こんにちは!
最近YouTubeの筋トレ動画をよく見ているのですが、目からウロコの動画があったので、紹介がてら記事にしてみようと思います。

内容は、「筋肉が成長しない4つのカラクリ」。
これって、実際トレーニングをやっていて、分かっているつもりでも実践できていないことって多い(自分も含め)んじゃないかと思います。
まとめてみました。それではどうぞ。
その1、「最後の追い込みが出来ていない」
トレーニングを長年続けていて、習慣化して行ってる人も多いと思います。
自分も筋トレを完全に習慣化して、かれこれ6年…
全く風邪を引かなくなったのは自慢できるのですが、見た目がイマイチ作りきれてない(T . T)
トレーニングの内容(負荷が増えてない)もぶっちゃけ進歩がない。何故なのか…最大の理由がこれだと思います。
「もう限界だ!」と感じた後、どれだけ回数を追加出来るか。
最後の3回、5回が出来るか。無意識にやめていないか。
自分もそうなんですが、習慣化すると回数を決めてしまってそこで終わってる事がしばしば。
違うんですね。自分の腕が上がらないって思った所からが正念場。
「限界を超える」って言葉通りです。これをやらないと成長が見込めない。勿体ない。
時間を決めたサーキットトレーニングなど時間が決められているトレーニングは、自分がキツイと思っても止められないので、追い込みやすいです。
その2、「定期的なトレーニングができていない」
初心者あるあるだと思います。
最初、トレーニングをやるときはテンションMAX。しかし、一週間もすると飽きてきて、トレーニングをやらない期間が一ヶ月ほど続く…また思い出したときにトレーニング再開。
これでは意味がない。筋肉は自分の限界を超えた負荷を与えた後、体を休ませることによる超回復で成長します。この超回復の期間にまたトレーニングを行うことで、さらにステップアップすることが出来る。
しかし、この超回復のタイミングを逃してしまうと、また元の筋量に戻ってしまう。へたすりゃ以前よりも退化してしまいます。
やらない時期を作らない。たまにやるだけだったら、意味がないからやらない方がまし。
一週間に同じ部位を最低2回は刺激するトレーニングを行いましょう。
たまに筋肉が成長しない原因として、同じ部位を集中して鍛えれてないってこともあります。
その場合は、フォームが乱れていて正しい部位に負荷が与えれてない可能性があります。
角度を変えると同じ部位でも場所を変えて負荷をかけることが出来るので、自分の身体のどの部分に刺激が与えられているのか、常に自分の身体と対話しながらトレーニングをするのがポイントです。
その3、「栄養(プロテイン)の取り忘れ」
効果のあるトレーニングをきっちりと行ったのに、これを忘れちゃ勿体ない。
摂取するタイミングはトレーニング終了直後。即タンパク質を摂取出来るように、事前にプロテインを用意しておくか、食事のタイミングを調整するのも効果的です。
自分は食事後のトレーニングが多いです。プロテインと違ってタンパク質の吸収が遅れるので、食後15分~30分の間、眠くなる前に行うのがおススメです。
その4、「適切な重量でトレーニングしていない」
トレーニングをする時、扱う器具(自重トレなら扱う動き、フォーム)は、軽すぎても重すぎてもダメです。
軽すぎる重量を扱っている人
軽い重量を扱っている人の筋肉は太くなりません。大きな負荷をかけないと筋肉は大きくならないからです。
上記の「限界と思った所から、さらにどれだけ回数を増やして追い込めるか」とかぶる所があります。
自分の身体は限界以上の負荷をかけられると、次回の負荷に耐えるために、身体を丈夫に作り変える機能があります。
軽すぎる重量を何回扱っても、持久力が上がるだけで、筋肉が太くなる(速筋が大きくなる)ことはありません。
適切な重量よりも重い重量を扱ってる人
そして、自分の力量よりも重い重量を扱いたがる人。とても多いです。
気持ちは分かります。ジムなど人が見ているかもしれない場では、見栄を張りたい時もあるでしょう。
しかし、ジムで見栄を張ることが目的ではありません。自分の身体をより丈夫に、見た目をかっこよくするため、筋肉を太くすることが目的です。
自分が狙ったところと違う所が効いてる…と感じたらその重量は重すぎ。コントロール(フォームの維持)が出来ていません。
自分の限界、力量を図りながら、少しだけ重い負荷でやるのが良いと思います。
その際、自分の身体の感覚、声をよく聞いてください。その動きが、どの筋肉に効いてるか、自分が感じた事が正しいです。力がついてきたら、少しずつ重量を上げていきます。
筋肉を育てるのは時間がかかります。地道にアップデートする根気のいる作業に打ち勝った人だけが、最高の身体を手に入れることが出来ます。
最後に…とにかく継続することが、1番大事。
習慣にする。生活の一部にする。これに尽きます。
トレーニング回数の習慣化、自分の限界から追い込める習慣化、トレーニングを終えた後に必ず栄養を摂取する習慣化、自分の力量を理解した上での適切な重量の選択の習慣化…
身体と脳に何度もしみ込ませて、無意識レベルで出来るようになるまで繰り返すことです。
これは筋力トレーニングに限ったことではありませんが…正しい習慣は人生最強の武器です。
逆に、間違った(無意味な)習慣は人生最大の損失です。間違ったことをしている時間に、正しい習慣を行えるので、2倍のロスともいえます。
上記で書いたことは、結局自分に言い聞かせている所が大きいんですけどねw
いかがでしたでしょうか?
筋肉が一向に成長しない人の原因でした。このうち一つでも欠けていたら、トレーニングの効果は半減してしまうと思います。
それぐらい重要で、逆にこれらをきっちり守っていれば、時間をかければかけるだけ、自分の身体は強靭にアップデートされていくってことです。
今年は自分もきっちり守って頑張りますw
それではまた!
コメント