こんにちは!
ちょっと前の話なんですが高校で3者面談がありました。
その時たまたま私休みで、本来は嫁さんに任せるはずだったんですが、めったにない機会なので同席させてもらいました。
で、3者面談自体は月並みといいますか、普段の生活態度やら授業中の態度、スマホ触って没収されたとか、古典と英語がダメで頑張ろうねとか、まぁそんな内容だったんですが、最後に就職の話が出ました。
ご想像の通り、うちの長男は何も考えておらず(まぁ私が高校2年の時もこんな感じでした笑)、先生からとにかく就職相談室のほうに顔出すようにと念を押されました。
どうやらうちの馬鹿息子は何度も顔を出すように催促されていたみたいですが、単にめんどくさいという理由だけでいちども顔出していなかったようです。
「いついくんだよ!今行くしかねーだろ!」
というわけで家に帰ってゲームしたかった息子を引っ張って相談室にやってきました。
私も最初はちょっと覗くだけのつもりだったのですが、そこで話を聞いてくれた先生が非常に親身になって聞きたいことから聞いていないことまで、大変ためになる話を聞かせていただきました。
とにかく熱をこもって話してくださった内容は、
・3年生になってからでは遅い、2年の今の時点でどんな企業が募集をかけてきてくれているのかを知っておく
・その企業はどんな仕事をする企業なのか、給料は?休みは?ボーナスは?今から優良な企業選択しておく
・3年生の1学期の3者面談が終わった後の1ヵ月で就職希望の企業を決めなければいけない、その時点で決めていたら遅い、優良企業はすぐに定員いっぱいになってしまう
・現時点で、第一、第二、第三希望と決めておくと万一第一希望の企業募集がなかった、試験に落ちた時の次の行動が早くなる
といった内容でした。
ぶっちゃけ息子よりも私の方が熱が上がってしまいしまいましたね。
だって私の会社よりも格段に給料も休みも多い優良な企業がこれでもかと並んでいたのですから。
年の休み121日とかボーナス5~6ヶ月とか、夜勤なしとか、そんな企業が何社もあるんですよ。
そりゃ熱くなるじゃないですか。むしろあまりの環境の良さに息子に嫉妬してしまうくらいです笑
私の時なんて就職氷河期ど真ん中でしたからね。
まぁ息子にそんなことが分かるはずもなく、いかに自分が恵まれた時代にいるか、ということをしきりにアピールしたのですが…どうやら彼の頭の中は早く帰ってゲームがしたいの一色だったようです…
( ; ; )
その募集の中には天下のトヨタまで含まれていました。主に工場でもちろん夜勤ありでしたが、それでも今までこんな事はほとんどなかったようです。
それだけ今の時代人手が不足していると言う事なんでしょうか…
うちのぜいたくな息子は夜勤はやりたくないとの事だったので選択肢から外れていますが、それでも充分選べる立派な企業が少なくとも5から6社ぐらいはあったような…うらやましい限りです。
その時は3者面談の後と言うこともあり就職相談室はすっからかんで、担当の先生とマンツーマンで話ができました。
ほぼ全ての案件を見せていただいて、めぼしい企業の募集用紙を写メまでさせていただきました。
とにかく今は、
・募集をかけてくれる優良企業を何社かピックアップしておくこと
・その企業をある程度調べておくこと
・会社の就職試験対策のためにSPIを勉強しておくこと
の3点が重要なようです。
備えあれば憂いなし、お父さん方なら分かると思いますが、後から子供が後悔しないよう、裏でサポートするのも重要だと思います。
SPIの対策の本もその後すぐに買いに行きました。息子はゲームを諦めてましたね笑
ただしばらくたった今一切手をつけていないと思いますが…( ; ; )
さて年末仕事が落ち着いたら息子のケツでも叩きに行こうかな!
それではまた。
コメント