こんにちは!
チャプター3に突入して新規要素盛りだくさん!
…なのですが、明らかに全体的に、戦闘スピードが上がってる気がする…
理由と対処法などを書いていきたいと思います。
MKアサルトライフル強すぎ問題
まあ、これは皆感じているところなんですけど、修正入ってもぶっ壊れw
ちなみに修正は対物ダメージの減少(木材が4発だったところが5,6発かかるようになった)とエイムしていない時のレティクルがめちゃくちゃ広くなったこと。
今まで通り、遠距離中距離の溶け方のエグさは変わってないので、
・近距離で使う場合はジャンプしない
・ゴリ押しするときはしゃがんで相手に張り付いて使う
ってのを気をつければいいと思います。
一番気をつけなければいけないのが、中途半端な近距離戦。
腰撃ちでは当たらないけど、エイムすると視界が狭くなって敵を見失うって時。
そういう2~3マス距離は素直に建築を立ててショットガンで戦うのが正解かな。
【スティンガーサブマシンガン】さらに強すぎ問題
サブマシンガン…敵が使うとめちゃ害悪。ならば自分が使えばいいって話w
本当に強い…全チャプターでは紫がでても捨てていたのに、ある意味エピックはショットガン一択問題を解決出来たのか…?(別の問題が出ているような気がするけどもw)
とにかくこいつを近距離で当てられると瞬間溶ける。だってDPS(1秒間に与えるダメージ数)260とかどうなってんねん。
今までショットガンからの武器切り替えアサルト(サブマ)だったのが、これ一本で当てたほうが強いんですけど…
リロードも2~3秒と今チャプターの武器の中ではめちゃ早い。レティクルも狭く、4~5マスの距離でも全然使える。
弱点がないような気がするが、連射力があるということは…全部の弾を打ち尽くすのが速いってことw2秒ぐらいでなくなるからねw
エイム力がない人が外してしまうとすぐにリロードのスキが出来るから、敵が使ってきたら建築で一旦凌いで、リロードのタイミングで反撃が正解かな。
ただ、木の建築だと普通にダメージ貫通するので、壁階段2枚建築か自分の場所を移動しないとキツいのでそこが注意。
個人的に安定した強い使い方は、最後までサブマを取っておいて、1ボックスバトルに突入したタイミングでエイム全集中で止めってやり方かなw
ショットガン修正で復活の件
ショットガンは修正でホント使いやすくなった。
でもオートポンプ、てめえだけはダメだw
2~3マスでカスダメしかでないのはマジで使えんw
1ボックス内でダメージが出ると言っても、その距離ではサブマに100%撃ち負ける…初動で拾ったら死w
スティンガーショットガンはマジで使いやすくなった。ほぼポンプ。
金でワンパンこそ出来ないものの、
・レティクルがわずかに小さく、ダメージ与えやすい。
・射程が長い。3マスの距離でも60~70ダメでる。
・取り出しがポンプより速い!
とむしろ長所増えてますねwもともとワンパンエイムを持ち合わせてない自分には使いやすくなった感しかない。
回復3つ持つならMKアサルトスティンガーポンプ持ってくしかないかなーって感じです。
おすすめの戦い方(MK、ポンプ、サブマ)
武器3枠、回復2枠の武器編成のおすすめは
【MKアサルトライフル】【スティンガーポンプショットガン】【スティンガーサブマシンガン】
の3つですかね。
①MKで先手を取ってダメージアドバンテージを取る
②詰めてショットガン建築勝負(ワンボックス)
③相手がゴリ押ししてきたらサブマでエイム集中して溶かす
って流れが結構安定して勝てる。
気をつけることは、建築バトルで上取り勝負になって長引いてしまうこと。
今チャプター、スナイパーとMKのせいで、裸を晒している状態が長いほど死ぬ確率が高いです。
やるなら室内もしくは周りを囲ったボックスバトルが理想。
とにかく短時間でバトルを終わらせないと、漁夫がどんどん来る…(スパイダーマンミシックで更に拍車がw)
そういう意味でもダメージアドをとったら1ボックスサブマゴリ押しで早めに決着をつけるのは全然ありだと思います。
おすすめの戦い方その2(MK、ポンプ、回復3枠)
これは生き残ることに全集中した構成。
正直、MKとポンプがあれば最低限戦えるし、今チャプターはポンプとスナイパーのワンパン武器がない。
なので、常に体力マックスにしておくということが、生き残る上で何よりも重要といってもいい。
回復3枠は正解でしょう。上の理由でミニポよりデカポの重要性が高くなってます。
おすすめの回復は【医療ミスト】【ミニポ】【デカポ】。
ミニポとデカポの枠は【チャグスプラッシュ】【チリチャグスプラッシュ】があれば当然交換。
医療ミストは【救急キット】や【ガズルジュース】より断然優先。理由は
・体力回復の調整が出来る。
・回復スピードが速い。
・味方も回復出来る(その場合自分は回復されない)
・移動しながら回復可能!
