初心者が積み立てNISAする最低限の知識3つを紹介します。

投資について
スポンサーリンク

こんにちは!

ブログで少しばかりお金が入ったのでその使い道を考えてたんだけど…

どうせなら、よりブログを快適にするパソコンとその周辺機器を買うか、それか投資をしてすこしでもお金を増やすか。

迷っていてもしょうがないので、とりあえず少額を積み立てNISAに預けてみたよ。

積み立てNISAとは?

積み立てNISAの説明記事なんてごまんとあるから詳しく知りたい人はググってみて。

自分から簡単に説明すると、

「年間40万円までの投資金額なら、それで儲かったお金は税金がかからない」って感じ。

国が投資を推進するためにやっている制度だから、もちろん安心。

普通は儲かったお金の20%ちょっとが税金で持ってかれるから、投資を始めようと思っている人はやらないと間違いなく損。お得な国のシステムは使わないとね。

NISAと積み立てNISAの違い

NISAと積み立てNISAの違いをサッと説明すると、

・NISAは税金免除の上限金額120万円。積み立てNISAは40万円

・NISAは儲かったお金の税金免除が5年間まで。積み立てNISAは20年間まで

・NISAは結構いろいろな商品が選べる。積み立てNISAは国が選べる商品が少ないが、国が比較的安全な商品に絞っている

と大きくまとめるとこんな感じ。

投資信託なんて、個人的には長期投資一択だし、自分には知識もないし、そんなに投資出来る資金もない。それでも投資をやって少しずつお金を増やしていきたい。って感じだから、

自分の状況に比較的近い人なら、積み立てNISA一択なんじゃないのかな。

※NISAはいろいろな商品を選べることが災いして、長期的にみると下がるしかない商品を手数料の安さとかだけで判断して失敗した人が大勢いたようです。そういう意味でも積み立てNISAは安全かなw

初心者積み立てNISAで買うべき商品。見るところは一点だけ。

初心者なんで、どこを見ればいいのかもわからないし、どの商品を買えばよいのかもわからない。

ただ、これは受け売りなんだけど、基本的にはアメリカの株に連動した投資信託にしておけば、長期的な面で見るとほぼほぼ安全で、リターンも安定しているようです。

なので、見るべき点はひとつだけ。

アメリカ株系(S&P500)の表記がある商品を買うこと。これだけ。

理由としては、

・歴史上ずっと右肩上がりで長期の投資に強い。

・過去、5年、10年、20年、30年、50年…どんな時期に売っても利益が出る。

・日本の株(日経)ではアメリカのように長期で見ることが出来ない(安定していない)。

などがあげられます。

そもそも投資信託なんて投資のプロを選んで預けることなので、プロの選定だけ間違えなければんですよね。信頼できる指標で運営している所を選びましょう。

初心者が投資信託してみたまとめ。

・余っているお金(あくまで余剰金、使う予定のないお金)があるなら、銀行で眠らせておくより、投資信託に預けてみよう

・今から始めるなら、積み立てNISAを絶対利用しよう。

・初心者が買う投資信託はアメリカ株系(S&P500)のみにしよう。

いかがでしたでしょうか?

自分も含め、これから投資を始める人の前提の知識を書いてみました。

また、自分の投資結果なども書いていけたらいいなと思っています。

それではまた。

月々1,000円からムリなく資産形成。スマホ・PCから簡単口座開設!

コメント

タイトルとURLをコピーしました