ずっと、たつじん帯から抜けれなかった自分が、最近でんせつ100~200ぐらいをキープ出来るようになったので、意識してやっていることを書いていきます。
ぶっちゃけでんせつ低レート帯は、シャケ処理をいかに速く、効率的にやるかを追求する(もちろん納品もしないとだけど)だけで維持は可能なレベルだとは思います。
エイムの動かし方を変えました
ふらふらと余分な視点移動がないようにマッチ前の練習場で5分ほどエイム練習してからやってます。
その時、最短距離を移動するように意識すること、狙った的から行きすぎないように、ビタっと止めるのを意識してます。
処理スピードが格段に上がります。
初動の金イクラをなるべく回収
初動の2~3体のオオモノは全員で素早く処理すると思いますが、その金イクラは多少時間を使ってでも、きっちり納品していきたいです。
最後の1個で失敗当パターンが、レートを上がるほどに多くなってきますので。
もちろんWAVE全体を通しての、早め早めの納品も超重要です。
少しでも間が空く時はザコ処理
デスの原因の半分以上がザコシャケによるシバキだと思います。
なのに、オオモノ処理に夢中でザコを処理しない人が多めな印象。
オオモノを倒す隙間時間はザコ処理、ドスコイを意識的に処理しましょう。
ザコ処理に得意なブキ(ブラスター、貫通チャージャーなど)を持ったら率先して処理が望ましいかと。
自分が持ったブキが得意なシャケを処理
ブラスターならハシラ、チャージャーならバクダン、ヘビ、ナベブタ、シューターならタワー、テッキュウ、カタパッドなど。
自分のブキの得意なオオモノ、ザコシャケを処理するのが一番効率がよく、結果的に安定したWAVEクリアになります。
自分の持ったブキの特徴、強みを知ることが大事ですね。
寄せれる時は出来るだけ寄せる
特に、モグラとテッパン。コンテナ周りに出来るだけ寄せましょう。コレだけでもだいぶ違います。
ダイバーは時間がかかるので、ちょっと近づいてきたら素早く処理すればOK。
バクダン、ナベブタは出来れば程度で、止まってしまったら即処理でいいと思います。
カタパッド、テッキュウ、タワーを見つけしだい葬る
これが一番の難題。これが安定して出来ればでんせつ安定間違いないでしょう。
海岸の細い通路(桟橋)に湧いてしまったら、機動性のあるシューターが命がけで処理しにいくか、安全にスペシャル行使するかのどちらかになると思います。
出来ればスペシャル使って早めに、安全に処理したいです。(テッキュウだけはスペシャルだけではやれないので直接しばかないとですが…)
残り時間50秒~30秒あたりのスペシャル使用がベスト。やばい!と思って時間ギリギリに使っても確実に失敗コースなので、早め早めに使うのがコツです。
まあ、だいたい皆さん分かってはいるんだけど、100秒という短い時間で無意識にデキる人は少ないという感じでしょうか。
もちろん、自分も修行中ですw
知っていれば、バイトの回数を重ねていけば自然に出来るようになるので、まずは知識として頭の片隅に入れることが大事ですね。
それではまた!
コメント