こんにちは!
スイッチでマイクラがある程度進んでくると、全自動化装置を作成して放置したくなる時がやってくると思います。
アイアンゴーレムトラップとか、全自動鶏肉製造器とか、全自動サトウキビ畑、全自動カボチャ、全自動ジャガイモ、全自動ニンジンなどいろいろ。
特にアイアンゴーレムトラップの鉄の延べ棒なんかは、時間効率が悪いので、自分が寝ている間に溜め込んでおきたいところ。
しかし、パソコンでマイクラやっている大人ならまだしも、スイッチでマイクラやっているお子さんなどは、ゲームのつけっぱなしは親にいい顔されないことも。
安心してください。スイッチは画面をつけっぱなしにしなくても、充電もかねて放置することが出来る仕様?ですよ。
スイッチのマイクラで全自動化装置を放置するやり方!
結論言っちゃいますと、
「全自動化装置の近く(128マス以内)に立った状態で」→
「そのままスイッチのドックに挿す!」→
「画面が消えて、ドックのランプが緑に点く」
これでオッケーw
きちんと充電しながら、自動装置も動いてアイテムを回収できます。
一旦、ホーム画面に戻ってからドックに挿してもゲーム内の時間は進みます。
スイッチでマイクラを放置する時に注意する事
放置する注意点は
「絶対に死なない、安全な位置で放置する」こと。
過去に失敗した例を挙げてみると、
・大事な取り引きを持った村人と同じ閉鎖された空間で待機→天井が低かった為、雷が落ちたらしく村人がウィッチ化→近くにいたので攻撃くらって死亡
・地下の倉庫で待機。拡張したりして、湧き潰しが漏れた為、いつのまにか村人がゾンビに襲われゾンビ化。奇跡的に自分は生きており、発生したゾンビは村人拘束してたトロッコに捕まっていた図w
挙げたらキリないけど、1つだけ確認する方法が。
それは
「大事なもの(ダイヤの装備とかね)はチェストに預けて、一晩放置して確かめる」
これにつきます。何回か放置して問題なくアイテムが溜まってるなら、よっぽど問題なし。
それでも、
「どうしてこうなった?!?!」
ってパターンが出るのがマイクラなんですけどねw
放置注意点2つ目。
放置後、起動したらしばらくは放置した時間だけ、動かせない。
放置後にドックから取り上げると、すぐにゲーム画面になるのですが、一晩分のゲームデータが高速で動き出します。
原因はわからないのですが、それがスイッチの使用としか…
その状態で何か行動しようとすると、「しばらくお待ちください」の波線が中央に出ます。この絵は溜まった村人を下から覗いた図w
もとはこんな感じ。カオスでしょw
周りが透過した状態になるので、遠くや地下にいる敵が動き回っているのが見えたり、太陽と月が高速で出たり沈んだりします。
そして、その間はゲームが出来ません。しかし、バグではないのでしばらくすると正常にゲームが出来るようになります。
間違っても電源を切らないようにして下さい。
放置した時間にもよりますが、10時間放置したら約10分~15分の放置時間が必要です。
スイッチのマイクラ放置まとめ
・ゲームを起動したまま、スイッチのドックに差し込めば放置完了。
・長時間放置したら、ゲームを始めるまでに約10分~15分の消化時間が必要。
いかがでしたでしょうか?
パソコンと違って、イマイチやり方がわからない方もみえたはず。
自分は何度も実践しているので、今の所セーブデータがおかしくなったことはありません。ご安心下さい。
鉄、金、各種食糧を自動で手に入れることが出来れば、余った時間で本当にやりたいことに時間を使うことが出来ますよ!
それではまた!
コメント