こんにちは!
パソコンを新しく購入してからというももの、フォートナイトにどぶハマり…w
というわけで、新しい(ゲーミング)マウスを買ってみたよ!

ロジクール のゲーミングマウス 【ワイヤレス G304】。
ワイヤレスゲーミングマウスとしては正直かなり安い部類に入ります。
質感は?性能は?どうなのかをレビューしてみます。
それではどうぞ!
ロジクール【G304】開封してみた!
今回はポイントが残っていたドスパラさんで買いました。
お値段はドスパラもAmazonも同じ、5月現在で3800円(税込み)。

中身を取り出してみると…

梱包材までロジクールの文字が。いちいち演出がカッコいいw

そして本体のお目見え。めちゃめちゃシンプルでロジクールのマークはシルバー塗装仕上げです。(光りませんw)
左右対称仕様ですが、右側にサイドボタンがついているので、基本右利き用ですね。
本体全体は細かい滑り止めのためか、サラサラ感があります。艶消しブラックみたいな雰囲気ですね。
余分なデザインや光り具合が一切なく、普段使いでも目立たない、渋い外観です。

保障はまさかの2年間。品質に自信がある証拠ですね。

同梱物はサンプル電池と…

受信部を延長するためのケーブル。
こいつがあればデスクトップパソコンの本体が離れていても、電波が届かないなんてことにはなりません。
安心して使うことが出来ます。

唯一の欠点が、詳しい日本語表記の説明書がついていないこと…
御覧のように、感覚的に訴える図だけの説明書がついています。
まあ、複雑な設定はないのでこれで十分なんですけどねw

受信ケーブルの使い方の図。

裏面。中央と周り4か所の部分でマウスパッド上を滑りやすくしています。
中央がセンサーですが、レーザー光がうっすらと灯っています。
通常のレーザー光って、目がつぶれるほどの赤や青の光ですが、省電力仕様なのか、このHEROセンサーの色はとっても控えめです。
下のスイッチ部分が電源の入り切りですね。とはいえ、かなり省電力仕様なので、最高の1000レポートレートで使っても250時間も使うことが出来ます。
もっとレポートレートを下げれば何千時間も持ちますが、自分はフォートナイトで使うのでレポートレートは下げられませんw

左側面のサイドボタンは2つ。
少し出っ張っていて、さらに軽く押すだけですぐに反応します。
最初こそ、マウス持ち上げ時に間違って押していましたが、すぐに慣れました。
使って1ヵ月、誤爆はほとんどないですね。
【G304】を手軽に軽量化してみる!
本体の下側の部分をずらすと、電池を入れるところと、無線の受信部がしまえるところがあります。

持ち運びに便利ですね。ちなみに電池込みの重量は約99gとこれだけでもかなりの軽量仕様なのですが…

単4電池を単3電池の大きさに変更できるスペーサーを使用。
さらに軽量のマンガン電池を使うことにより、体感でもわかるほどの超軽量マウスにw
電力の弱さで、通信が途切れたり、遅延が発生することも今のところないです。
電池切れも省電力のHEROセンサーでカバー。
手軽なのにワイヤレスゲーミングマウス上位機種以上の軽さを手に入れましたw
おススメですw
ロジクール専用ソフト【GHAB】でボタン割り当てとDPI設定が出来る。
そして説明書からは分かりにくかったのですが、パソコンで専用のソフトをダウンロードすれば、
ボタン配置設定やDPI設定を変更することが出来ます。

ワンクリックで複数のキー設定をマクロ設定することが可能。
自分はゲームと編集で使うだけなので今のところ使うことはないですが、エクセルとか使う人ならコピーと貼り付けをサイドボタンに設定するとかいろいろ便利にできそうです。

ちなみに、言い忘れていましたが中央のボタンでDPIを4段階にワンクリックで変更することが出来ます。
初期設定はボタンのライトが黄色(DPI400)⇒白(DPI800)⇒オレンジ(DPI1600)⇒紫(DPI3200)。
フォートナイトで使うなら、基本はDPI400か800なのでここも特に設定は必要ないですね。
まれに、上手いプロで細かくDPI設定を変えている人がいるので、そういった感度を真似たい人には便利だと思います。
【G304】でフォートナイトをプレイしてみる。
で、一番やりたかったフォートナイトのプレイをしてみますw

最初から手にしっくりくる感じで操作感はかなり良いです。
サイドボタンこそ、最初は壁の作成とか誤爆していましたが、1週間も使っていると自然と必要な時以外は触らなくなるので不思議。
付属の単3電池を使っていた時は、重心が後ろよりになって、ちょっと重たい印象がありましたが、
それも単3型スペーサーを使うことで解消!
そして何より…遅延がない。これが一番重要。
特にフォートナイトみたいなFPSをやっている人は一瞬の操作が命取りになる場面が多いので、遅延がないのは絶対条件。
調べた人によるとロジクールが発表しているラグはレイテンシ1ms(0.001秒)。
その信号をパソコンで受け取って、CPU等々で処理して、画面のフレームレートで実際に映るまでの全体の遅延が約0.04秒。
どんな高性能マウスでも0.03秒のロスは発生してしまうらしいので、これは誤差の範囲とみても良いでしょう。
てか、そんな遅延や誤差をはっきりと感じれる人がいるのかw
おそらくマウスが悪い!遅延がひどい!って言っている人はパソコン側の問題を確かめた方が良いのでは?と思います。
実際自分がこのマウスを使って約1か月、遅延を感じたことは一度もないです。
フォートナイトで負ける要因をマウスのせいにはできないですねw
ゲーミング用のマウスパッドG240も合わせて購入。
ちなみに、マウスパッドも合わせて買いました。

マウスと同じ【ロジクールG240クロスゲーミングマウスパッド】。
これもキーマウでフォートナイトを始める人にはかなりおススメのマウスパッドです。
大きさが自分が使っているノートパソコンの15.4インチの画面をスッポリ覆ってしまうほどの大きさ。
フォートナイトでテイセンシ~ミドルセンシあたりでプレイをするには最低これぐらいのマウスパッドがないと、マウスの動きをカバー出来ないんですよね。やってみてわかりました。(最初見た時はこんな大きさいらんやろ!ってビックリしましたw)
厚みが1㎜で高低差がないので、擦れることも少ないですし、程よく滑って、程よくマウスが止まります。
しいて言うなら、柔らかいゴムと繊維の合体パッドですので、とても柔らかく、下の机の形状をもろに影響受けます。
下がしっかり平面な机を使いましょうw
ロジクールゲーミングマウス【G304】まとめ
・ゲーミングマウスとしては破格の3800円(税込み)。
・軽い、遅延がない、持ちやすいと最低限の基準をしっかりクリア。
・専用ソフトをダウンロードしてボタンとDPIの設定が可能。
・ゲーミングマウスの派手な外観ではなく、黒ベースのシルバーロゴでシンプルカッコいい。

いかがでしたでしょうか?
自分としては初めてのゲーミングマウスで、当たりを引いたかなと思っております。
外観もシンプルで普段使いにも目立たないので、現状、普通のマウスを使っている方は是非使ってみてください!

それではまた!
今回紹介したマウスパッドはこちら↓
コメント