「ゼロ秒思考トレーニング」効果が出るまで実践してみる。10日目。

ゼロ秒思考トレーニング
スポンサーリンク

「ゼロ秒思考トレーニング」とは?

赤羽雄二さんが提案する「ゼロ秒思考 頭が良くなる世界一シンプルなトレーニング」。

毎日10分のトレーニングを続けることで、頭の回転が速くなり、瞬時に物事を判断、次の行動を判断することが出来るようになる。

ゼロ秒とは、 すなわち、瞬時に現状を認識し、瞬時に課題を整理し、瞬時に解決策を考え、瞬時にどう動くべきか意思決定できることだ。迷っている時間はゼロ、思い悩んでいる時間はゼロとなる。

文字通り瞬時にできることが多いが、もう少し時間がかかる場合もある。それでも、従来に比べて驚くほどのスピードアップとなる。

今、目の前で何が起きているのか、どういう現象なのか、一瞬のうちに判断し、判断したら次の瞬間に進むべき道を複数考え、長所短所の比較をし、即座に方針を決定できるようになる。

出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」

どんな難しそうに見える問題があっても、一瞬でその現状を把握し、本質を見抜き、解決策を見出すことが出来るようになる。

判断が早くなることで、行動がどんどん早くなり、思考もまとまり、いろんなことがうまく回るようになる。

それを実際に鍛えるためのトレーニングが、ゼロ秒思考の「A4メモ書き」。

「メモ書き」は、こわばった頭をほぐす格好の柔軟体操であり、頭を鍛える手軽な練習方法だ。

頭に浮かぶ疑問、アイデアを即座に書き留める、頭がどんどん動くようになり、気持ちも整理されるようになる。自意識にとらわれ悩むことがなくなっていく。

「メモ書き」により、誰でも、この境地にかなり早く到達できる。自分でも驚くほど頭の回転が速くなる。

具体的には、A4用紙を横置きにし、1件1ページで、1ページに4-6行、各行20字-30字、1ページを1分以内、毎日10ページ書く。したがって、毎日10分だけメモを書く。

出典:赤羽雄二(2013)「ゼロ秒思考トレーニング」

というわけで、頭の回転を速くする+ブログの毎日更新を両立出来る「ゼロ秒トレーニング」。

継続チャレンジ中。

「ゼロ秒思考トレーニング」10日目スタート!

ヨガの記事は書けそうか?

・ヨガは基本的に女性が興味を示して始めるもの。

・本当にそうか?先入観はないか?男性でやりたいと思っている人はいないのか?

・実際自分が興味があるかといえば、やっぱり筋力トレーニングジムの方が興味がある…

・ネタとして生地を書いてみるのは面白いと思う。その記事を面白く読んでくれた女性が「やりやすそうだな」と感じてくれればワンちゃんいけそう?

・継続的に記事を書いていけるネタかと言われれば、筋トレ、健康、運動、というくくりで記事投下は出来るかもしれない。

・まずは運動、筋トレネタでの記事作成が急務。カテゴリーの主力を増やす。

・筋トレ女子は世間的にも増えているから、いけるはず。

プログラミング商材について

・プログラミングの記事はかけそうか?

・そもそもプログラミングについての基礎知識がない。

・無料体験できる所はないのか?

・パソコンで入力と出力の理解は出来そうなので、いける様な気がするけど、想像の域を出ない。

・これは一度やってみないと記事想像が出来ないので、インプットがまず優先?いや、知らないからこそ、アウトプットしながら紹介するのが最善か。

やりたい事とやらなければならない事のバランスは?

・今はやらなけれならない事を優先すべき。

やらなければならない事とはシンプルに考える。

・ブログのアクセスアップ。そのための記事投下。

・正しいやり方で記事を投下する。

・出来れば商品紹介も張り付けていくが、紹介出来そうもなければ無理をしない。(見てくれる人第一優先で考える)

・とにかくアクセスが増えなければなにも実現できない。基本をもう一度見直す。

以上の思考から、本日優先してやるべきこと。

・ゼロ秒思考トレーニング10日目。

・ため込んだ記事の消化。1つはこなす。出来れば淡々と空いた時間はこなす。疲れたら休む。

・筋トレネタの記事を1つ作成する。画像がないからかけてなかったところがあるが、文字だけでもいいんじゃない?もしくは商品紹介も兼ねたやつとか。

・新しいプロモーションを模索。自分が記事として紹介するイメージが固まりそうなものを1つ始めて見る。

・ドラクエ実況を久しぶりにやるよ!

本日はここまで。

「ゼロ秒トレーニング」本日の感想

おはようございます。コウイチロウです。生きてます。

10日目になりました。早いですね。

相変わらず変化が少ないですが、考えることは増えました。

今朝も5時半くらいに目が覚めて、いろいろな考えや疑問が出ては浮かんでの繰り返しで、ちょっと眠れませんでしたw

睡眠は大事です。(力説)寝ることで無意識に頭の整理がついているんですね。体を休めるという意味もありますが、それが一番大切だと最近は強く思うようになりました。

今年は飛躍の年にしたいです。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました