どうも!
今日も元気にマイクラしていきますー
とはいっても実際のマイクラの進行速度とブログの更新速度は比例しておりません。
マイクラに熱が入ってたらそっちばっかり時間って使っちゃうよね?
マイクラブログをやっている人あるあるだと思うんですが私だけ?
ただ、自分が試行錯誤した末の結果が出ているので、皆さんにお届けする情報としては割合正しいものになるかと思います。
ですので、それでもいいか!と最近は開き直ってやってます。
ちなみに私のワールドでニンジン見つからない問題は、ゾンビスポナーでゾンビ倒しまくっていたらたまたま落ちた一本のニンジンで解決しました。
そいつを自前で増やしたり…影で色々やってますw
と言うわけでニンジン・ジャガイモ自動農場作ってみたよ!
アイアンゴーレムトラップの上に作る自動農場概要
かの有名なマイクラブログ「マイクラのミタ」さんのブログを参考にさせていただきました。
農場の部分の仕組みはほぼそれと同じです。少し変更したところといえば作物を少し遠くまで流すのに水路に氷を使っているところぐらいですかね。
その関係上、どうしても真横に流さなければいけないので、水流も段差を使ったものではありません。
段差を使った方がスマートだったなぁと思ってアイアンゴーレムトラップ設計段階から失敗してる感はありますけども(⌒-⌒; )
ただマイクラの施設作っていくとどうしても継ぎ足し継ぎ足しになってしまうので、最初から完璧には設計ってできないよね! (開き直り)
まずは土台となる土を引いたら、ガラスで拘束していた村人を解き放ちます。
ここぞとばかりに逃げ出す村人達。
マジで作業中もちょっとブロック置いたら隙をみて逃げ出しやがる。
今回の農場の広さは9×9マスが4面。
真ん中に3マスの空間を開けて、左手がニンジン、右手がジャガイモ。
水源は9×9マスの中央に設置。
光源も3マスおきに置きます。
高さは地面から3マス。(村人の真上)
これで作物は夜でも育ち続けます。
簡単に書いてますが、メチャ時間かかってます( ; ; )
これは右の農場から左の農場にトロッコで村人移動するの図。
何故このような事が必要なのか。
主にこの男が原因。
村人の農作物を受け取る係ですね。
この人はインベントリ(持ち物)が空っぽじゃないと、他の村人が農作物を投げてくれません。
こいつのインベントリを空っぽにするために
ホッパーの上で繁殖させたり試したけど、結局農場で生まれた農民を何も植えていない農場で植えさせて(こうすることでインベントリを空に出来る。小麦を持っている可能性があるやつは空にするのが難しいので使わない)受け取り役に任命しました。
総合版はフェンス越しに農作物を投げるので、フェンス下のトラップドアを開けておけば、ニンジン・ジャガイモついでに生まれた村人小人も落ちて水流に流されていきます。
やっと農業を始めやがりました。
心なしか受け取り役に投げてくれない様な気がするのは気のせい?
こっち見んなしw
ちなみにこの装置は夜は稼働しません。
村人はホームシックにかられたのか、一斉に動きが止まります。
これは村人増殖装置もかねているのでしょうがないですね。
上から見た図。
落雷対策の為に農地から5マス(村人の頭から2マス)上にガラスの屋根を作ってあります。
農地の大きさより3マス出っ張らせましょう。
いい加減ネザーラックで作った橋を壊さないとw(めんどくさいw)
こんな感じで、一晩ほど経てばラージチェスト一杯分くらいは貯まります。
が、やはり効率の面で問題あるのかも…(受け取り人のせい?)取引するのに今のところこの量で十分なので、改善したらまた報告します!
次回は農作物と村人を流す水路と村人選別装置(別名:村人処…)あたり紹介していきます。
それでは!
Minecoinを無料で手に入れる方法とは?

マイクラやっていて、やっぱり気になるのが、【スキン】やクリエーターが作った【新しい世界】などの課金アイテム。
カッコイイ【スキン】をフレンドに自慢したいですよね。【新しい世界】をインストールする事で無限に遊べるのもマイクラの良いところ。
でも、いろいろな事情でゲームに課金出来ない人も多いのではないでしょうか?
実は、リアルマネーを使わずに、マインクラフトの通貨【Minecoin】が手に入る方法があるって知ってました?
知ってる人は知っている。今やとってもメジャーな方法なんです。
細かいやり方は下の記事で紹介していますので、【Minecoin】を無料で手に入れたい方は参考にして下さい。

コメント