こんにちは!
表題の通りです…
昨日の記事で小学校の次男がインフルエンザA型にかかってしまった件から
「兄弟間で感染するので気をつけてください!」
と書いたその日の夜に、末っ子が高熱を出してしまいました。
もう99%確定みたいなもんです( ; ; )
てか、やっぱり同じ家で隔離するのは難しいですね( ; ; )
今日は年末最後の休みでしたが、急遽病院に…そしていつもの地獄の検査(鼻の中をグリグリするやつですw暴れる暴れるw)を乗り越えソッコーでA型と判定されました。
そして、薬をもらったのですが、次男とは違い、粉薬を5日分出してもらいました。
末っ子が少し小さい為、吸引がうまく吸えないかも、というお医者さんの判断みたいです。
とは言っても、粉薬…飲めるかなw
というわけで、帰りにスー◯ーカップのチョコレート味を買ってきました。
もらった冊子に、合わせると薬が飲みやすくなる食べ物が書いてあったからです。
帰ってきてから、三分の一くらいのアイスと混ぜて食べさせてみたら、全く薬を感じさせない食べっぷりw
チョコレートは偉大です。嫁さんも感動しておりましたw
さて、後は大人がうつらないようにしないとですが、こればっかりはね…気合いで乗り切るしかないですが、まあ、最低限の予防は必要ですよね。マスクをする、口呼吸しない、ストレスを溜めない、よく寝る、栄養のあるものを食べる、余分なものを食べ過ぎない、水分をこまめにとって喉を乾燥させない…
思いつく限り書きましたが、これって日常気をつけなければならない事ばかりですねw
皆さんも体調だけは気をつけて下さいね。
身体だけは絶対冷やさないように、暖かくして下さいね。
それでは!
後日、
チョコレートアイスでインフルエンザの薬(タミフル)を飲ませたところ、直後にちょっと戻してしまいました。
うむ、やはり朝からチョコレートアイスはきつかったか…
タミフル以外にも症状を抑える薬(こちらも粉薬です)と2つ薬を飲まなければいい行けなかったので、お腹がいっぱいになってしまったのと、やっぱりアイスは体を冷やしてしまうのが難点のようです。
ただチョコレートの味の強さはやはり薬を打ち消すのは間違いないので、薬を飲ませた後のお口直し程度に使っていこうかなと思ってます。
もし薬の嫌いなお子様いる方がいたら、ぜひ薬の飲み方をの工夫を教えていただきたいです。
それではまた。
またまた翌日…これで最後です。何度もすいません。
スー◯ーカップで薬を飲ませる方法ですけど、大さじ2~3杯位の量でも、薬とよく混ぜてしまえば全然いけることがわかりました!
ポイントはまるでトルコアイスかと思わせる位よく混ぜ合わせることです。
溶けきらないようご注意下さい笑
なかなか子供的にもイケルみたいですよ。参考にどうぞ。
それではそれでは。
コメント