こんにちは!
最近スイッチでマイクラばかりやっているのですが、
ジョイコンのスティックの動きがおかしい!
んですよね。
右も左もです。
倒すとしばらく倒した方向にスーッと動いてしまうので、高い所やマグマにダイブしてしまうんです!(私の技量の問題…もあるかもしれませんが(⌒-⌒; )
視点も同じようにグルグル回ってしまう事がしばしば起こる…
原因は何なのか、保証期間内で保証(無償修理)は受けれるのか、ジョイコンを送りたくない時の応急処置方法はあるのかなど調べてみました。
ジョイコンのスティックが勝手に動く原因とは?
こればかりは分解してみないと何とも分からない事みたいですか、主に
・隙間から入ったホコリやチリが溜まって誤作動
・圧迫や落下などによるスティック自体の破損
などが挙げられます。
破損自体は修理するしかないですが、ホコリなどを清掃するなら自分でも出来そうな所ですが…
修理代はいくら?保証期間内でもお金がかかるの?
実際に送った人によれば保証期間内でも期間外でも一律で代金がかかるようです。
違うのは保証期間内だと郵送料がニンテンドー側で負担してもらえること。
ニンテンドースイッチ修理参考価格はこちら↓

修理は基本定額みたいです。
ジョイコン関係の修理は2160円(税込)。
掃除をするだけのパターンも部品を丸っと取り換えるパターンも基本金額は同じ。
ちょっと納得し難いですが、これも時代の流れなんでしょうか…
スティックの修理自体が消耗品の部類に入るということかもしれません。
ただ、そもそもホコリが入って誤作動を起こす構造自体がどうなんでしょう?
今まで使って来たコントローラーではあり得なかった気もするのですが…
せめて保証期間内は無償にするか、有償になる明確な基準も修理返却時に教えてほしい所です。
ジョイコンスティックが勝手に動く時の応急処置試してみた
とは言っても、自分で分解してしまうとのちのちどうしようもなくなった時修理に出そうと思っても保証を受ける事が出来ません。
これは保証書に明確に書いてあります。
それに普通はスペアで使えるコントローラーも無いので、修理に出してしまうとその間ゲーム出来ないんですよね。
子供2人はもちろん何より私が困る!(おい)
というわけでない知恵絞った挙句やったのが
掃除機でホコリを吸う!
という行動に出ました。
…何言ってるのこの人と思われた方もいるかもしれませんが、これシンプルながら効果ありました。
ジョイコン本体が吸われない様気を付けながら(アタッチメントなどで口を小さくするのもあり)吸いながら、グリグリしつこくスティックを回し続けるだけ。
これで目には見えませんが結構中のゴミを吸い取ります。
左のジョイコンが今までマイクラの操作キャラクターが勝手に横移動したりしてかなりのストレスだったのですが、ほぼその動きがなくなりました。
右のジョイコンの視点変更はまだたまーに起こるのですが、それでも許容範囲かな?と言った所。
もう一回しつこく試してみようかと思います。
特にリスクもありませんので一度試してみてはいかがでしょうか?
それでは!
コメント