1枠で持てる回復量は150と少なめだが、それを補ってあまりある使い勝手。
安地外でも走りながら(スライディングしながら)回復出来るのは神!
次点に優先するのは【ガズルジュース】。修正で回復スピードが上がってめっちゃ使いやすくなった!
けど、ダメージ受けたら効果が切れるので安地外では使用不可。やっぱり医療ミストしか勝たんw
優先する練習
【MKアサルトライフル】のエイム練習
リコイル(反動)があるので、その制御をクリエイティブで練習しましょう。
まあ、実戦で調整出来る範囲ではあります。APEXみたいに複雑なリコイル制御ではないので、単純に視点を下に下げながら撃つだけなので。
それよりも、エイムをする前の視点移動とエイムするタイミングを意識した練習をしたほうが良いかも。
いかに相手よりも速く、MKアサルトをぶっ放せる(当てなきゃ意味ないですよw)かが重要ですね。
ショットガンボックスファイト
ショットガン修正で、やっぱり大事なボックスファイト。
ワンパンはなくなったとはいえ、建築編集バトルの一瞬のダメージ勝負は未だ健在。
しかし、サブマが強烈で壁や階段一枚では耐えれないので、建築を2重にするか、素早いボックスづくり、逃げ建築の練習が重要になってきてますね。
サブマシンガンの追いエイム練習
敵を倒すパターンで増えたのが、
①ショットガン一発→サブマでゴリ押し止め
②サブマのみで追いエイムゴリ押し
③建築越しのサブマゴリ押し
とゴリ押しのオンパレードw
まあ、サブマシンガン強すぎなのでこれはしゃあない。
初動の勝負もサブマを拾っているかどうかで決まると言っても過言ではないです。
で、1ボックス勝負になった場合、サブマシンガンをいかに正確に相手に当てれるかですよね。
エイム編集コースで追いエイムの練習パターンはたくさんあるので、1~3ボックスの射程での追いエイムを中心に練習するとめちゃ勝率が上がります。
実戦を想定したフリービルド(クリエイティブ建築練習)
上記とかぶりますが、凶悪サブマシンガンの攻撃を耐えるには、壁階段などの2重建築が有効なので、その練習をする必要があります。
あと、これは毎日の積み重ねですが、建築と編集のスピードを上げて、ダメージをもらってしまった時の逃げをいかに速くするかが生存の重要なキーになります。
それらを一番最短で習得するには、やっぱりフリービルドでしょう。
毎日5分~10分でいいので、習慣にして練習することをおすすめします。
特に、2ボックスを作る、後ろや左右に逃げる、上に横飛して逃げる、などの動きを素早く出来るように練習することがおすすめ。
いかがでしたでしょうか?
いずれにしよ、チャプター3では
・ゴリ押しが強い
・MKアサルト、スティンガーサブマシンガン、スパイダーマンミシック、などの登場で漁夫が多い
・以上から戦闘時間が全体的に短く、展開がスピーディーになっている
などが言えると思います。
相手を倒したとしても、すぐにやってくる漁夫が多いので、
・素早く資材を漁る
・回復する前に戦闘した場所から離れる
・その場で回復する場合は2~3マス分硬い資材でボックスを広げて回復する
などの対処法が必要です。
これらのことを注意すれば、かなり後半まで生き残る確率が増えると思います。
参考にしてみてください。
それではまた。
コメント