おはようございます。
今日は嫁に
「あんまり早く起きないでね。(ジト目)」
と言われましたので、8時に起床しましたw
どうしても休日しか編集の時間がとれない(特に朝の時間)ので、目が覚めてしまうんですけどねw
「ゼロ秒思考トレーニング」 26日目スタート!
トレンドブログに効率よくアクセス数を稼ぐ方法
需要と供給を考える。需要がそこそこあり、供給が少ない(ココが重要)ところがねらい目。
具体的にな探し方として、
ニュースで自分が興味のあるものをとりあえず読者目線として読んでみる。
↓
そこから自分が疑問に思ったこと、続けて調べたいと思ったことのキーワードを書きだす。
↓
ヤフーのリアルタイム検索にかけて、ツイッターのツイート数を確認。(需要の確認)
↓
続けて、ヤフーのタイトル検索(条件検索)にかけて、そのキーワードをタイトルに使っている記事数を確認。出来れば30件以内の記事数のものを目安に、記事を書いていく。(供給の少なさを見る)
アクセス数を取れる動画とは?
YouTubeをやっている人の永遠の課題「アクセス数」視聴者数。
端的に言うと、自分にしか出来ない動画。自分独自の視点で撮った動画。そして見る人が興味を持ってなくても見てしまう動画(サムネ)。
オリジナリティが必要。二番煎じは結局は興味を持たれない。
ただ、他人の動画を真似することは大事。研究。そこを吸収して、自分の動画に落としていく。
ブログでもそう。
まとめると、
オリジナリティがある。
編集が上手い。丁寧に作ってある。効果音を細かく入れる。文字テロップを細かく入れる。画面効果を有効に使う。イメージ補足の画像を出す。飽きさせない細かいカット(多分これが編集で一番大事)。どんな演出にしたいか自分がイメージ出来ない事には、上達しない。
アクセスが取れる動画として大元は実況者のセンス、トークセンス
まずは自分の動画を撮って編集したものを視聴する。そして他の有名実況者の動画と比べる。
足りない所をみつけ、それを次回の動画を撮るときに改善点を意識しながら行う。
編集をしていると、どのように動画を撮れば面白くなるのか、編集が効率的に行えるようになるのか、分かってくる。
しかし、忘れてはならないのは、見てくれる人がどれだけ楽しんでくれるか?ということ。
でも、結局は他の人の気持ちを全部分かることなどできないので、(バズる動画は読めない)自分がいかに面白いかを追及する。もしくは近しい人(自分のところの嫁や子供)が好きな面白さ、よく見ている動画を参考にネタ作り、編集する。
やっぱり大元は面白い、興味を持てるジャンル、ネタ作り。編集はそのダイヤモンド素材をカットしてよりよく見せるための手段。
動画を上げる面白いネタを選別しよう。
以上の思考から、本日優先してやるべきこと。
ゼロ秒思考トレーニング26日目。
トレンドブログを書く。
編集作業をする。
SSDを買いに行く。
ルイージマンションの動画を一緒に子供と撮る。
本日はここまで。
「ゼロ秒思考トレーニング」とは?
赤羽雄二さんが提案する「ゼロ秒思考 頭が良くなる世界一シンプルなトレーニング」。
毎日10分のトレーニングを続けることで、頭の回転が速くなり、瞬時に物事を判断、次の行動を判断することが出来るようになる。
ゼロ秒とは、 すなわち、瞬時に現状を認識し、瞬時に課題を整理し、瞬時に解決策を考え、瞬時にどう動くべきか意思決定できることだ。迷っている時間はゼロ、思い悩んでいる時間はゼロとなる。
文字通り瞬時にできることが多いが、もう少し時間がかかる場合もある。それでも、従来に比べて驚くほどのスピードアップとなる。
今、目の前で何が起きているのか、どういう現象なのか、一瞬のうちに判断し、判断したら次の瞬間に進むべき道を複数考え、長所短所の比較をし、即座に方針を決定できるようになる。
出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」
どんな難しそうに見える問題があっても、一瞬でその現状を把握し、本質を見抜き、解決策を見出すことが出来るようになる。
判断が早くなることで、行動がどんどん早くなり、思考もまとまり、いろんなことがうまく回るようになる。
それを実際に鍛えるためのトレーニングが、ゼロ秒思考の「A4メモ書き」。
「メモ書き」は、こわばった頭をほぐす格好の柔軟体操であり、頭を鍛える手軽な練習方法だ。
頭に浮かぶ疑問、アイデアを即座に書き留める、頭がどんどん動くようになり、気持ちも整理されるようになる。自意識にとらわれ悩むことがなくなっていく。
「メモ書き」により、誰でも、この境地にかなり早く到達できる。自分でも驚くほど頭の回転が速くなる。
具体的には、A4用紙を横置きにし、1件1ページで、1ページに4-6行、各行20字-30字、1ページを1分以内、毎日10ページ書く。したがって、毎日10分だけメモを書く。
出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」
というわけで、頭の回転を速くする+ブログの毎日更新を両立出来る「ゼロ秒トレーニング」。
継続チャレンジ中。
ゼロ秒トレーニングと本日の感想
結局のところ、自分のやりたい事ってのは決まっているんですね。
このゼロ秒思考トレーニングをやっていて、いつも感じます。
ただ、日々邪念、楽しいこと気持ちいいことが自分を襲ってきて、時間のロスが出来てしまう。
全部が無駄とは言わないんですが(ブログのネタ探しと思えば)、コンテンツを作る時間を確保できなければ本末転倒。
習慣として、「ブログを書く」「動画を撮る」「編集をする」の時間を確保することが一番大切。
その他の時間で「ブログのネタを探す(メモをする)」「動画のネタを探す(実際に動画を撮る)」を並行して行っていきたいと思います。
それではまた!
コメント