こんにちは!
超初心者向けの「ネザーゲート」の作り方を書いていきたいと思います。
「ネザー」への目的は人それぞれ。
「ソウルサンド」が欲しい?
「ガストの涙」が欲しい?
「ブレイズロッド」が欲しい?
「ウィザースケルトンの頭」が欲しい?
…そもそも「ネザーゲート」が無いと「ネザー」に行くことすら出来ません。
最短で「ネザーゲート」を作っていきましょう。
それではどうぞ!
ネザーゲートを作るための材料
ネザーゲートを作るには
・黒曜石(最低10個)
・火打ち石
が必要です。
黒曜石を手に入れるには
・「マグマ」に水をかけると「黒曜石」になる
・「村」や「エンダードラゴン 決戦場の黒曜石タワー」などから採取する
の2つです。
黒曜石は「ダイヤモンドのツルハシ」が無いと壊してもアイテムとして手に入れることが出来ません。
「ダイヤモンド」自体、手に入れるのがかなりのレアアイテムの為、「ダイヤモンドのツルハシ」を作る事自体が時間がかかってしまいます。
ですが、安心して下さい。
「ダイヤモンドのツルハシ」が無くても、好きな場所に「ネザーゲート」を作る事は可能です。
マグマで作る「ネザーゲート 」の作り方
それが、「マグマに水をかけることで黒曜石に変化する」ことを利用したネザーゲートの作り方です。
必要な材料は
・丸石などの手に入りやすいブロック 10個ほど(数は適当でオッケー)
・溶岩バケツ 10個(溶岩が採取出来るところで作ると便利です)
・水バケツ 1個
・火打石
これだけです。
さっそく作っていきましょう。
作りたい場所を決めたら、最初の一つ目の黒曜石を作ります。
ブロックを四方に置いて、マグマを流し込みます。
このやり方で注意しなければならないのは、一度作ってしまうと「ダイヤモンドのツルハシ」がないと壊すことが出来ない点です。
作りたい場所は慎重に決めてから作成に取り掛かりましょう。
「水バケツ」で水を流してマグマを黒曜石に変化させます。
注意点は直接マグマに水をかけないこと。直接かけてしまうと、水が蒸発してなくなってしまいます。
この画像で言うと、丸石ブロックの部分に水を置いて下さい。
マグマが固まったら、水をバケツですくうことで、何度でも水バケツを使うことが出来ます。
無事に一つ目の黒曜石が出来ました。
続けて二つ目の黒曜石づくり。
丸石で囲ってマグマを流し込みます。
水を流すと二つ目の黒曜石の出来上がり。
丸石を取り除くと、こんな形で黒曜石が出来たのが分かります。
この手順を繰り返して、上の画像のような形を作ります。
この形が最低限のネザーゲートとしての大きさです。
ケチって高さを一段低くした形。
人が通れるので、これでもいいような気がしますが、ネザーゲートは開きません。
正しい大きさの黒曜石であれば、「火打石」を黒曜石の内側に使うことで、ネザーゲートを開くことが出来ます。
パチっと音がして、紫色の膜が出現すればオッケーです。
砂を使ったネザーゲートの作り方
ちなみに「丸石ブロック」の代わりに「砂ブロック」を使った方が便利です。
砂はツルハシを使わなくても、素手で簡単に壊せるのが良いですよね。
いちいち砂ブロックを壊さずに、どんどん黒曜石を作っていきます。
両端にも黒曜石を作って…
最後の一つ…
これで完成のはず!
この方法は黒曜石の場所を間違えるとかなり面倒なので、位置だけは気をつけて!
砂は一番下の部分を壊すことで、上に乗っているブロックもまとめて壊れます。
ちょっとした時短ですね。
上は全面だけ取り除いた図。
いかがでしたでしょうか?
自分は「水流エレベーター」や「ゾンビトラップ」を作成する時に必要な「ソウルサンド」が欲しかったので、早々にネザーへ行くことが出来るこの方法でネザーゲートを作成しました。
是非、危険と隣り合わせでドキドキのネザーへ冒険に行ってみてくださいw
それではまた!
Minecoinを無料で手に入れる方法とは?

マイクラやっていて、やっぱり気になるのが、【スキン】やクリエーターが作った【新しい世界】などの課金アイテム。
カッコイイ【スキン】をフレンドに自慢したいですよね。【新しい世界】をインストールする事で無限に遊べるのもマイクラの良いところ。
でも、いろいろな事情でゲームに課金出来ない人も多いのではないでしょうか?
実は、リアルマネーを使わずに、マインクラフトの通貨【Minecoin】が手に入る方法があるって知ってました?
知ってる人は知っている。今やとってもメジャーな方法なんです。
細かいやり方は下の記事で紹介していますので、【Minecoin】を無料で手に入れたい方は参考にして下さい。

コメント
[…] 【マイクラ】ネザーゲートの作り方。シンプル基本編。 […]