漬け」の梱包状態
「ヤマト運輸」さんのクロネコクール宅急便、冷凍タイプで送られてきました。
こちらの商品は鮮度が命!
-18℃以下で保存しないと美味しさが損なわれてしまうとありましたので、当然配送も発泡スチロールの箱できっちり梱包されて送られてきました。
フタを開けると本命のパッケージが。
外箱を眺めてるだけで美味しそう…
中身を出すと2つのパッケージで250gづつ別梱包されていますね。
250gは一人で食べるにはちょっと多めですが、分けてあるのは便利ですよねー。
おそらく、500gはうちでは一瞬で消費されてしまう量なのであまり関係ないとは思いますがw
それぞれ「窒素置換梱包」されており、酸素による劣化を防ぐことで、出来立ての状態を保っているとのこと。
醤油の色で色合いがちょっと濃い感じがしますが、それもまた美味しそうです。
1つ1つの粒が立ってるのが、外側からでも分かりますw
「いくら醤油漬け」さっそく食してみたw
到着したその日に食べる事は出来ませんでしたが、後日家族全員が揃った時に、みんなで食べてみたよ!
冷凍庫で保存してあったので、午前中の8時ごろ冷蔵庫に1パックだけ移しました。
午後5時ごろに取り出しましたが、きれいに解凍されていました。
逆に、もうちょっと冷蔵庫に移す時間が短くても、もっと美味しくいただけたのではないかと思います。今度挑戦してみようっと。
なぜ1パックしか解凍しなかったかと言うと、他の人のレビューで家族5人分で1パックで十分に食べれると書いてあったからです。
確かに色を見ると、しっかりと味が漬け込んである感じがしますね。
スプーン3杯分ご飯に盛り付けてみました。うーん美味しそう…
粒は小粒ですが、味はめちゃくちゃおいしかったです。てか普段こんな贅沢にいくらなんて食べる機会がないので…ふるさと納税様々ですね!
そして、1パックで家族5人分いけちゃう意味がわかりました。
醤油漬けと言われるだけあって味が結構濃い!
子供たちにも大人気でしたが、「味が濃いね。でもそれがいい!」と好評でしたw
上の高校生も小学生の2人も、白米のご飯おかわりしておかずが食べれないって…ふざけんじゃねーw残ったおかずは全部俺が処理せないかんハメに…まぁそれだけ好評だったってことです。
やっぱり窒素を充填して保存してあると言うだけあって、新鮮なのがいいですよね。
個人的にはもうちょっと冷たい、解凍しかけ位も食べてみたいので、残った1パックは解凍時間を調整して、食してみたいと思います。
実は、我が家では私だけ五分づきのお米を食しているので、画像のお米は少し色がついています。
最初は「健康の為だ!」という自分の言葉にみんな付き合ってくれてたんだけど…「やっぱり、白米が食べたいー!」と言う子供の声に敗北。
今や一人だけ、五分のお米を寂しく食べております………実際に白米でイクラを1口もらったけど…なんでこんなにいくらは白米に合うんや…
炊きたての白米と一緒に食べる事をオススメしますw
北海道白糖町の返礼品「いくらの醤油漬け」まとめ
・北海道白桃町の返礼品はふるさと納税は返礼品が早い!ワンストップの用紙より到着が早かった!
・北海道白糖町の「いくらの醤油漬け」は窒素が充填されているので、新鮮でおいしい!
・北海道白糖町の「いくらの醤油漬け」は少々小粒だが、味がしっかり染みてて味が濃い!ご飯が何杯でもいける!家族5人でお茶碗二杯はいける!
いかがでしたでしょうか?
うちとしても、ふるさと納税初返礼品の「いくらの醤油漬け」でした!
知らなかったとはいえ、毎年損をしていたんだなあと改めて後悔。
これからは、良いと言われるものは考える前に(リスクはちゃんと理解したうえでねw)、とりあえずやってみる!精神を取り入れてやっていこうと改めて思いました。
まだ返礼品が来てない自治体が2つあるので、今から楽しみですw
それではまた!
コメント