こんにちは!
今回はクリスマスプレゼントのお話。
毎年何にするかさりげなく子供達にリサーチするんだけど、そのせいなのか、次男が少し感づいている気がするんだが…
まあ、学校でもサンタの話題は絶対出るしねw
親が隠してないところもあるから、そこの子供はドヤ顔で言いふらしてるんだろうなあ…目に浮かぶ…
まあ、それはそれでしょうがないとして、子供がリクエストした今年のクリスマスプレゼントを紹介していくよ。
うちは嫁さんの方針で失敗したくないので、サプライズはなし。1ヶ月前からリサーチ済みw
それではどうぞ!
小学生1年生(末っ子)のクリスマスプレゼント
末っ子のプレゼントは定番のゲームソフト。
ニンテンドースイッチ の「ルイージマンション3」。
末っ子は何度リサーチしてもハッキリしなくて、何度か
「どうしよう…あれもいいなぁこれも…」
と迷っていたんだけど、次男の
「もうこれ(ルイージマンション)でいいやないか!面白いぞ!」
の一言で決定。お前もやりたいだけやろw
小学3年生(次男)のクリスマスプレゼントは?
3年の次男は定番の自転車。ゴスフォードって名前の26インチ。小学生用のよくあるマウンテンバイク風ってやつやね。
次男は小学3年の割にはデカくて、今は130cm強なんだけど、たぶん一瞬で伸びるのが目に見えているから、いっそのこと一番大きな26インチにした。6年生までは乗ってほしいからねw
本当はスピードメーターがあるやつを所望していたんだけど、お母さんの
「あんたは絶対スピードメーターを見ながら爆走するからダメ!!」
というもっともな意見で却下。俺もそう思う。自分がそうだったからw
男の子は競うからねw
親の立場になると、あの頃やってたことって結構危ないことが多かったなあと思いだすのはあるあるです。自分の子供がやってると考えただけで恐ろしいw
変速機は定番のシマノ製。
今や当たり前になっている「SISシステム」で、ギアの変速を子供でも簡単に変えることが出来ますね。
ただ子供が自分から整備をやってくれるとは思わないので、これは自分の役目かなあ…。
空気圧だけは定期的に見とかないと、絶対パンクする…もうちょっと大きくなったらパンク修理を叩き込もうw
クリスマスプレゼントの自転車の隠し場所をどこにするのか?
で、自転車を購入したは良いけど、隠すところがない。
物置でも、クローゼットの中でも万一があるからね。何より分からないように家にしまい込むのが面倒くさいw
なので、自転車屋にギリギリまで取り置きしてもらった。
お金さえ払っておけば2週間は取り置いといてくれるという事で、24日の夕方に取りにいってそのまま車のトランクで保管。子供が寝静まった後にトランクから出して家に運び込む寸法。
これが1番ベターなやりかたかなー。デカイプレゼントは大変だ^^;
いかがでしたでしょうか?
まあ、プレゼントの内容は鉄板ですね。嫁がお金がかかるわあ。とボヤいておりました。
実はもっとお金がかかるものを同日、購入してしまったのですが…それは次回の記事でw
それではまた。
コメント