おはようございます。
昨日、今日と急に寒くなりましたね。
体調管理にお気をつけ下さい。
結局、病気に対抗するには自身の免疫力を高めるしかないですからね。
ストレスのない、健康的な生活。これに勝るものなんてないですからね。
(ブログ更新60日目)
全国の学校が3月から休みだって?!
また、急に思い切ったこと言い出したね…全国で働いる人の実情を考えて発言しているのだろうか…
ニュースに出てたお父さんが子供と一緒にインタビューに答えていたのは正直笑ってしまったw
お父さん「子供の面倒をどうすればいいのか…会社もおいそれと休めないし、嫁さんと交代で子供の面倒を見るしかないのか…困りました…」
子供「ゲームする!」
お父さん「そりゃあ、君はお気楽でいいかもしれないけどさあ!こっちは大変なんだよ…」
うちとおんなじだわw
大体全国の家庭の気持ちを代弁してくれたのではないかなw
なんか自治体に要請という形で命令ではないみたいだけど(これも言い方ずるいよなw)、今の実情で「学校は継続します!」なんて言える自治体がいるのか?
3月からとなると、そのまま春休み突入だからほぼほぼ1カ月のお休み…夏休みか!
まあ、うちは共働きとはいえ、おばあちゃんもいるから何とかなるかもだけど、シングルマザーの人なんかめちゃめちゃ大変だよなあ…
絶対に政治家のやつらはわかってないねw
国会の人たちは正しい情報を分かって発言しているのだろうか?
立場が立場だから、裏の情報も入っているとは思うんだけど…コロナウイルス自体普通の肺炎と同じくらいの危険度だから、今回の措置はやり過ぎ感が否めない。まさか、中国やアメリカのマスコミが騒いでいることをうのみにしてないよね…
となると、他に意図があってこの措置を取っている可能性がある。大体は自分達が得をするかどうかって観点で見てみると、やっぱり働く人間が減るのを恐れているのかなあ…学校は休んでもよいけど、会社は休んじゃダメってね。
社会全体が動かなくなるよりは、マシって観点なのかな?
今の現状では、子供は重症化しにくい傾向があるけど、感染元にはなるから、それを食い止めたいのかもしれない。単純に自分達がかかってしまうのを恐れているだけなのかも。
まあ、永田町の方々は高齢な方が多いからねw
恐らくそういう上からの圧力もあるんでしょう。
さて、自分の地元の対応は…?
朝、学校から連絡があったけど、とりあえず教育委員会と協議して今日中にまた連絡があるらしい。
休みになるのかなー?まあ、自分が子供の頃だったら狂喜しているだろうから、子供の気持ちは分かるw大人になるとしがらみや考える事が多くなって大変だよねw
本日行うべき事を考える。
動画の編集作業をどんどん進める。
スピードが大事。とにかくスピード。
コピーライティングの内容を読む。
本日はここまで。
今日のあとがき
うーん、結構コロナウイルスってデリケートな問題だから、自分の意見をガンガン書いてしまうとまずいような気がするw
なかなか、記事が書いていけないのは、記事ネタに対する自分の意見に一貫性が持てないからか。
そういう意味(いい意味でも悪い意味でも)では自分の意見があって曲げない人は、こういうアウトプットが得意なんだろうなあ。
自分もちったあ、出来るようになってきたけどねw
それではまた。
コウイチロウがやってる「ゼロ秒思考トレーニング」とは何ぞや?
赤羽雄二さんが提案する「ゼロ秒思考 頭が良くなる世界一シンプルなトレーニング」。
毎日10分のトレーニングを続けることで、頭の回転が速くなり、瞬時に物事を判断、次の行動を判断することが出来るようになる。
ゼロ秒とは、 すなわち、瞬時に現状を認識し、瞬時に課題を整理し、瞬時に解決策を考え、瞬時にどう動くべきか意思決定できることだ。迷っている時間はゼロ、思い悩んでいる時間はゼロとなる。
文字通り瞬時にできることが多いが、もう少し時間がかかる場合もある。それでも、従来に比べて驚くほどのスピードアップとなる。
今、目の前で何が起きているのか、どういう現象なのか、一瞬のうちに判断し、判断したら次の瞬間に進むべき道を複数考え、長所短所の比較をし、即座に方針を決定できるようになる。
出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」
どんな難しそうに見える問題があっても、一瞬でその現状を把握し、本質を見抜き、解決策を見出すことが出来るようになる。
判断が早くなることで、行動がどんどん早くなり、思考もまとまり、いろんなことがうまく回るようになる。
それを実際に鍛えるためのトレーニングが、ゼロ秒思考の「A4メモ書き」。
「メモ書き」は、こわばった頭をほぐす格好の柔軟体操であり、頭を鍛える手軽な練習方法だ。
頭に浮かぶ疑問、アイデアを即座に書き留める、頭がどんどん動くようになり、気持ちも整理されるようになる。自意識にとらわれ悩むことがなくなっていく。
「メモ書き」により、誰でも、この境地にかなり早く到達できる。自分でも驚くほど頭の回転が速くなる。
具体的には、A4用紙を横置きにし、1件1ページで、1ページに4-6行、各行20字-30字、1ページを1分以内、毎日10ページ書く。したがって、毎日10分だけメモを書く。
出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」
頭の回転を速くする+ブログの毎日更新を両立出来る「ゼロ秒トレーニング」。
是非チャレンジしてみてください!
コメント