おはようございます。
もうすぐゼロ秒思考を初めて一ヶ月…
3日坊主の自分が良く持ったもんだ…新年になってからの自分の変わりように自分が驚きですw
朝早起き出来るってのは素晴らしいですねw
「ゼロ秒思考トレーニング」 29日目スタート!
休みに使う時間配分について
火曜日は妻との時間を優先する。
優先順位は常に考える。今はブログの記事作成を優先するべき。
やりたい事はゲーム動画配信用の動画編集。ダビンチリゾルブの使い方、効率のよい編集、ショートカットキーの設定、よく使うテキストなどエフェクトの追加。
子供との時間も欲しい。帰ってきたら一緒にゲームできるか聞いてみよ。
身体に必要ない食べ物。9つ。
基本体には必要ないって食べ物。精神的にプラスになるのであれば、1週間に1,2回ほどは食べても良いよ。
食べる必要のないものは、炭水化物系。と糖類系。あと、食品添加物が多い食べ物。基本的にはたんぱく質が多いもの、良質な脂を取ることが健康の一歩。
ラーメン、白米(主食なのでこれは完全になくすのは無理。量を減らす。なるべく玄米に近いものを食べよう。)、パン、アイスクリーム、フルーツ(少量なら可)、粉物系(たこ焼き、お好み焼きなど)、ジャンクフード(マ〇ク系)、コンビニ弁当、冷凍食品。
大体、自分の経験上これらの食べ物を寝る前なんかに食べてしまうと、翌日の起床に影響が出る。
強烈な眠気を誘ったり、食べた後に動機がしたりするものは基本的にNG。
自分の感覚を大事にして、体の声をよく聞いてみよう。
ダビンチリゾルブで本日やること。
ショートカットキーの設定。
使うテキスト、効果音、音楽の設定。すぐに使えるようにする。
既存のショートカットキーの操作(カット編集)を覚える。
ドラクエpart10の編集を終わらす。
以上の思考から、本日優先してやるべきこと。
ゼロ秒思考トレーニング29日目。
ブログの作成。トレンドの作成。
筋力記事を1つ作成。
ダビンチリゾルブの操作を覚えながら編集。
本日はここまで。
「ゼロ秒思考トレーニング」とは?
赤羽雄二さんが提案する「ゼロ秒思考 頭が良くなる世界一シンプルなトレーニング」。
毎日10分のトレーニングを続けることで、頭の回転が速くなり、瞬時に物事を判断、次の行動を判断することが出来るようになる。
ゼロ秒とは、 すなわち、瞬時に現状を認識し、瞬時に課題を整理し、瞬時に解決策を考え、瞬時にどう動くべきか意思決定できることだ。迷っている時間はゼロ、思い悩んでいる時間はゼロとなる。
文字通り瞬時にできることが多いが、もう少し時間がかかる場合もある。それでも、従来に比べて驚くほどのスピードアップとなる。
今、目の前で何が起きているのか、どういう現象なのか、一瞬のうちに判断し、判断したら次の瞬間に進むべき道を複数考え、長所短所の比較をし、即座に方針を決定できるようになる。
出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」
どんな難しそうに見える問題があっても、一瞬でその現状を把握し、本質を見抜き、解決策を見出すことが出来るようになる。
判断が早くなることで、行動がどんどん早くなり、思考もまとまり、いろんなことがうまく回るようになる。
それを実際に鍛えるためのトレーニングが、ゼロ秒思考の「A4メモ書き」。
「メモ書き」は、こわばった頭をほぐす格好の柔軟体操であり、頭を鍛える手軽な練習方法だ。
頭に浮かぶ疑問、アイデアを即座に書き留める、頭がどんどん動くようになり、気持ちも整理されるようになる。自意識にとらわれ悩むことがなくなっていく。
「メモ書き」により、誰でも、この境地にかなり早く到達できる。自分でも驚くほど頭の回転が速くなる。
具体的には、A4用紙を横置きにし、1件1ページで、1ページに4-6行、各行20字-30字、1ページを1分以内、毎日10ページ書く。したがって、毎日10分だけメモを書く。
出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」
というわけで、頭の回転を速くする+ブログの毎日更新を両立出来る「ゼロ秒トレーニング」。
継続チャレンジ中。
ゼロ秒トレーニングと本日の感想
おはようございます。(2回目)
本日はなんと4時半に目が覚めてしまいまして…(´;ω;`)
子供の起床が6時半なのですが、それまで嫁や子どもを起こすわけにはいかず、目をつぶりながら布団の中で考えごとをしておりました。
そのせいか、朝から頭の回転MAX!
…大丈夫か、俺。絶対これ昼頃に眠くなる奴だw
まあ最近は眠気も意思の力?というか、感情を切り離して行動出来るようになった成果かな?で制御が出来るようにはなって来たので、問題ないですけどね。
昼寝るくらいなら、我慢して夜中に爆睡して方が絶対いいですからw
それではまた!
コメント