あけましておめでとうございます!
正月の定番の遊びの1つといえば「福笑い」ですよね。
100均で買って家族でやってみたら、予想以上に面白かったので紹介するよw
それではどうぞ!
福笑いとは?遊び方説明。
ベースの紙(顔の輪郭と髪の毛のみ)の上に、眉毛×2、目×2、鼻、口の合計6つのパーツを目隠しした状態で配置して、出来栄えを競うゲーム。
説明あってる?w
目隠しした後、補助の人からパーツを受け取っても良いし、パーツはあらかじめ手に持った状態で、目隠ししてから手の感覚で探しても面白いw
想像力、空間認識能力が問われるゲーム。
家族で「福笑い」をやった結果はこちらw
自分、嫁、長男(高校生)、次男(小学3年)、末っ子(小学1年)がトライ。
長男作。
まあまあまあ。
末っ子。以外といいね!
?!?!
嫁w
俺 無難w
次男。さりげなく1番うまい。
嫁再トライww
真剣にやった結果、どうしてこうなったww
次男再トライ。お前薄目開けてみてるやろww
3度目の正直な嫁www
ごめん今までで1番笑ったわww
次男。これはちゃんと目隠ししてやったなw
お正月に家族で「福笑い」まとめ
・福笑いは能面の顔の台紙に、顔のパーツを目隠ししながら並べていく。出来栄えを競うゲーム。
・シンプルだが、お正月の鉄板遊び。
・古いと思われるかもしれないけど、結構ガチで笑えるよww
いかがでしたでしょうか?
実は動画も撮ってあるのですが、いずれこの記事に貼り付けてみますのでお楽しみにw
それではまた!
追記↓
YouTubeに3回目の動画アップしました!

100円ショップの福笑いを嫁が挑戦してみたw
家族で楽しむために買った福笑い。嫁があまりにも面白すぎたのでアップ。ちなみにこれは3回目wその他の結果が知りたい方はブログまでwお正月の定番の遊び「福笑い」家族でやってみた/
コメント