おはようございます。
今日は朝5時半に目が覚めてしまいました…
嫁の「早すぎる!」クレームが怖いですw
生活習慣を変えるとマジで睡眠時間が短くなってきますね…昼や食事後に眠くなることも少なくなりました。
この調子で今年はいけるといいな!
「ゼロ秒思考トレーニング」 22日目スタート!
新しい動画編集ソフト「ダビンチリゾルブ」について
とにかく使ってみる。今度は「blender」と違って、マニュアルもちゃんとあるし(逆に300ページもある…読めるかなw)使っている人も多いのでネットで情報を拾える。
動画を一本編集してみる。慣れてきたらスピードを上げる。
しかし、文字いれをもっと細かく、白抜き文字を入れることを目的にしているから、編集時間が今以上にかかることは覚悟しなければならない。
面白くないコンテンツをいくら上げても、視聴者は増えない。
とりあえず、このソフト一本でドラゴンクエストは最後まで通してみる。
使い方の記事も書きたい。
今日の予定
動画編集ソフトを触りたいが、ブログの更新もある。
この記事以外に最低一本、朝のうちに消化する。
りんごソフトの記事でいいかな。
食事と嫁の時間はちゃんととる。
クレジットカードの新規発行の手続きを忘れないように。
ブログも動画もいい所を見つけて少しづつ改善するべき
どうしても時間がないから、進歩や進捗は遅くなってしまうのはしょうがない?
進歩、考え、頭の回転はもっと速くできるはず。生活習慣、無駄、エネルギーロスを起こす行動は控える。その分の時間とエネルギーを記事作成と、動画編集に当てる。
家族の時間も楽しめるのも体力があるからこそ。仕事とプライベートを両立させる。
集中力を高める練習をする。この記事もその一環。
とにかく、隙間時間を見つけたら、記事更新、いいブログ、読者の為になる内容を考える。
優先順位を考える
ブログ→動画編集
考える前に、正解を見つけるために、とにかく行動すること。
止まらない、動きながら考える事。
以上の思考から、本日優先してやるべきこと。
ゼロ秒思考トレーニング22日目。
ブログ記事作成、りんごぱふぇw
ドラゴンクエストの動画編集を一本終わらせる?ちょっと厳しいか…ダビンチの新しい機能を一通り触ってみる。
本日はここまで。
「ゼロ秒思考トレーニング」とは?
赤羽雄二さんが提案する「ゼロ秒思考 頭が良くなる世界一シンプルなトレーニング」。
毎日10分のトレーニングを続けることで、頭の回転が速くなり、瞬時に物事を判断、次の行動を判断することが出来るようになる。
ゼロ秒とは、 すなわち、瞬時に現状を認識し、瞬時に課題を整理し、瞬時に解決策を考え、瞬時にどう動くべきか意思決定できることだ。迷っている時間はゼロ、思い悩んでいる時間はゼロとなる。
文字通り瞬時にできることが多いが、もう少し時間がかかる場合もある。それでも、従来に比べて驚くほどのスピードアップとなる。
今、目の前で何が起きているのか、どういう現象なのか、一瞬のうちに判断し、判断したら次の瞬間に進むべき道を複数考え、長所短所の比較をし、即座に方針を決定できるようになる。
出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」
どんな難しそうに見える問題があっても、一瞬でその現状を把握し、本質を見抜き、解決策を見出すことが出来るようになる。
判断が早くなることで、行動がどんどん早くなり、思考もまとまり、いろんなことがうまく回るようになる。
それを実際に鍛えるためのトレーニングが、ゼロ秒思考の「A4メモ書き」。
「メモ書き」は、こわばった頭をほぐす格好の柔軟体操であり、頭を鍛える手軽な練習方法だ。
頭に浮かぶ疑問、アイデアを即座に書き留める、頭がどんどん動くようになり、気持ちも整理されるようになる。自意識にとらわれ悩むことがなくなっていく。
「メモ書き」により、誰でも、この境地にかなり早く到達できる。自分でも驚くほど頭の回転が速くなる。
具体的には、A4用紙を横置きにし、1件1ページで、1ページに4-6行、各行20字-30字、1ページを1分以内、毎日10ページ書く。したがって、毎日10分だけメモを書く。
出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」
というわけで、頭の回転を速くする+ブログの毎日更新を両立出来る「ゼロ秒トレーニング」。
継続チャレンジ中。
ゼロ秒トレーニングと本日の感想
今日は新しい動画編集ソフトをダウンロードしたので、そいつを使いたい一心ですw
早いとこため込んだゲーム動画を編集、消化しないことにはパソコンの容量がヤバス…
SSDだとパソコンの立ち上がりや動作がとても速いのですが、ホントに容量が少ない…しかしこの速さになれてしまったらHDDには戻れませんw
早いとこ、高性能のパソコンが買えるように頑張らないとw
それではまた!
コメント