どうも!
お久しぶりのコウイチロウです!
何をやっていたかと言うと、小説の「無職転生」をひたすら読んでました!
(村人が無職になっただけに…(⌒-⌒; ))
決してマイクラが飽きたとかそんなことはな…いよ…
子供達はお父さんとやるのが楽しいみたいなので、そこはしっかりやってましたけどねw
あくまで自分のワールドをやる時間がちょっと減っただけな感じです。
だいぶ空いてしまいましたが、BE大型アップデート後の変化を引き続き書いていこうと思います。
それではどうぞ!
いつのまにか「嫌な予感がする」の実績解除?!
ゲーム開始後、いつのまにか略奪者の旗を所持していた私w
そして何故か実績も解除されていました。
モンスタートラップを放置してした所に巻き込まれていたようです。
しかし、あからさまに取れるアイテムの量が減ってます。
モンスターの湧き範囲がシュミレーション距離ではなく、プレイヤーを中心に24〜54マスに変わったのがモロに影響されてますね。
湧き層を動かすのは大変なので、ピストン処理層の高さを上げる必要がありそうです。
せっかくなので地下倉庫に飾ってみました。
何というか…悪の組織みたいですねw
幸いトライデントは腐るほど溜まってますので、モンスタートラップの改修は後回しですかね(⌒-⌒; )
アップデートで無職になった村人を就職させてみる
厳選した村人はニートになってしまったので、さっそく書見台を置いて司書になってもらいましょう。
レシピは木材のハーフブロック6つ、本棚1つ。
二台置いたら恐らく1番古い村人から順番に司書に就職。
…やはり全ての村人が初期化されてレベル1になってしまったのか…と思ったら
…おや? レベル3まで開放されている司書を発見!
どうやらアップデート前に取引レベルを開放していた村人はそのまま?取引できるようです。
ならば、農民がいなかったので村人を農民に転職させよう!
ということで、コンポストも作成。
こちらは木材のハーフブロック7つで作成可。
緑のキラキラが出たらどこかで村人が就職した証。
のはずなんですが…
どこにも見つかりませんでした(T ^ T)
もともと地下倉庫の住民は、アップデート前は司書と防具鍛治とかばかりだったので、それらを変更することは出来ないようです。
そういや未だに森の館や海底神殿に行ってない事を思い出しました。
製図台を設置して製図家も作成します。
あとは書見台置きまくりで司書の数を増やします。
運良く修繕の司書が見つかってやれやれと行った所ですね。
エメラルド30個➕本が必要でアップデート前と比べたらやや割高ですが…
修繕さえあれば最悪エンチャントテーブルで何とかなりますから。
何にせよ司書の厳選がかなり面倒になってしまったのは確かです。
取引の解除も職業ブロックから1日2回しか補充されないようですし…
というわけで私が開発したのがこの方法。
ベッドと職業ブロックと監禁用トロッコ。もちろん下にはレールが敷いてあります。
これで夜には何故かトロッコの中で眠るし、日中は職業ブロックで取引アイテムを補充します。
繁殖も隣の人と行います。ただその為の食料は必要なので農民を何体か放牧しておくのも良い感じです。
とにかく取引するのに村人が歩き回るのがうっとおしくてしょうがない(⌒-⌒; )
固定させる事でストレスが大幅に軽減されました。
新規で村人を揃えるのは結構時間がかかりますね。
次回は未だに行ってない森の館攻略をやっていきたいですね。
それでは!
コメント