怒りの感情コントロールをするには?「生活習慣」それだけ。ゼロ秒思考47日目。

ゼロ秒思考トレーニング
スポンサーリンク

おはようございます。

昨日はお騒がせしました。本日は大丈夫です。

しかし、自分への信頼度は底辺まで落ちてしまったといっても良いでしょう。

もう後はありません。自分は今から変わります。

「ゼロ秒思考トレーニング」 47日目。

自分の感情をコントロールするのにするべき事

生活習慣を整える

今回の原因の一つになったのが、疲れ。

身体的な疲れ、精神的な疲れ、両方重なった結果。

疲れには身体の疲れと神経の疲れの二つがある。基本、疲れは食事、睡眠、適度な運動で解消することが出来る。それプラス、風呂のタイミングも重要。

自分がその中で注目する所は睡眠。どれだけ質の良い睡眠をとるか。その一点。

その為の食事のタイミング、運動(筋トレ)のタイミング、合わせる必要がある。

人それぞれ生活のリズムはあると思うが、自分は仕事の時は22時帰宅になることが多い。

その場合、必然的に食事が遅く摂取してしまうことになるので、

  1. 帰宅したら速攻で食事をとる。(タンパク質系もこのタイミングで摂る)
  2. 運動(筋トレ)を集中して短時間(心臓に負担を掛けない為)で終わらす。筋トレはお風呂に入る前にやるのがポイント。
  3. クールダウン(出来ればやる)後に風呂タイム。湯船にしっかりつかり、足のマッサージ、目の周りの温めなどを行う。
  4. 寝る時間までの準備を行う。このタイミングで間食を摂ってはいけない。間食を摂ると、睡眠のゴールデンタイム(22時~2時)に消化にエネルギーを集中してしまうため、身体の修復、神経の修復が阻害されてしまう。
  5. 23時半には就寝するのが望ましい。なるべく早く寝る。(ゴールデンタイムを伸ばす)

この順番を遵守することで、ゴールデンタイムに集中して回復し、その日の疲れを翌日に持ち越さない。

大体ケンカになるときは、疲れがたまりにたまって、自分が余裕がない時。

予防できることは、意識的にしっかり予防する。

考え方の前提を変える。

身体的な事は書いたが、自分の先入観(無意識の常識)も原因。

自分の無意識の常識は、

  • 自分は家族の為にお金を稼いでいる。だから、自分の仕事の予定を優先するのは当たり前。
  • 妻はパートだから、いつでも仕事を辞めれるし、予定も変更しやすい。
  • 子ども関係の行事は休日や仕事のない時間(仕事の予定が優先)に行う必要がある。

などの先入観。

しかし、妻側からすれば、

  • 仕事は自分も責任を持ってやっているし、仕事の内容に優劣はない。
  • 自分にも人間関係はあるし、仕事時間の変更や休日の取得は難しい環境。どこも人手不足。
  • 人間関係があるので簡単にやめる事なんて出来ない。
  • 子供にしてやれることは(仕事よりも)優先してやってあげたい。

と考え方が違う。というか、自分が考えるのを放棄していたとも言える。

妻とは対等で、同じ「仕事」をしているのだから、本来は子供のことも平等に行うべき。(自分が子供にやってあげたいという気持ちがどれだけあるかという点もあるが、それはまた別の話)

結局、嫁とのことだけではなく、相手の立場になって考えるのが出来ていない。関係ない相手ならそれでいいのかもしれないが、嫁はこれからも生涯付き合っていくパートナー。

考えてないのは大問題。今回のことは自分が悪い所が多すぎて、何も言い訳はできないが、自分が怒る前になぜ相手(嫁)が怒っているのか冷静に考えるべき。

怒ってしまったら考えること(話し合うこと)が出来ないのでは、文字通り話にならない。

結局、感情のコントロールをするにはこれから何をすべきか?

感情をコントロールするべき。そのためには、

常に相手の事が考えれる、受け入れる度量が必要。

そのためには自分が安定している必要がある。

そのためには、余裕が必要。

そのために出来る事は、精神を安定させる生活習慣、健康な体、栄養のある食事、脳の働きを阻害する甘いものを控える、睡眠時間を意識的に確保するなどの基本を守る必要がある。

なんにせよ、習慣。正しい習慣。悪習慣をなくしつつ、正しい習慣の時間を増やす。

悪い習慣を正しい習慣に修正するだけで、実質時間は2倍に増える。

理解はしているはず。実行するべし。

以上のことから、本日行うべき事。

ゼロ秒思考47日目。

ブログ更新。

動画編集。

子供と遊ぶ。楽しくやる。

妻の気持ちに沿った行動をする。本当に大事なら行動に移す。うすっぺらい言葉なんていらない。目に見える行動、それに沿ったタイミングの良い言葉だけでよい。

本日はここまで。

「ゼロ秒思考トレーニング」とは?

赤羽雄二さんが提案する「ゼロ秒思考 頭が良くなる世界一シンプルなトレーニング」。

毎日10分のトレーニングを続けることで、頭の回転が速くなり、瞬時に物事を判断、次の行動を判断することが出来るようになる。

ゼロ秒とは、 すなわち、瞬時に現状を認識し、瞬時に課題を整理し、瞬時に解決策を考え、瞬時にどう動くべきか意思決定できることだ。迷っている時間はゼロ、思い悩んでいる時間はゼロとなる。

文字通り瞬時にできることが多いが、もう少し時間がかかる場合もある。それでも、従来に比べて驚くほどのスピードアップとなる。

今、目の前で何が起きているのか、どういう現象なのか、一瞬のうちに判断し、判断したら次の瞬間に進むべき道を複数考え、長所短所の比較をし、即座に方針を決定できるようになる。

出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」

どんな難しそうに見える問題があっても、一瞬でその現状を把握し、本質を見抜き、解決策を見出すことが出来るようになる。

判断が早くなることで、行動がどんどん早くなり、思考もまとまり、いろんなことがうまく回るようになる。

それを実際に鍛えるためのトレーニングが、ゼロ秒思考の「A4メモ書き」。

「メモ書き」は、こわばった頭をほぐす格好の柔軟体操であり、頭を鍛える手軽な練習方法だ。

頭に浮かぶ疑問、アイデアを即座に書き留める、頭がどんどん動くようになり、気持ちも整理されるようになる。自意識にとらわれ悩むことがなくなっていく。

「メモ書き」により、誰でも、この境地にかなり早く到達できる。自分でも驚くほど頭の回転が速くなる。

具体的には、A4用紙を横置きにし、1件1ページで、1ページに4-6行、各行20字-30字、1ページを1分以内、毎日10ページ書く。したがって、毎日10分だけメモを書く。

出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」

というわけで、頭の回転を速くする+ブログの毎日更新を両立出来る「ゼロ秒トレーニング」。

継続チャレンジ中。

【ゼロ秒トレーニング】本日の感想

今回の妻とのいざこざで一種の踏ん切りがつきました。

自分がやるべき事、自分の為にブログやYouTubeを行うことは大事ですが、そもそも論、誰の幸せのためにやっているのか。

時間が増えて、自由に出来るお金があれば、自分の家族が今よりもっと幸せになるためではないのか。

その幸せを自分は望んでいる。それが返ってきて、自分も幸せになれる。

?なんか宗教染みてきましたねw

なんにせよ、自分に余裕があって、笑顔でいなければ、周りを幸せにすることなんで出来るわけないです。

初心に帰りましょう。自分は何を望んでいるのか。

それではまた。

動画編集を外注している方へ。修正依頼が簡単なストレージサービス「AKAPON」。

動画編集を外注することで自分の時間を確保するはずなのに、編集指示に時間を取られていませんか?

「AKAPON」なら外注先の編集者を増やすのもメール一本。動画をオンライン上で確認しながら、画面上に修正コメント指示をしていくだけ。

複数人での動画編集作業に最適。会員登録をしなくても、無料でお試しすることが出来ます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました