こんにちは!
お久しぶりのタピオカネタ。
近所のはま寿司が改装リニューアルしたので、家族で久しぶりの外食。
そしたら以前の記事で書いた「黒糖タピオカカフェラテ」「黒糖タピオカ抹茶ラテ」に続いて「タピオカミルクティー」が追加されてた。
気になったので飲んでみたけど、予想外の結果に…
それではどうぞ。
はま寿司のタピオカミルクティー飲んでみた
値段は?
値段は250円+税。
お値段据え置きで相変わらずの良心価格。
果たしてお味の方はどうなのか…
タピオカミルクティーの量は?
量は正直なところ以前より少し減った?感じ。
氷の量が少し増えている気がする…
これはミニストップ製のタピオカの飲み過ぎで私の舌が肥えてしまったのか、どうなのかってところなんですが…
少し傾けて撮ってますが、少し少なめに見えます。
タピオカの量はそんなに変わってない?感じ。
しかしダメだ、ミニストップと比べてしまう自分がいる…250円なのを忘れないように。
この値段でこれだけタピオカが入ってるのは何だかんだ言っても、お得なのは変わりない。
はま寿司のタピオカミルクティーの味は?
味は紅茶濃いめで味がしっかりしている、非常にコク深い感じ。
茶葉はインド産のアッサム茶葉100%というだけあって、専門店に勝るとも劣らないお味。
ミルクの存在感にも負けてなくて、紅茶感、味と香りはしっかり楽しめます。
しかし、やはりミルクティーの量が少ないと思う!
「一口おくれ!」
と長男に吸われた結果が上記の画像…
ほぼタピオカしか残ってないやんw
はま寿司のタピオカミルクティーのタピオカのお味は?
タピオカしか残ってないので、しょうがなくタピオカのみを食してみる。
はま寿司的には、アッサム茶葉のシロップに漬け込んだもちもちのタピオカとのこと。
食してみた正直な感想は…
「タピオカちっちゃいな。」
「そして、食感が少し固め?」
なぜ最後が疑問形になったかというと、改装前にもはま寿司で再度タピオカを頼んだ時があるんだけど、その時ちょっと固かったんだよね。
恐らく、タピオカをお湯で戻している時間の差だと思うんだけど、固い所とちょうどやわらかく戻してある所と食感が二か所ある。
やわらかい所は本来のタピオカのもちもち感があって非常に美味しいので、すごくギャップがある。
これって結構問題で、はま寿司側で正しい作り方が設定されてないのか、それともバイトがレシピ通りに作ってないのか二つに一つだと思う。時短の為、手を抜いている可能性は十分ある。
土曜の混み時だったけど、アルバイトが通路で立って話し込んでいるのは凄く目立つんだよね…
ごめん脱線した。
タピオカがちっちゃいなと感じた原因の一つとして、ストローの太さとあってないってのもある。
見るとわかると思うんだけど、ストローが太い。
そして、一番下の部分が平らになってるんだよね。普通タピオカを吸うために、斜めにカットしてあるんだと思うけど、これも配慮不足かな~と感じた。
長男がミルクティーを吸いつくしてしまったのも、結局ストローが無駄に太くてタピオカ吸う前に水分がなくなってしまったってっこと。
タピオカの大きさとストローの太さを合わせておくことは絶対なので、非常に残念。
あと、なんていうのこれw
溶けた氷の中心に穴が出来てしまって、タピオカがキレイに入り込んでしまったんだけどw
タピオカの最終処理がめちゃしにくかった。
氷の製造機械から変えないと駄目だからこれはあんまり強く言えないけど、こんなにピッタリはまり込むもんなんですかねw
1つだけじゃないところがまた不思議な感じw
はま寿司のタピオカミルクティー感想まとめ
・お値段は据え置きの250円+税。
・ミルクティー自体はミルクととっても合う濃厚な紅茶で、香りも味もとても美味しい。
・タピオカは安定の美味しさだが、作った人によって固さが変わるのがとても残念。大きさは小さめ。
・不満点として、タピオカとストローの太さが合ってない、タピオカの固さが安定しない、氷が多くてミルクティーの量が少ないことが気になる。
いかがでしたでしょうか?
正直、前回と違って今回は辛口目に書いてしまいました…
しかし、これはミニストップさんのせいです!あんな高品質なタピオカを手軽に飲めるようにしてしまったなんて!
舌が肥えざるをえないw
本当にありがとうございますw
はま寿司さんのタピオカドリンクももちろん大好きなんです。好きだからこそ、改善してほしいというのが正直な感想です。
タピオカの大きさは小さくてもよいので、ストローとの大きさをまず合わせて、タピオカが安定してもちもちの状態で店頭にでれば、あの味と値段なのでバカ売れ必須ですよ。
よろしくお願い致しますw
それではまた!
コメント