【ステップワゴン2004〜2014年式】キーレス一体型キー電池交換してみた。

修理
スポンサーリンク

こんにちは!

最近、車(ホンダのステップワゴン、正確な年式は忘れたけど2004~2014年式の間)の鍵を閉める時の反応がめちゃ悪い…

1~2mで反応しない時もしばしば。

恐らく、電池が消耗していると思われる。

ディーラーで交換すると500円ぐらいかかるらしいので、自分で交換してみた。

それではどうぞ!

電池交換に必要なもの

・100円ショップで買ったリチウムコイン電池(CR1616)。

・0番の+ドライバー。

・-ドライバー(なければコインとかでもOK)。

こんだけ。非常に簡単にできますが、年式によっては電池の品番が違うので要注意。

今回は2004年~2014年式。この間のキーレスエントリーキーならほぼCR1616でOK。

電池交換の手順

まずは+ドライバーでネジを外します。結構サビているので、なめないように注意。

ネジを外したら、カバーを外します。

左下にミゾがあるので、-ドライバーなどを差し込んでひねると簡単です(傷つけたくないときは布を当ててください)。

パカッと開きます。

根本の部分はL字型の引っ掛けになっているので、無理にこじ開けて破損しないように注意。

カバーを外した図。

中身を取り出します。

上下の2ヶ所に引っ掛け部分があるので、どちらか一方を爪や-ドライバーで外してあげます。

外した図。基盤を触らないように注意。

古い電池を取り出して、交換しましょう。+が裏側になります。向きに注意。

落ちないように、電池側を下側にします。

爪の片側を引っ掛けた状態で、反対側の爪もパチンとします。

パッキンがズレていないか、2ヶ所の爪がしっかりハマっているか確認しましょう。

元通りに戻して出来上がり。

いかがでしたでしょうか?

電池交換したら、5~6m離れた室内から(窓とカーテンを締め切った状態)で反応するぐらい、電波が強くなりましたw

必要な道具は100円ショップで揃いますし、簡単なので是非やってみてください。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました