こんにちは!
今回はiPhone対応mfiコントローラー「PXN-6603」をレビューしてみようと思います。
というのも、私の誕生日プレゼントとして妻と息子が共同出資して買ってくれたからです。
前々からiPhoneでプレイするマインクラフトは操作にかなりストレスを感じており、ベーシックかつ操作性が良いコントローラーを探していました。
店頭ではこの手のコントローラーはあまり店頭で販売してないので、アマゾンさんで注文。
注文から約2日。無事到着。
さっそく開封してみました。
mfiコントローラー「PXN-6603」パッケージ確認して開封!
結構しっかりした外装パッケージ。
横には対応機種の種類がたくさん。アップル製品ほとんど対応しています。
裏はこんな感じ。
コントローラーを包んでいたビニールのパッケージ。
「mfiコントローラー タイムラグ少ないです」
中国産の匂いがしますね〜
レビューを見ていたら少ないですが不良品もあるようなので心配です。
開封!
予想よりガッチリ保護してある感じ。
コントローラーどかすとiPhoneを付けるクリップがハマっています。
箱の底には説明書と保証書。
何と書いてあるかはよくわかりませんが、保証は1年、クーリングオフにちゃんと対応してますよと言った感じ。
レビューを見てると交換対応が早く、すぐに新品を送ってくれた事もあるとか。
どのコントローラーでも絶対は無いので保証対応がしっかりしているところが間違いないですよね。
中国語、英語、日本語、台湾語?
かなりの数の言語に対応している説明書。
日本語表記も分かりにくいという事は無く手順通りにやれば直ぐに繋がりました。
さっそくiPhone7と「PXN-6603」を接続設定してみた
手順を簡単に説明すると
iPhoneで 設定→Bluetooth→新しいデバイス の画面を出す。
↓
コントローラーの中央左の電源ボタンを長押し→LEDが点滅する
↓
中央右の「無線」ボタンを長押し→LEDがさらに早く点滅する
↓
iPhoneの画面で「Speedy Gaming Controller」が接続済みになればok。
という感じ。簡単です。
ちなみに1度設定してしまえば、次回からは電源ボタンを長押しするだけで自動で繋がります。
うまく繋がらない時は、iPhone側でBluetoothの「Speedy Gaming Controller」を一旦削除して、再度上記の手順通りに接続し直すと繋がりました。
付属品は充電ケーブルとiPhoneスタンドクリップ
付属品はクリップの他に充電ケーブル。
下部に接続して充電します。
フル充電で約2時間かかります。
連続使用で約30時間使えるので、たまに充電するだけでok。
ここもレビューで最初からグラグラになってた人がいたのですが、自分は問題なくカッチリハマりました。
裏側上部にネジを止めてiPhoneを挟んで止めるクリップを接続出来ます。
裏の曲線にピッタリはまるのでネジ止めは一カ所でok。
クリップの上部を引っ張ると伸びます。
バネ式で滑り止めのゴムでiPhoneを挟む形ですね。
角度設定は固定です。3段階くらいに調節出来ると良かったんですがね…
耐久性を考えるとこの形に収まった感があります。
実際に固定してみるとガッチリハマります。
iPhoneをかなり激しく動かしても問題ないし、クリップ自体もかなり丈夫な作り。
ただどうしても重さが増えるのと重心が上に偏るので、クリップスタンドを使った長時間のプレイは向いてないかも…自分は2時間くらいは問題なくいけましたけどね。
それも考慮してスタンドの角度を固定してあるのかもしれないです。
「PXN-6603」でiosのマインクラフトをプレイしてみる
実際にプレイしてみると、自分がいい方向に予想していた通りに動きました。
反応速度はかなり良いです。
タイムラグは全く感じません。
スティックとボタンも人工工学に基づいたというだけあって、自然な配置で持ち心地もok。
スティックの強弱もスムーズで歩き、走り、視点変更も360度自由自在。
唯一、スティックを押し込むボタンが無いのがスイッチと違うところですかね。
押し込みボタンが無い方が耐久性は高いですので、単純に短所とは言えないかもですが。
ですので、マインクラフトの設定画面でコントローラーのボタン配置をちょっと変更。
まずABボタンの入れ替えをオンにします。ファミコン〜スーパーファミコン世代としてはやっぱり左がダッシュで右がジャンプですからねw
スイッチでも違和感ありありでマイクラしてましたが、スティックボタンが無いならいっそ変えてしまいましょうw
そしてAボタンをダッシュに。
十字ボタンの左をしのび足(スニーク)に変更。
Aボタンを1度押せばスティックを倒している間はずっとダッシュし続けます。
これでほぼほぼストレスフリーで操作できるようになりました。
スーパーマリオをやる感覚と同じなので、しっくりする方も多いのではないでしょうか?
mfiコントローラー「PXN-6603」まとめ
・作りはしっかり。耐久性は良さそうです。また追記します。
・保証は1年。対応は良く、交換も早い。
・接続も簡単。出来ない時は一旦削除してやり直す。それでもダメならサポートへ。
・スタンドを使うと少し重い。
・マインクラフトやるならストレスなし。ボタン配置は自分がやりやすいように変更可。
・スティックの押し込みボタンはなし。
・充電時間は約2時間。フル充電で約30時間稼働。
最初から不良品のつもりで期待してなかったので思ったより高評価に。
iPhoneでガチでマイクラやるならありの商品だと思います。
あともうちょい値段が安ければいう事無しなのですが…アップルさん儲けすぎw
以上、mfiコントローラー「PXN-6603」の使用レビューでした。
それでは!
※後日感想
購入してから早10ヶ月…
耐久性の方は問題ない様で、子供と一緒にマイクラするのに、未だに活躍してます。
最近フォートナイトで試してみたら、スティックの押し込みボタンは使えませんが、その他は普通に動いたのでビックリ。
しかし、フォートナイト自身が重すぎ(未だに私はiPhone7でカックカクw)てコントローラーの信号がこんがらがってしまい停止w
裏のリセットボタンを押したらまた正常に使えました。
もっと新しいiPhoneならこうはならなかったかもですねw
参考までに。
それでは!
コメント