いやーホントはグチなんて書きたくないんですが、さすがに状況がひどくなってきたのでちょっと書かせてください。
外出自粛の基準が正直分からない件
ホームセンターで木材や塗料、トタン、フェンス、ブロック、野菜苗を買う人、いままでDIYなんてやったこともない人が「今旅行出来ないから、家の改装を挑戦してみようかな!」なんて人が殺到しているのですが…
いや、自粛はどうしたwそれって不要不急じゃないよねw
なにかあるたびに小売業って損こいてるなーと感じるのは自分だけでしょうか?
ただでさえ、国民の休日(GW、お盆、年末年始)が関係ない職業なのに、コロナの時までガッツリ働かされるとは…政府も「小売業者は国民にあらず!」って姿勢だしね…
休みたくても休めない…
「仕事があるだけましでしょ!」って言われてしまうかもですが、こっちにも家族がいるし、子供もずっと家にいるし、メーカーは自粛を武器に休んでるし、なんかね…
お客さんと従業員の温度差がありすぎて…ニュースで働かざるを得ない職業の人が、「お店に来ないでください!」って訴えている気持ちが分かるね…こんな職業だと。
嫁さんもコンビニで働いているんだけど、コンビニも大体同じような感じ。
自粛、自粛で旅行や外食に行かなかった人が、「近くだからいいでしょ!」ってなノリでガンガン来るらしい…
結局、人間は家でじっとはしていられないってこと。
結局ね、自粛自粛って政府がどれだけ声を上げていようが、
人間じっとしていられないんだよね。
インドア派で正直一日中、家でゲームしてろ!って言われれば出来てしまう自分でさえ、ずっと家の中に閉じ込められているのは、正直しんどい。
しかも、自分の意思ではなく、半分強制なわけだから、余計に窮屈に感じるんだろうね。
若い人よりも年寄りがガンガン外に出てる件
お店に買いに来る人間は正直、年を召した方の方が多い。
学生とか、全然来ない。家族連れが来るくらいかな。
まあ、若い人は家でネットしてるのかもしれないけど、年寄りほど外に出る。外に出てやることが中心になってるんだろうね。
そして、そんな人ほどコロナを恐れない。本当は一番恐れないといけないはずなんだけどね…
コロナウイルスの影響で繁忙している店舗の叫び まとめ
他の施設を休業させるのは良いけど、残った店舗の負担を考えて下さい…
人間、家でじっとしていられない。
ホントに我慢して自粛している賢明な方も多数いるのは知ってます。ホントにありがたいです。
でも、大多数の人はずっと家に閉じこもっているのは無理。
となると、結局残った店舗(主に小売業)に殺到するわけだから、結局その店舗が三密になってしまうんですね。
社会のヒエラルキーがそうなってしまっているのか…公務員、メーカー、小売業って順番にね…w
小売業が休めないのは、正直、分かる。食料品はとくにね。(ホームセンターは日用品以外は違うと思うけど)
だから、結局何が言いたいのかというと、
『今、営業している店舗の従業員に感謝しよう!』
ってこと。
別に自分が感謝してもらいたいわけじゃない。
こんな時だからこそ、自分達が休日を満喫出来るのは【休日に働いている人がいてくれるから】ってのを理解してくれるだけでいいんです。
そして出来れば、「ありがとう」って言葉をかけてくれれば、それだけで従業員のモチベーションは上がります。
コロナウイルスで大変なご時世だからこそ、ギスギスした関係ではなく、お互いに尊重した人間関係でやったいきたいものですね。
こんな時だからこそ、いつもできていた何気ない幸せに気づくもんです。
以上、小売業をしている側からの些細なお願いでした。
それではまた!
コメント