こんにちは!
しばらく記事の更新が滞っておりました…何故かと言うと…
「マインクラフトにドはまりしていたからですね!」
…ドヤ顔で言うことではありませんね(⌒-⌒; )
自分もこの年で息子のゲームにはまってしまうとは思いませんでした。
以前からヒカキンさんの動画でマイクラの存在は知っていましたが、正直あの角角グラフィックになれず、やる気が起こっておりませんでした。
ただ息子たちがやってるの見るとですね…
鉱石掘りをしながら金やダイヤを見つけたり、急に後から湧き出るモンスターと戦ったり、無限に広がる世界を冒険したり…なんというか…
やりたい!
って感情が自然に湧いてしまったんですね…まあはまる様子要素満載だったということです。(⌒-⌒; )
まぁ私のマイクラの熱い思いは置いといて、とりあえずナンバリングしながら記事を更新して行くことにしました。
自分でもどこまで記事が進んでるのかわからなくなりますし、それにこのままではひたすらマイクラばかりやって更新を放置しかねないのでw
新しいワールドを生成してから幾度となく死にながら、拠点で準備をして何とか村を見つけることができました。
初期に持っていた地図はどこかで死んでしまった時に紛失しておりましたので、新しくコンパスと紙を使ってレベル3の地図を作ってしらみつぶしに探しました。
その結果、地図の中に1箇所だけ…村が1つだけ見つかったんです。
正直言うと環境はあまり良くないです。
砂漠と言うこともありますし、高低差も若干あり整地が大変そうです。
村の中央に川がどーんと流れており、うまく整えれば景観は良さそうですが、効率の面では悪いと言わざるを得ません。
しかしもう決めたのです!この村を発展させると!
…初期スポーン地点からわりかし近いしね!
そうと決めたら早速準備です。まずは外のモンスターから村人を守るために、木の冊で村全体を囲います。私の拠点の近くにはオークが沢山生えておりましたので、オークの柵で囲います。
ここが高低差のある村のデメリットなんですが、木の柵は高さ1.5ブロック分あり、このおかげで村人の逃亡やモンスターの侵入を防ぐのですが、段差の部分や柵から少し離れたところに高台があるとモンスターや村人が柵を越えてしまうんですね。
そのため若干、周りを整地しながら柵の設置を行わなければなりません。
しかし早急に囲わないとモンスターにスポーンされて村人がやられたりゾンビ化してしまう…なるべく早急に村を囲ってしまいましょう!
もちろん少しでも暗くなってきたらベッドで素早く寝て、夜の時間を作らないようにすることも重要です。
無事に村を柵で囲ったら、今度は松明設置による沸き潰しを行います。柵を作ることで外からのモンスターは中に入ることができませんが、村の中に暗い部分があるとそこからモンスターが出現(スポーン)して、中から村人が襲われてしまいます。
ですので最初は景観を損なってしまいますが、徹底的に松明を置いて村を明るく照らしましょう。
見落としがちなのは、もともとある家の中に松明を設置していなかったり、高い所の屋根の部分などです。
冊の囲いと松明による沸き潰しを行えばこれでほぼ村人を守れたと言って良いでしょう。
ただどうしても完璧ではないので後から手直しが必要ですが、まずは村人を守ることを最優先です。
次回は村人の増殖を行っていきたいと思います!
それでは!
Minecoinを無料で手に入れる方法とは?

マイクラやっていて、やっぱり気になるのが、【スキン】やクリエーターが作った【新しい世界】などの課金アイテム。
カッコイイ【スキン】をフレンドに自慢したいですよね。【新しい世界】をインストールする事で無限に遊べるのもマイクラの良いところ。
でも、いろいろな事情でゲームに課金出来ない人も多いのではないでしょうか?
実は、リアルマネーを使わずに、マインクラフトの通貨【Minecoin】が手に入る方法があるって知ってました?
知ってる人は知っている。今やとってもメジャーな方法なんです。
細かいやり方は下の記事で紹介していますので、【Minecoin】を無料で手に入れたい方は参考にして下さい。

コメント
[…] マイクラ#1 村発見!見つけたら順番を間違えず準備しよう! […]