こんにちは!
更新遅くてごめんなさい。
マイクラはやってます。というかだいぶ進んでいるのですが、ブログ書く暇あったらマイクラやっているという…言い訳はいらないですね。すいません。
気を取り直して、エンドシティの攻略(主にシャルカー対策)をかいていきます。
それではどうぞ!
まずはエンドシティの入り口にシャルカー2体!中や外にもたくさんいるよ!
エンドシティを発見してまず確認する事は…エンドシップがあるかどうかですね。
エンドシティの外周ぐるっと見てなかったら、そこはハズレのエンドシティ。
初めて見つけたエンドシティはシップ付きでした。思わずガッツポーズ。
一刻も早くエリトラ 欲しかったら、そこは攻略せずにエンドシップ付きを探すのも選択肢としてはアリ。
2番目に見つけたエンドシティはシップが無いタイプでしたが、各種お宝やエンダーチェストはちゃんとあります。しっかり回収しました。
エンドシティで唯一の敵MOBの「シェルカー 」さん。
画像にある茶色の玉(誘導ミサイルみたいに追ってきます)が当たると一定時間宙に浮いてしまう効果が付与されます。
ある程度対策を取っておかないと落下死は免れません。
対策としては防護4がついた装備一式と、ブーツに落下耐性4をエンチャントしておくのがおすすめです。
私の場合、たとえ外で飛ばされたとしても落ちる場所(なるべく1番近い、最も高い足場をめがけて落ちる)を間違えなければよっぽど致命傷にはなりませんでした。
もう一つの対策としてエンダーパールを多めにもっていくのもオススメです。
エンダーパールは投げると当たった場所に自分がワープする効果があります。
ほんの少しダメージを食らいますが、落下ダメージに比べれば微々たるものですので、安全に地面に近づくことができます。(とはいっても大量のシャルカーに玉を打たれている状態だとまた浮かされてしまいますが(⌒-⌒; )
基本はエンドシティの中で戦うことになるため、浮いてしまってもどっかの足場に引っかかって、致命傷になる高さには落ちないと思います。
気をつけなければいけないシャルカーはエンドシップ、エンドシティーの屋根の上や外の壁面に張り付いているやつ。
特にエンドシップの周りに張り付いている奴が危険です。
こいつらだけは遠距離から弓で倒してしまうのもありだと思います。
ただ私がエンドシティー攻略のもう一つの目的がこのシャルカーを倒した時にドロップする「シャルカーの殻」なんですよね。
50%の確率で殻を落とすのですが、アイテムボーナス3の付いた剣で倒すとさらにドロップ率が上がります。
弓で倒してしまうとドロップ率が上がらないのと、ドロップした殻が下に落ちてしまい回収できないのが嫌だったので、私は残らずエンチャント付きの剣で狩り尽くしました。^ – ^
後から思えば、安全面を考えたら弓のほうが絶対にオススメです。
私みたいに意固地になる必要はありません。探せばエンドシティーはたくさんありますからね。
あとシャルカーは倒し損ねるといったん近くの場所にワープで逃げる事もあります。
これがまためんどくさい(⌒-⌒; )
1匹残らず狩る意気込みの私にとっては非常に時間がかかる原因でもありました。
近くに行くとシャーと言う声が聞こえるので完全に倒したかどうかはそこで判断できます。殻の取り逃がしをしたくない人は参考までに。
倒し方のコツとしてはとにかくシャルカーから見える位置に立たないと言うことです。
簡単なのは壁を盾にして隠れてから、一瞬でシャルカーの前に躍り出て、誘導弾を打つ前に連続で殴って倒すのが1番楽です。
外に張り付いているやつは建物の内側のブロックをツルハシで壊して、裏側から叩くのが安全。誘導弾に当たっても天井でつっかえるので落ち着いて倒せます。
1番危険なのは外で誘導弾をくらって、天井に何もない空間をひたすら浮いてしまうと言うのが1番危ないです。
特にエンドシップ周りは下が陸地と奈落の境目になっており、危険極まりないです。
間違ってもシャルカーの誘導弾だけでエンドシップに乗り移ろうとはしないでください!
誘導弾の効果は上には高く上がりますが、横方向への移動は非常にゆっくりとしたものなので、距離を稼ぐ事は難しいです。
大概は効果が切れて下に落ちる羽目になります。
シャルカー対策まとめ
1、防護4付きの装備一式とブーツに落下耐性のエンチャントは必ずつけよう!
2、エンダーパールをいつでも投げれるようにアイテムにセットしておこう。浮いたら落ち着いて地面に向かって投げよう!(間違っても奈落には投げないように(⌒-⌒; )
3、建物の外側に張り付いてるシャルカーは弓で遠距離から仕留めよう!
4、室内の安全に倒せるシャルカーはアイテムボーナス3の剣で殴って「シャルカーの殻」を残さずゲットしよう!
といったところですかね。
エンドシティーの内部は非常にアクロバティックな作りになっており、常に落下死させようと言う開発者の意図が見え見えです。
しっかりハーフブロックなので足場を作りながら登っていきましょう。
私のように残らず探索をしたい人だったら、すでに探索済みの通路には松明を置いておくと無駄がないのでオススメ。
必ずエンドシティーにはエンダーチェスト1つとお宝チェストが2つほど置いてあります。
私が見つけた内容はこちら(エンドシティ3つ分です)
今まで見つけたお宝チェストとはランクが違う感じですね。特に有能なエンチャントがついたダイヤ防具、鉄の防具がじゃんじゃん手に入ります。(すでにマックスまでエンチャントしてしまった私としては全てスペアになってしまいますが(⌒-⌒; )
エンダーチェストも忘れず回収。これ各拠点に置くと資材の移動に便利です。
さて残るはエンドシップ攻略を残すのみ!
…どうやって渡ろうかなぁ…
Minecoinを無料で手に入れる方法とは?

マイクラやっていて、やっぱり気になるのが、【スキン】やクリエーターが作った【新しい世界】などの課金アイテム。
カッコイイ【スキン】をフレンドに自慢したいですよね。【新しい世界】をインストールする事で無限に遊べるのもマイクラの良いところ。
でも、いろいろな事情でゲームに課金出来ない人も多いのではないでしょうか?
実は、リアルマネーを使わずに、マインクラフトの通貨【Minecoin】が手に入る方法があるって知ってました?
知ってる人は知っている。今やとってもメジャーな方法なんです。
細かいやり方は下の記事で紹介していますので、【Minecoin】を無料で手に入れたい方は参考にして下さい。

コメント