アクセス数を増やす正しいブログの書き方。手順を分かりやすくまとめてみた。

ブログの作り方
スポンサーリンク

こんにちは!

ここ2カ月でようやくブログに本腰をいれて動いているコウイチロウです。

しかし、アドセンスの金額が伸びない…まあ、以前の自分に比べたら大分ましになって入るのですが、それでも一月5000円くらい。

月間ユーザー数が3万程度(あれっ…以外に伸びてるなw)。

ただ、アナリティクスの分析をみていると、過去に書いた記事の杵柄ってかんじなんだよねw

もうちょい、アクセス数を確保できる記事を量産したいので、今一度、初心に帰って

「アクセス数が取れる、正しいブログを書く手順」

をまとめてみようと思います。

それではどうぞ!

記事のネタを探す(目標時間:5分)

まずは、記事ネタを探します。トレンド系でしたら、ニュースサイトなどですね。

LINEニュース、yahoo!ニュース、スマートニュース、グノシーなど。

仕事の空き時間など常に今日書くネタを仕入れておくと効率的です。

ネタを選ぶ時のコツ

書くべきネタは2つのポイントに絞る。

読者が面白いと感じる記事

お笑いみたいに笑わせる感じではなく、「興味を惹かせる」感じ。タイトルも同じ内容で興味を引くように作ると効果あり。

読者の役に立つ記事

記事を読んで、「知りたいと思ってたことが分かった!この記事は良いな!」と思ってもらえればオッケー。

どちらも「読者を満足させる」という点では同じ。

じゃあどうやって探すのか?具体的な手段

・ネットなどのメディアで探す。

ネタは無限。情報も新しい。しかし、丸パクリはダメ絶対。グーグルからペナルティを受けて今後一切アクセスされないサイトになってしまう。

情報源も新しい分、古くなるのも早い。逆に言うと速攻で他の人が書いていない記事を作ってアップすることが出来れば、読んでくれる人が必ずいるということ。

・本を読んで探す。

本はネタの宝庫。だって自分以外の人が真剣に書いた(売りたいからねw)内容だから、人の為になることしか書いてない。

売れない本の内容はダメだよw売れている本は読者が知りたい内容もてんこ盛り。

・人とおしゃべりをする。

これは自分にもよくあります。

主に妻とおしゃべりすることが多いけれど、10年以上一緒に暮らしているのに、未だに目からウロコの内容が出てきますからね。

ましてや、自分と違う人生を歩んできた他人なんてネタの宝庫でしょう。

「自分は考えたこともないけど、こんな悩みもあるのか!」って感じたら、すでにそれがネタです。

人から直で聞いた悩み、興味なのでこれをネタにすれば、読んでくれた人の共感を得る事は間違いなし。

・自分の過去の経験を思い返す。

良く言われるのが「自分の人生はたった一つだけの物語」ってこと。

誰にも真似できないオリジナリティです。グーグル先生が大好きですねw

タイトルを決める(目標時間:5分)

ブログを書く上で一番重要な「タイトル」を決めます。

必ず守ることとして

全角32文字以内」であること、「検索してほしいキーワードを必ず入れる」ことを意識してください。

キーワードを意識しすぎて、変な日本語にならないように注意。

タイトルを見た人が「この記事気になる…ちょっと読んでみようかな…」と思わせることが出来れば勝ち。

タイトルをつけるにあたって「需要」と「供給」を調べる

Yahoo!リアルタイム検索を使う。

ネタで気になったキーワードを入力し、Twitterの月間ツイート数を確認。

1000ツイートくらいあればとりあえずOK。

Yahoo!タイトル検索を使う。

Yahoo!タイトル検索で同じキーワードでタイトルにしているブログ数を調べる。

条件指定からタイトル検索へ。

最初はなるべく検索結果が30件以内のタイトルをつけて記事を書こう。

記事の内容を書く。(目標時間:50分)

読者に分かりやすく書く。難しい文字を使わない。誰でも理解できるようにする。

読者が知りたいと思っている内容、満足できる情報を出来るだけ盛り込む。

出来ることなら、見出しにもキーワード、関連キーワードを意識して入れる。

キーワード、検索してくれた人が望んで無い、関係ない内容を書かないように注意。

そのページから離脱する人が増えて、結果的に意味のない記事になってしまう。

記事の内容を見直す。

文字の装飾、動画や画像を入れる。

後から、強調したい所を太文字にしたり、赤や青に色つけしたりする。

基本的に3つに絞った方が良い。色々な色文字を使ってしまうと、ごちゃごちゃして逆に分かりにくくなってしまう。

自分は画像を撮ってから文字を肉付けしていくスタイルが多いけど、文字を一気に書ききってからフリー画像を見つけていくのもあり。

プレビューで最終確認をする。

文字の入力ミス、誤字脱字をチェック。文章が重複してないかどうかも確認しよう。

ブログを正しく書くための手順 まとめ

・ブログのネタは常日頃からメモして貯めておこう。

・ツールを使って検索されるタイトルを決めよう。需要と供給のバランスが崩れている所が狙い目。

・本文はタイトルで検索した人を満足させる内容にしよう。タイトルと内容が一致しない記事はGoogleから弾かれてしまうよ。

・「面白い」記事と「役に立つ」記事が評価されるのはいつの時代でも一緒。

・最後に全体のバランスや誤字脱字がないか確認しよう。強調したい所を太くしたり、赤や青文字で分かりやすくすると良いよ。

いかがでしたでしょうか?

ブログの正しい書き方を知ってるか知らないかで、長い目で見るととても大きな差ができます。

特にタイトル選定が重要なのですが、毎日書いてるとどうしてもサボりがちになってしまいます。

自分に落とし込むつもりでまとめました。

少しでもお役に立てれば幸いです。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました