こんにちは!
最近ガチ目にハマっている【フォートナイト】関連のお役立ち情報もまとめていきたいと思います。
今回は初心者にありがち(自分も良くやってるw)
敵を見失わない方法、見失ったら時どうすればよいのか?
を書いていきます。
それではどうぞ!
新しい建築があれば敵がいる
安置に向かっている時、探索している時に建築が立っていたら基本的に敵がこもってるか、近くにいると思った方が良いです。
出来るだけ大回りして、近づいたときはしゃがみながら近づくと「こんなに気づかれないんだw」ってくらい近くまでいけますw
階段を立てて一旦止まったタイミングで敵を確認
で、いざ戦闘になったらハイグラ(上を取る)勝負になると思うんですけど、上を取った!と思ったら
「敵どこ行った?!」って良くなるんですよねw
これは初心者あるあるなんですけど、建築立てるのに精一杯で周り(敵)を見ていないんですよね。
「じゃあ上級者の人って建築越しでも敵が見えてるの??」って思いそうなんですが、どうやら違うらしい(当たり前かw)。
細目に敵の位置を確認している、建築越しでも敵を予想して追っている、って感じらしいです。
でも、初心者のうちはそんなこと出来ないから、まず【階段を3段立てた時点で敵を再度確認する】って行動を意識してパターン化させるってのが重要。
このタイミングで敵を捕捉していれば、よっぽど見失うことはないと思います。
で、また上を取ったら敵を捕捉の繰り返し。ですので、【階段(上に上がったら)一旦敵を見る】ってクセ付けを意識して戦ってみることが重要です。
上を取ったのに見失ったら…やぐらを立ててこもる
でも、見失っちゃうwってのはあると思うんですが、その場合は落ち着いて
【一旦、やぐらを立ててこもる】
ってのがベター。それやらずに上でぴょんぴょん敵を確認していたら、アサルトで漁夫された、スナイパーで抜かれた、敵に逆から登られて上から打たれたってのはよくあること…w
まずはやぐらにこもることで一旦、敵の位置を再確認(回復できるならする)できます。
敵が建築を打ってきたら、敵の位置と方向が確認できるので、そこからまた仕切り直して敵を意識しながら戦闘開始できます。
こもった状態で屋根編集しながら外を覗くテクニックで敵を確認するのもありですね。
意外と敵も見失っていたりするパターンがあるので、その時はハイドして近づいて逆に敵を攻撃してしまいましょうw
見失ったら敵がいそうな建築物をアサルトで撃つ
逆に敵がこもってしまって、どこに行った?!って時は、
大体ここにいそうだな…?ってところの建築にアサルトライフルで打ってみましょう。
敵がいれば必死に建築を立て直すのですぐに分かりますw
同じ場所にいると自分が的になってしまうので、自分の位置を変えながらスピーディーに敵の位置を再確認しましょう。
敵を常に見ながら建築を立てる練習をする
具体的な練習方法として、【常に敵を見ながら建築を立てる練習をする】って方法です。
やり方はとってもシンプル。常に敵の方向に自分の視点を向けつつ、建築を立てる(編集する)。
…これめっちゃ難しいです。これ完璧に出来る人ってプロ並みの人なんじゃないかと思います。
でもこれを意識してやるか、やらないかで上達の速度、勝てる頻度が絶対上がります。
実戦でやるのが一番効率的ですが、最初は絶対負けてしまうのでw
クリエイティブでも【常に敵(的)を意識しながら建築を行う】ってのはめちゃ練習になります。
ホントにシンプルな床階段だけでもいいので、敵の動きを意識しながら動けるようになると強いですよ!
無理に上を取る必要はない(上に床か屋根を置く)
敵を常に見る(意識する)をしていれば、敵に上を取られたときも落ち着いて対処できます。
ありがちなのが、上を取れれたからと焦って上を取り返しに行くパターン。
縦積みなんかしている時はいい的なんですよね。
落ち着いて自分の上に床か屋根を置きましょう。
そのままこもって敵を迎え撃つのもよし、リロードのタイミングで反撃するのもよし、反対側に回って上を取り返すのも良し…
いろんなパターンで巻き返しが出来ます。
…結局一番の敵は、【敵を見失っちゃた自分にパニックになる】ことなんだと思いますw
まずは落ち着いて、自分の安全を確保してから、敵をしっかり捕捉しましょう。
以上、敵を見失ったときの対処法でした!
それではまた!
コメント