山善のフォールディングサイドテーブル買ってみた。感想レビュー。【NFS-43】

家具
スポンサーリンク

こんにちは!

前々からリビングのソファーに座りながら、パソコン作業+スマホ台が欲しいなあと思ってました。

で、今回購入したのはこちら。

山善の『フォールディングサイドテーブル』。

お値段は約3000円~4000円ほどと、ソファーテーブルにしては安価な部類に入ります。

気になる耐久性なども含めて、感想レビューしていきたいと思います。

それではどうぞ。

山善の『フォールディングサイドテーブル』商品素材や特徴。

素材としてはテーブル部分がポリプロピレン、その他フレーム部分が鉄パイプに塗装をしてあるオーソドックスな作り。

使い方としては、

①ソファー周りの簡易テーブルとして使う。

②パソコンを置いて使う。

③ベッドのサイドテーブルとして。

④スマホゲームする時のスマホ置台として。

自分はスマホ版の『マインクラフト』をプレイする時に重宝してます。

パソコンと手前の出っ張りの間に立てかけるとピッタリでちょうどいいんですw

iPhoneでプレステ4のコントローラーが使えるようになってからは、安定してスマホを正面に固定出来る台が欲しかったので、これだけでも自分としては買って良かったですね。

山善の『フォールディングサイドテーブル』組み立ててみた。

組み立てとはいっても、そんなに難しいことはなし。

足を広げます。ちなみに…この一本の支柱でテーブルを支える形は足を広げて使えるので自分は好きです。

後ろのオレンジ色部分を押し込んでテーブルの角度を調節するだけ。

高さは三段階に調整出来ます。動かす為には金属のボッチを押さなければいけませんが、ここを押さえるのがちょこっとだけ力がいるかな。

設置してみると、思ったよりグラつきはなくて、水平にしっかり立ちました。

パソコンデスクとして使うには、十分な耐久性があると思います。

高さとパソコン台としての使用感は?

パソコンを乗せてみた。

真横から見るとこんな感じ。水平より一段階、角度を下に向けるとキーボードが叩きやすい感じ。

本体自体が軽いし、足の部分がソファーの下に入り込める為、自分の作業しやすい位置まで手前に持ってこれるのが良いですね。

なかなか良いです。いつものリビングのソファーでブログを書ける幸せ。

あえて、欠点を上げるなら、マウスを使う専用のスペースがないことぐらいか。

パソコンの右下のスペースで事足りているので、そこまでは不便ではないですがw

山善の『フォールディングサイドテーブル』感想レビューまとめ

良い点

・ソファーやベッドでちょっとした台が欲しい時に重宝する。

・パソコンを置いても安定感があり、軽いので位置調整も楽。キーボードも意外と打ちやすい。

・スマホを正面に設置出来るので、コントローラーを使ったゲームをする時にめちゃくちゃ楽。

・薄く折りたためるので、使わない時隙間に収納できる。

残念な点

・折りたたむとき、足の部分のボッチが固く、いちいちしまうのが面倒。

・台の大きさは奥行は結構あるが、幅はノートパソコンを置いてしまうとそれで一杯になってしまう。ドリンクホルダーはなし。

いかがでしたでしょうか?

総合的にみて、自分は非常に満足のいく買い物でした。

嫁さんに「ブログ書く為というよりは、スマホでマイクラやるために買ったんじゃないの…?」と突っ込まれましたがw

いずれにしよ、ソファーに一台あると何かと便利なのは間違いないと思います。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました