いきなりなのですが、『いきなりステーキ』に嫁さんとランチに行ってきました。
ひっさしぶりに、言ったのでちょっと高めのお肉を頼んでみた。それが『ヒレ肉300g』。
超美味しかったので食レポしてみる。
『いきなりステーキ』で選べる肉の種類は?
いきなりステーキでセットメニューで選べるお肉の種類は3種類。
300g以上の注文は1g当たりいくらの計算になります。
- リブロース⇒脂と赤身のバランスが3:7ぐらい。個人的には脂身が多い気がする。1g当たり7.59円。
- サーロイン⇒適度にサシが入って、バランスが良い。王道。1g当たり8.25円。
- ヒレ⇒脂身がほぼなく、ほとんど赤身。脂身が苦手で純粋に肉の美味しさを味わいたい人向け。1g当たり9.90円。
『ヒレ』の魅力を語る。
嫁さんは同じく『ヒレステーキ』の220g。お値段2453円。(300g以下だと160g、220g、280gと固定料金)
280gを頼むなら、ぶっちゃけ300gを頼んだ方が、お値段も量もお得。
以前、自分が頼んだのは『サーロイン』だったんだけど、余分な脂が多かった(たまたま?)ので、肉を食べてる感が少なくなってしまったような気がしてしまったから。
その時も嫁さんは『ヒレ』を頼んでいて、一口頂いた時の美味しさが頭に残っていたんだよね。(嫁さんは脂身が全くダメなタイプです)
というわけで今回は『ヒレ300g』を自分は頼みました。

なかなかのボリューム。
これ、肉の厚みが厚すぎて、真ん中で切れ目を入れて焼いてもらった感じ。焼き加減は『ミディアム』(普通)。
火加減はかなり中まで火が通っていて、後からもうちょっとレアに焼いてもらえばよかったかなーと後悔。
嫁さんも焼き加減は『ミディアム』だったんだけど、切れ目を入れずに塊で焼いたので、中はかなり赤い感じで残ってた。
しかし、久しぶりの肉の塊は…いいねw
最近は炭水化物と脂質をなるべく減らした食事を心がけているのもあって、赤身が美味くてたまらない。
昔はもっと脂っぽい肉が好きだったと思うんだけど、やっぱり年齢と共に食の好みは変わってくるね。(脂身はたくさん食べると後から調子悪くなるw)
『ヒレ』の良い所を上げてみると、
- 100g当たりの脂質約10g、タンパク質20g以上と高タンパク。
- 人間のやる気やダイエット効果のある成分『L-カルニチン』が豊富。
- 鉄分やビタミンB群が多い。鉄分は吸収されやすい『ヘム鉄』。ビタミンBは疲労回復効果あり。
といいとこ尽くし。
特に最近身体を絞ろうかなーと考えている人にもうってつけなんですね。
『いきなりステーキ』にいったら、是非赤身肉の『ヒレ』を味わってみて下さい。
それではまた!
コメント