【フォートナイト】レイトゲームアリーナの勝ち方。ビクロイを取る方法まとめ。

フォートナイト
スポンサーリンク

効率よく終盤の戦いが練習出来る【アリーナレイトゲーム】。

ビクロイを取るための立ち回り方のまとめです。

バスは一番最後に降りる

周りの状況確認をして、人が降りてない場所に降りる。

先に降りてしまうと、後から来た敵がボックスに突入してきたり、初動死することが多い。

降下場所は円の中心。資材が取れる所

次の第2収縮に必ず入るのが強い。資材を確保出来る石がある場所に降りよう。

レンガ、鉄で2マスボックスを広げる

ボックスは敵が攻めてきた時に対応出来る2ボックスに広げよう。

最低限、レンガ、鉄でしっかりと周りを固める。それだけでアサルトを撃たれる確率が減る。

屋根編集で周りの状況を常に確認

周りの状況は屋根編集で屋根を透かして確認。敵の行動確認が一番重要。

無理に戦いに行かなくてもいい

突っ込んでくる相手はカウンターを入れたり、自分のボックス内でボックスファイトしたりで対応。

戦闘に自信がない場合はボックスを広げて逃げるのもあり。

ビクロイが目的ならそれ以外は自分で戦闘を仕掛ける必要はない。

状況確認でアサルトでキルできそうな場合は撃ってもOK。

敵を撃つ時は壁編集

被弾をなるべくなくすために、敵をアサルトで撃つ時は壁編集(窓編集)で攻撃。

屋根から撃つと周りから撃たれやすい。

壁編集は1方向からしか狙われないのが利点。

第3円が近ければ、建材を惜しみなく使って移動

安地移動する時は、周りの状況確認で相手が戦闘中に移動するのがベストタイミング。

移動中が一番標的にされやすいので、建材をケチらず、なるべく被弾を減らそう。

パッド勢は視点操作がとっさに出来ない場合がい多いので、後ろに階段を置きながら移動するのを覚えるとよいです。

移動安地はジャンパを使って移動する

ジャンパは移動安地まで出来るだけ取っておいたほうが良い。

第3収縮始まった直後に円の先端を取る。

タイミングは第3円の収縮直後。円の先端、なるべく高い位置を取る。

先端取ったら、縦積みでハイグラを取れば後は打ち放題に。

円の先端を取ったら、縦積みしてハイグラを取ろう。

移動に遅れたプレイヤーを打ち放題に出来るので、ここでもキルを狙う。

1V1になったらとにかくハイグラをとる

最後の移動安地中、1v1になったらとにかくハイグラをキープする。ハイグラが絶対有利。

アサルトで上から撃つ時はなるべく根本を崩す

ハイグラを取ったらアサルトを撃って相手の建材を減らすわけだが、その時出来るだけ根本を狙って荷崩しを狙う。

相手が焦って建築をして建材量も減るし、荷崩しした瞬間の無防備なところを、ショットガンでダメージを与えやすい。

最終、自分の建材量を把握しておく

終始ハイグラをとって攻めるわけだが、自分の建材量は把握しておこう。

建材が切れそうになったら、ハイグラを取っているうちに相手をゴリ押しして勝つ必要がある。

いかがでしたでしょうか?

レイトゲームアリーナは、なかなか終盤までいくことが出来ない、経験の少ないプレイヤー(自分のことw)には最適な練習フィールドだと思います。

ビクロイ目指して頑張りましょう!

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました